
auひかりマンションタイプの月額料金は最安値なのでマンションにお住いのauスマホユーザーにはauひかりが一択でおすすめです。
戸建てタイプの場合はauひかりが最適な光回線だとは限りません。
結論から言うと、戸建てタイプの場合はお住いの都道府県によって最適な光回線が以下の通り決まります。
上記のおすすめ表は「戸建てにお住いのauスマホユーザー」に限ります。
この記事で解説すること
- マンションタイプのauスマホユーザーにauひかりがおすすめの理由
- 戸建てタイプのauスマホユーザーにおすすめの光回線
- auひかりの基本情報
- あなたに合った光回線の選び方
- 各スマホユーザーにおすすめの光回線
auひかりへの乗り換えを検討している人はこの記事を見ることであなたにauひかりが合っているかどうかが分かるようになるのでぜひ見ていってください。
この記事がおすすめの人
- auひかりへの乗り換えを検討している人
- auひかりの基本情報が知りたい人
- 自分に合った光回線を見つけたい人
※この記事は総額表示に対応しています。
まずはauひかりの基本情報をサクッとチェック↓
auひかりの基本情報 |
詳細 | |
契約期間 |
戸建てタイプ |
3年or2年 |
マンションタイプ |
2年 |
|
事務手数料 |
3,300円 | |
戸建て月額料金 |
3年契約 |
1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
2年契約 |
5,720円 | |
マンション月額料金 |
16契約以上対応のマンション |
4,180円 |
8契約以上対応のマンション |
4,510円 | |
キャッシュバック額 |
61,000円(GMOとくとくBB) | |
スマホセット割 |
auスマートバリュー最大1,100円割引 | |
工事費 |
戸建てタイプ |
41,250円(実質0円) |
マンションタイプ |
33,000円(実質0円) | |
解約金 |
戸建3年更新プラン |
16,500円 |
戸建2年更新プラン |
10,450円 | |
マンションタイプ |
7,700円 |
auひかりはプロバイダでもある「GMOとくとくBB」の公式サイトから申し込むことで戸建て最大61,000円、マンション最大51,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施しています。
さらに工事費実質0円、光電話の使用料も36ヶ月無料なのでauひかりをお得に始めたい人はぜひキャンペーンを活用してください。
\最大61,000円キャッシュバックキャンペーン実施中/
工事費実質0円&他社違約金還元あり
マンションにお住いのauスマホユーザーにauひかりがおすすめの理由を解説する前にまずは「光回線の正しい選び方」を解説する必要があります。
光回線の正しい選び方
結論から言うと光回線の正しい選び方とは「セット割がある組み合わせを選ぶ」ことです。
セット割とは?
セット割とは特定の組み合わせでスマホと光回線を契約することで毎月スマホ料金から割引されるサービスです。
セット割の割引額はスマホのデータプランに応じて異なりますが、ほとんどのプランで月額1,100円以上割引されます。

家族4人で計算すると年間52,800円も割引されるので適用させなきゃ損です。
月額料金を安くする上でセット割は必須なので必ずセット割が付く組み合わせで光回線を選びましょう。
セット割が付くスマホと光回線の組み合わせは以下の通りです。
スマホ | 光回線 | セット割 |
au |
|
|
ソフトバンク |
|
おうち割 |
ドコモ | ドコモ光 | ドコモ光セット割 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 | 光SIMセット割 |
UQmobile | ビッグローブ光 | ギガMAX月割 |
上記の図の通りauスマホユーザーはauひかりを契約することでセット割の「auスマートバリュー」が適用できます。
auスマートバリューの割引額はauスマホのデータプランに応じて異なります。
プラン名 | 割引金額 | |
ピタットプラン5G ピタットプラン4GLTE |
~1GBまで | 割引対象外 |
1GB~7GBまで | 月額550円割引 | |
ピタットプラン5G(s) |
~2GBまで | 割引対象外 |
2GB~20GBまで | 月額550円割引 | |
使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G タブレットプラン20 |
月額1,100円割引 |
割引は光回線ではなくスマホの料金から割引されます。
ただし、auスマホユーザーの選択肢は上記の図の通りauひかりだけではなく「eoひかり」や「コミュファ光」などなどたくさんあります。
結論から言うとそれでもマンションタイプにお住いのauスマホユーザーにはauひかりが一択でおすすめです。(次章で理由を解説)
マンションタイプにお住いのauスマホユーザーにauひかりがおすすめの理由
マンションタイプにお住いのauスマホユーザーにauひかりがおすすめの理由はずばり「平均月額料金が最安値」だからです。
まずは以下のマンションタイプの料金ランキングをご覧ください↓
安さ順位 | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | auひかり | au | 2年 | 62,520円 | 2,605円 |
2位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 76,520円 | 3,188円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 77,650円 | 3,235円 |
4位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
5位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 142,408円 | 3,955円 |
6位 | So-net光プラス | au | 3年 | 145,656円 | 4,046円 |
7位 | eo光 | au | 2年 | 97,560円 | 4,065円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 98,800円 | 4,116円 |
表の補足
- 平均月額料金とは「総支払額÷契約期間」で算出される料金です。
- 総支払額とは契約期間にかかる月額料金の合計からキャッシュバックを引いた金額です。
- 全光回線それぞれ最もお得なキャッシュバックを入れて計算しています。
- セット割の条件として光電話の加入が必須のため光電話の基本料金も含めて計算しています。
- キャンペーンにより工事費は0円になる光回線が多いので計算に入れていません。
光回線を利用する上で大事なのは「料金」と「通信速度」です。
料金に関しては上記の図の通り「auスマホとセット割が組める光回線」の中でauひかりが最も安いです。
ではauひかりの通信速度は速いのでしょうか?


結論から言うとauひかりは最速ではないですが十分速い部類に入ります。
速度ランキング | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
1位 | コミュファ光 | au | 15.09ms | 560.63Mbps | 353.65Mbps |
2位 | NURO光 | ソフトバンク | 13.72ms | 504.64Mbps | 450.41Mbps |
3位 | eo光 | au | 18.57ms | 445.53Mbps | 313.27Mbps |
4位 | auひかり | au | 16.39ms | 408.85Mbps | 357.23Mbps |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 17.1ms | 313.2Mbps | 212.97Mbps |
6位 | So-net光プラス | au | 17.71ms | 295.27Mbps | 227.91Mbps |
7位 | ドコモ光 | ドコモ | 21.21ms | 266.45Mbps | 206.98Mbps |
8位 | ビッグローブ光 | au | 20.67ms | 256.34Mbps | 204.5Mbps |
※みんそくより調査
上記の通信速度ランキングの通り、auスマホとのセット割が組める光回線の中でauひかりは3番目に速い光回線ですが、平均ダウンロード速度が350Mbps超えなので十分速い光回線だと言えます。
350Mbpsがどのくらい速いのかイメージが湧きません。


イメージしやすいよう用途別に必要な通信速度目安表を作りましたので参考にしてみてください↓
用途 | 快適に使える速度 |
メールの送受信やウェブサイトの閲覧 | 1Mbps |
ビデオ通話やSNSの写真投稿、YouTube720pの視聴 | 3Mbps |
YouTube1080pの視聴 | 5Mbps |
4k動画の視聴 | 25Mbps |
スマホのオンラインゲーム | 10~30Mbps |
PCのオンラインゲーム | 30~100Mbps |
上記の図の通り最も通信速度が必要なPCのオンラインゲームでも30~100Mbpsあれば十分なので350Mbps超えのauひかりは十分速いといえます。
まとめると、通信速度が速く最安値なのでマンションタイプの人にはauひかりが一択でおすすめです。
続いて戸建てタイプにお住いのauスマホユーザーにおすすめの光回線を解説していきます。
戸建てにお住いのauスマホユーザーにおすすめの光回線
冒頭でも解説した通り、戸建てにお住いのauスマホユーザーにおすすめの光回線はお住いの都道府県に応じて異なります。
お住まいの都道府県 | おすすめの光回線 |
長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県 | コミュファ光 |
滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県 | eoひかり |
沖縄県 | auひかりちゅら |
上記以外の都道府県 | auひかり |

実は上記のエリアはそれぞれコミュファ光とeo光の提供エリアでもあります。
コミュファ光の提供エリア
長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県。
eo光の提供エリア
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県。

auひかりの提供エリア外の都道府県がちょうど「コミュファ光」と「eo光」の提供エリアになっています。
auひかり戸建てタイプ提供エリア外の都道府県
岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、沖縄県。
auひかりマンションタイプの提供エリアは日本全国です。
どうしてきれいに提供エリアが分かれているんですか?


仲間内での競争を避けるためです。
コミュファ光・eo光・auひかりは同じ「PNJグループ」に加入しているんです。
PNJグループとは
PNJグループとは簡単に言うと「NTT」という大きな会社と競争していくために結成されたグループです。
PNJグループには全部で10社が加入しています。
コミュファ光・eo光・auひかりの運営会社も加入しています。
同じグループ内での競争を避けるためにそれぞれ提供エリアが分かれているんですね。

同じPNJグループなので「コミュファ光+auスマホ」や「eo光+auスマホ」の組み合わせでもセット割のauスマートバリューが利用できます。
にしても、コミュファ光とeo光の提供エリアはどうしてこんなに狭いんですか?


コミュファ光とeo光は自社の回線を使用してサービスを提供しています。
そのためコラボ光とは違い、近隣の都道府県までしか提供できないんです。(電力系回線は近隣の都道府県までしか回線を敷いていないため)
光コラボレーションサービスとは?
光コラボレーションサービス、通称コラボ光とは簡単に言うと「フレッツ光回線を代わりに売るサービスモデル」のことです。
フレッツ光のエリアカバー率は東日本エリア約95%、西日本エリア約93%とかなり広いです。
ドコモ光・ソフトバンク光・ソネット光プラス・ビッグローブ光・OCN光など合わせて全681社の光コラボレーション事業者が代わりにフレッツ光回線を販売しています。
各会社ごと細かいサービスの違いはありますが全て同じNTTのフレッツ光回線を共有して利用しています。
コミュファ光・eo光・auひかりはコラボ光ではありません。

auひかりも独自回線を使用していますが多くはNTTの回線を借りています。
auひかりは2種類の回線を使用している
auひかりは「独自回線」と「NTTの回線」の2種類の光回線を使用してauひかりを提供しています。
独自回線の提供エリアは狭く、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県のみです。
それ以外の提供エリアでは「シェアド」と呼ばれるNTTの回線をシェアしてauひかりサービスを提供しています。
auひかりのプラン名に「(s)」が付いているプランはシェアドのサービスです。
独自回線について詳しく知りたい人はこちらの解説記事をご覧ください。
再度まとめると、コミュファ光の提供エリア内ならコミュファ光を、eo光が提供エリア内ならeo光を、両者の提供エリア外にお住いの人はauひかりを選ぶのがおすすめです。
でもコミュファ光とeo光って通信速度は速いんでしょうか?
料金も高くないか心配です。


結論から言うとコミュファ光とeo光は両方ともauひかりより安く、auひかりより通信速度も速いです。
電力系回線は通信速度が速く、自社の回線を使用しているため料金も安いです。
下記の「速度ランキング」と「戸建てタイプの料金ランキング」をご覧ください。
速度ランキング | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
1位 | コミュファ光 | au | 15.09ms | 560.63Mbps | 353.65Mbps |
2位 | NURO光 | ソフトバンク | 13.72ms | 504.64Mbps | 450.41Mbps |
3位 | eo光 | au | 18.57ms | 445.53Mbps | 313.27Mbps |
4位 | auひかり | au | 16.39ms | 408.85Mbps | 357.23Mbps |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 17.1ms | 313.2Mbps | 212.97Mbps |
6位 | So-net光プラス | au | 17.71ms | 295.27Mbps | 227.91Mbps |
7位 | ドコモ光 | ドコモ | 21.21ms | 266.45Mbps | 206.98Mbps |
8位 | ビッグローブ光 | au | 20.67ms | 256.34Mbps | 204.5Mbps |
安さ順位 | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
2位 | eo光 | au | 2年 | 101,888円 | 4,245円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 104,430円 | 4,351円 |
4位 | auひかり | au | 3年 | 156,800円 | 4,355円 |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 113,480円 | 4,728円 |
6位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 182,008円 | 5,055円 |
7位 | So-net光プラス | au | 3年 | 184,176円 | 5,116円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 130,480円 | 5,436円 |
上記の2つの図の通り、コミュファ光とeo光は「通信速度と月額料金」のどちらもauひかりより優れています。
とはいえ「コミュファ光とeo光が提供エリア外の人」にとってはauひかりが最も安くて速い光回線なのでコミュファ光とeo光が提供エリア外の人はauひかりを選びましょう。

ここまでが「auひかりがauスマホユーザーにおすすめの理由」の解説になります。
ここからはauひかりをさらに詳しく解説していきます。
auひかりの契約を検討している人はこのまま読み進めていってください。
auひかり以外の光回線を検討している人は「あなたに合った光回線の選び方」の章を参考にして光回線をお選びください。
auひかりの特徴
auひかりはダークファイバーと呼ばれる独自の回線を持っているためドコモ光やコラボ光よりも通信速度が速いのが特徴です。
ドコモ光やソフトバンク光は同じNTTの光回線をシェアして利用しているので平日の夜や休日は回線が混みあう可能性があります。
それと比べて独自回線であるダークファイバーを利用しているauひかりは混みあうことが無く快適に通信ができます。
ダークファイバーについて詳しく知りたい方はダークファイバーの解説記事をご覧ください。
auひかりは通信速度が速いのがメリットですが、対応エリアが狭いというデメリットがあります。
auひかりの提供エリア
auひかりには戸建てに対応した「ホームタイプ」と集合住宅に対応した「マンションタイプ」があります。
それぞれ該当する方をご覧ください。
ホームタイプ提供エリアの確認方法
auひかりホームタイプの提供エリアは以下の通りです。
auひかりホームタイプ提供エリア
- 北海道・・北海道
- 東北・・・青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
- 関東・・・東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木
- 信越・・・新潟、長野
- 中部・・・山梨
- 北陸・・・石川、富山、福井
- 中国・・・鳥取、岡山、島根、広島、山口
- 四国・・・香川、徳島、愛媛、高知
- 九州・・・福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島
auひかりホームタイプ提供エリア外
- 中部・・・静岡、愛知、岐阜、三重
- 関西・・・大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
- 沖縄・・・沖縄
ただし、提供エリア内であっても場所によってはauひかりを提供していないこともあるので詳しくはauひかり公式サイトからご確認ください。
※ただしau公式サイトから申し込むと代理店キャンペーンが適用できないため損をします。提供エリアの確認だけしたらページは閉じちゃってください。

上記の通り住居タイプと郵便番号を入力するだけでauひかりの提供確認ができます。

上記の通り、左上に「お申込み受付中」と表示されれば対応エリア内だということです。
上記の画像の場合ホームタイプの1ギガ、5ギガ、10ギガ全てに対応していることになります。

ホーム(s)と表記された場合は独自回線のauひかりではなくNTTの光回線を利用したauひかりに対応していることになります。(sはsharedシェアドのsです)
auひかりの対応エリア内であることに変わりないので申し込むことはできます。

「現在提供しておりません」と表示された場合は残念ですが、auひかりの提供エリア外なので申し込むことはできません。
マンションタイプ提供エリアの確認方法
マンションタイプの場合提供エリアは日本全国です。
ただし、場所によっては提供エリア外の場合があるので詳しくは下記サイトから直接ご確認ください。
auひかりのマンションタイプ提供エリアはauひかり公式サイトから住居タイプと郵便番号を入力するだけで確認ができます。
※ただしau公式サイトから申し込むと代理店キャンペーンが適用できないため損をします。提供エリアの確認だけしたらページは閉じちゃってください。

上記のように左上に「お申込み受付中」と表示されていればauひかりマンションタイプの提供エリア内だということになります。

しかし上記のような表記の場合「auひかりマンションタイプの提供エリア外」だということになるのでマンションタイプの申し込みはできません。
通常アパートやマンションにauひかりの設備が導入されていなければauひかりマンションタイプの申し込みはできませんがホームタイプの申し込みはできる可能性があります。
提供エリア検索欄でマンションタイプが利用不可だった場合はホームタイプで再検索してみましょう。
下記が表示された場合はマンションでもホームタイプの申し込みが可能です。
- ホームタイプ(3階建て以下の物件に限る)
- ホームタイプ(S)(2階建て以下の物件に限る)
マンションでホームタイプを申し込む場合、工事で穴あけをする可能性があるので事前にマンションのオーナーの許可を取っておきましょう。
auひかりの通信速度
auひかりの最高通信速度は上り1Gbps・下り1Gbpsです。
ただしauひかりはベストエフォート型サービスのため、必ずしも1Gbpsが出るわけではありません。
ベストエフォート型サービスとは
ベストエフォート型サービスとは簡単に言うと「最高通信速度を保証しないサービス」です。
auひかりの最高速度は理論上、上り・下り1Gbpsですが通信距離や障害物、利用機器などの性能により大きく変動します。
ベストエフォート型について詳しく知りたい方は「ベストエフォートの解説記事」をご覧ください。
一般的には1ギガプランの場合100~200MBの速度が出ればまあまあ速い方です。
auひかりの新しいサービスとして「V(ファイブ)5ギガ」と「X(テン)10ギガ」があります。
名前の通りV5ギガは上り下り5Gbps、X10ギガは上り下り10Gbpsのプランです。
V5ギガとX10ギガは新しいサービスのためまだ提供エリアが狭いです。
V5ギガX10ギガの提供エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県。
V5ギガは提供エリア内であれば1ギガと同じ料金で利用することができます。
X10ギガは1ギガプランの料金にプラス780円で利用することができます。
auひかりの通信速度の実数値は以下の通りです。
平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
16.39ms | 408.85Mbps | 357.23Mbps |
auひかりの平均ダウンロード速度は400Mbps超えなのでかなり速い光回線です。
オンラインゲームをする人やプロゲーマーにもおすすめの光回線です。
オンラインゲームの場合、通信速度よりもPing値の方がより重要になります。
Ping値とは?
Ping値とはデータの応答速度にかかる時間を数値で表したものです。
数値が小さいほどタイムラグが少なく快適に通信ができます。
Ping値が大きいとゲームの場合、ボタンを押して攻撃したのにかわされたり、相手の攻撃をかわしたはずなのに当たったりといった「ラグ」が起きます。
Ping値の値が小さいほどラグも小さくなるので快適に通信をすることができます。
Ping値の目安は以下の通りです。
数値 | 体感 | 検索・動画視聴 | RPG・MOBAなどのシミュレーションゲーム | FPS・TPSなどの対戦ゲーム |
0〜15ms以下 | 爆速 | 〇 | 〇 | 〇 |
16〜30ms以下 | 速い | 〇 | 〇 | △ |
31〜50ms以下 | 普通 | 〇 | × | × |
51〜100ms以上 | 遅い | × | × | × |
auひかりのPing値は17.93msなので十分速い部類に入ります。
参考までにPing値が20未満の光回線をご紹介します↓
※光回線の名前をクリックすると各解説記事へとびます。

続いてauひかりの料金プランについて解説していきます。
auひかりの料金プラン

auひかりの料金プランは戸建てタイプとマンションタイプで異なります。
それぞれ該当する方をご覧ください。
戸建てタイプの料金プラン
auひかり戸建てタイプの料金プランには
- ずっとギガ得プラン
- ギガ得プラン
- 標準プラン
の3種類があります。
プラン名 | ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン |
月額料金1年目 | 5,610円 | 5,720円 | 6,930円 |
2年目 | 5,500円 | 5,720円 | 6,930円 |
3年目以降 | 5,390円 | 5,720円 | 6,930円 |
契約期間 | 3年自動更新 | 2年自動更新 | なし |
契約解除料 | 16,500円 | 10,450円 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
プランによって月額金額や契約期間、契約解除料が異なります。

ずっとギガ得プランが最もお得で加入者数も多いので迷ったらずっとギガ得プランにしておけば間違いないです。
マンションタイプの料金プラン
マンションタイプの料金プランはお住いのマンションタイプに応じて料金が異なります。
8契約以上対応マンションよりも16契約以上対応マンションの方が月額料金が安いです。(人が多い分利用料が下がる)
自分がどのタイプに当てはまるかは「auひかりの提供エリアを確認」することで分かります。
タイプ別 | 16契約以上 | 8契約以上 | ||
プラン別 | お得プランA | 標準プラン | お得プランA | 標準プラン |
月額金額 | 4,730円 | 4,730円 | 5,060円 | 5,060円 |
契約期間 | 2年自動更新 | なし | 2年自動更新 | なし |
契約解除料 | 7,700円 | 0円 | 7,700円 | 0円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
おうちトラブルサポート | あり〇 | なし× | あり〇 | なし× |
マンションタイプの場合「2年契約があるお得プランA」と「2年契約のない標準ブラン」があります。
月額料金が同じなので一見縛りのない標準プランの方がお得に見えますが、標準プランには「おうちトラブルサポート」が付いていないため損をしてしまいます。
2年契約のあるお得プランAにはおうちトラブルサポートだけでなく「機器レンタル料金」「インターネットサービス利用料」「プロバイダサービス利用料」が全て含まれているので「お得プランA」の方が名前の通りお得です。
おうちトラブルサポートとは
おうちトラブルサポートとは水回り、電気設備、ガス設備、鍵、ガラスなど日常生活での緊急トラブルに対応するサービスです。
例として「トイレのつまり」や「鍵をなくした」「エアコンの故障」「扉のふすまが開かない」といったトラブルに対し60分程度の作業で対応してくれます。(部品交換や特殊対応が不要の作業に限ります)
詳しくはこちらよりご確認ください。
auひかりのオプション
auひかりの主なオプションサービスを解説していきます。
auひかりのオプションサービス一覧
- auひかり電話
- auひかりテレビ
- au HOME
この他にもたくさんのオプションサービスがありますので詳しく見たい方はこちら からご覧ください。
それぞれ簡単に解説していきます。
auひかり電話
auひかり電話は月額550円で利用できるauの固定電話サービスです。
現在利用中の電話番号をそのまま利用することができます。
auひかり電話の通話料と電話オプションサービスを見ていきましょう。
通話料
auひかり電話の通話料は県内・県外どこへかけても一律8,8円/3分です。(国内の一般電話へ掛ける場合)
その他の通話料は下記の表の通りです。
区分 | 通話料 | |
国内加入電話向け通話 | 8,8円/3分 | |
IP電話向け通話 | 8,8円/3分 | |
020番号向け通話 | 11円/40秒(別途44円/1通話) | |
携帯電話向け通話 | au/UQ mobile宛 | 17,05円/1分 |
上記以外宛 | 17,6円/1分 | |
PHS向け通話 | 11円/1分(別途11円/1通話) | |
衛星携帯電話(陸上用)向け通話 | 11円/23秒 |
電話オプションサービス
電話オプション名 | 内容 | 月額料金 |
電話オプションパック・EX対象可否 |
割込通話 | 通話中に着信があった場合に、前者との通話を保留にし、後者と通話ができる | 330円 |
電話オプションパック対象 電話オプションパックEX対象 |
割込番号表示 | 通話中にきた別の着信の電話番号をディスプレイに表示する | 110円 |
電話オプションパック対象 電話オプションパックEX対象 |
発信番号表示 | かけてきた相手の電話番号を電話機のディスプレイに表示する | 440円 |
電話オプションパック対象 電話オプションパックEX対象 |
番号通知リクエスト | 非通知でかけてきた相手に「電話番号の前に186をつけておかけ直しください」という音声ガイダンスを流す | 220円 |
電話オプションパック対象 電話オプションパックEX対象 |
迷惑電話撃退 | 着信拒否リストへ追加した相手からの着信を拒否する | 770円 | × |
着信転送 | あらかじめ設定した転送先へ着信を転送する | 550円 |
電話オプションパック対象 電話オプションパックEX対象 |
迷惑電話発着信ブロック | トビラシステムズ株式会社の迷惑電話番号データベースを活用し、詐欺や勧誘などの迷惑電話番号の発着信を自動でブロックする | 330円 | 電話オプションパックEXのみ対象 |
移転番号アナウンス | 旧番号にかけてきた相手に新しい電話番号をアナウンスする | 無料 | - |
国際不取扱 | 国際電話の発信を規制する | 無料 | - |
番号通知設定 | 通常通知と通常非通知の設定が行える | 無料 | - |
電話オプションパックとは
電話オプションパックとは2つ以上のオプション申込で550円を超える場合、自動的に月額550円となるサービスです。
電話オプションパックEX
電話オプションパックEXとは2つ以上のオプション申込で759円を超える場合、自動的に月額759円となるサービスです。
電話オプションパックと電話オプションパックEXのどちらになるかは利用しているホームゲートウェイによります。
ホームゲートウェイBL1000HWをご利用の場合は「電話オプションパックEX」、それ以外のホームゲートウェイをご利用の場合は「電話オプションパック」が自動適用されます。
上記の画像がホームゲートウェイBL1000HWです。
電話オプションパック・EXのメリット
電話オプションパックおよび電話オプションパックEXのメリットはずばり、多くの電話オプションを格安のパック料金で利用できることです。
例えば着信転送と発信番号表示を申し込んだ場合、合計990円になるので自動的に月額759円の電話オプションパックEXになります。(ホームゲートウェイBL1000HW利用の場合)
電話オプションパックEXを利用の際は「電話オプションパックEX対応のオプション」を全て申し込んでも料金は変わりません。
そのため、利用したい電話オプションの合計料金が759円を超えるようであれば電話オプションパックEX対応オプションを全部申し込んだ方がお得です。(電話オプションパックも同様)
auひかりテレビ
auひかりテレビではアンテナを設置しないため「地デジ・BS」の視聴ができません。
代わりに「セットトップボックス」という機械を利用するので専用チャンネルを見ることができます。
auひかりを新規で契約する場合アンテナの設置をすることが無いので地デジ・BSが見れませんが「今まで見れていた人はそのまま地デジ・BSが見れます」。
新居で新しくauひかりを契約する人は地デジ・BSが見れないので地デジ・BSが見たい場合は別途アンテナを設置する必要があります。詳しくはこちらからご覧ください。
セットトップボックスで見ることができるジャンルは「ムービー」「アニメ」「スポーツ」「エンタメ」「ドラマ」「ライフ」の6つで合わせて46chです。
auひかりテレビのプランは下記の図の通り「選べるジャンルパック」と「オールジャンルパック」の2つのプランがあります。
2つのプラン | 選べるジャンルパック | オールジャンルパック |
内容 | 上記6つのジャンルから1ジャンルを選べる | 全てのジャンル46chが見放題 |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 |
セットトップボックスレンタル料金 | 月額550円 | 月額550円 |
選べるジャンルパックでは6つのジャンルから好きなジャンルを1つ選ぶことができます。
オールジャンルパックは名前の通り全てのジャンルが見放題です。
特定のジャンルだけ見たい人は「選べるジャンルパック」を、2つ以上見たいジャンルがある人は「オールジャンルパック」を選ぶのがおすすめです。
また、auひかりテレビ申込の方限定で「TELASA」も同時に申し込むことで月額330円割引でTELASAも楽しむことができます。
TELASAとは
TELASA(テラサ)とは名前の通りテレ朝の番組を中心に見放題配信を行っている動画配信サービスです。
相棒やドクターXなど、他の配信では観られない作品を独占配信しています。
TELASAの月額料金は618円ですが、auひかりテレビと同時に申込むことで月額288円で利用することができます。(月額330円割引)
au Home
au Homeはスマホと連動する様々なIoTが利用できるサービスです。
IoTとは
IoTとは「インターネットに繋がる物」のことです。
電球やエアコン、ドアなどをインターネットに繋げることで起動時間を指定したり音声でコントロールができるようになります。
au HomeにあるいくつかのIoTをご紹介します。
au HomeのIoT
あんしんウォッチャー
あんしんウォッチャーを持たせることで居場所が分かるようになるので下校時のお子さんやおじいちゃんおばあちゃんに持たせることで離れていても安心です。
ネットワークカメラ
ネットワークカメラは自宅の中の映像が見え会話もできるのでお留守番のお子さんやペットとコミュニケーションをとることができます。
赤外線リモコン
赤外線リモコンは外出時に家の家電が操作できるので、帰宅時間に合わせてエアコンをつけたり、電気の消し忘れも防止できます。
また自宅では声で家電を操作できるのでいちいち電気のスイッチを押す必要もありません。
スマートロック
スマートロックは遠隔で玄関ドアの解錠・施錠ができるので鍵の閉め忘れがなくなります。
また、スマホで鍵の解錠・施錠ができるので鍵が必要なくなります。(スマホが鍵替わり)

au Homeの月額料金は「基本料金の539円+IoT本体代金の分割金」で利用することができます。
IoTの本体代金や他のIoTデバイスが見たい人はこちらから
auひかりの工事費と工事内容

auひかりの工事費と工事内容について解説していきます。
工事費
auひかりの工事費はホームタイプとマンションタイプで異なります。
ホームタイプの場合41,250円、マンションタイプの場合33,000円がまず工事費として必ず発生します。(キャンペーンで実質0円になる場合も工事費は発生する)
タイプ別 | ホームタイプ | マンションタイプ |
工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
工事費の支払い方は一括もしくは分割から選ぶことができます。
分割の場合、ホームタイプは60回払い、マンションタイプは24回払いになります。
タイプ別 | ホームタイプ | マンションタイプ |
分割回数 | 60回 | 24回 |
しかし、後述する公式キャンペーンによりホームタイプもマンションタイプも工事費が実質0円になります。
実質0円というのは工事費が発生しなくなるわけではなく、工事費と同額の割引が発生し実質負担金が0円になります。
タイプ別 | ホームタイプ | マンションタイプ |
支払い金額と回数 | 687円×60回 | 1,375円×24回 |
割引金額と回数 | -687円×60回 | -1,375円×24回 |
実際の負担金 | 0円 | 0円 |
※工事費は発生しているため、ホームタイプの場合5年以内の解約、マンションタイプの場合2年以内に解約することで割引がなくなり、残り期間の工事費の一括支払いが必要になります。
工事内容

auひかりの工事内容は上記画像の1~5の順番の通りです。
工事の順番
- 最寄の電柱から宅壁面まで光ケーブルを引込む。
- 建物壁面に引留め用の金具を取り付け、光ケーブルを固定する。※金具を固定するために、壁面への穴開けが必要となります。
- 引込み口(通気孔・エアコンのダクト等)付近まで、壁面に光ケーブルを固定するための金物にて数箇所固定して敷設する。引留め箇所から引込み口付近までの状況により、固定する金物の数は変わります。※固定金物を取り付けるために、壁面への穴開けが必要となります。
- 既設の引込み口(通気孔・エアコンのダクト等)を利用して、宅内に光ケーブルを引込みます。※既設の引込み口がない場合には、壁面に穴開け(直径約10mm)して引込みます(その際は、同時に防水侵食対策を実施)。
- 引込み口付近に設置した光コンセントにONUを接続。
上記の作業が終わり次第、インターネット回線が開通するようになるので有線もしくは無線LANに繋げてインターネットを利用することが出来るようになります。
auひかりおすすめのプロバイダ
auひかりのプロバイダは以下全部で8社あります。
auひかりのプロバイダ
- So-net
- GMOとくとくBB
- au one net
- @nifty
- @TCOM
- Asahi Net
- BIGLOBE
- DTI
結論からいうと最もおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBの特徴
GMOとくとくBBは通信相度が速く、GMOとくとくBBの公式サイトから申し込むことで61,000円の高額キャッシュバックキャンペーンを開催しています。
また、高性能Wi-Fiルーターのプレゼントキャンペーンも実施しているのでおすすめのプロバイダです。
\最大61,000円キャッシュバックキャンペーン実施中/
工事費実質0円&他社違約金還元あり
ここからは各プロバイダによって変わることと変わらないことを解説していきます。
プロバイダの違いが分かることで自分に合ったプロバイダを選ぶことが出来るようになります。
プロバイダによって変わらないこと
auひかりのプロバイダ8社どれを選んでも変わらないことは3つあります。
- 最大通信速度
- 公式キャンペーン
- 提供エリア
順に解説していきます。
最大通信速度
auひかりの最大通信速度は上り1Gbps・下り1Gbpsです。
実際の通信速度は各プロバイダによって変動がありますが、最大通信速度はどのプロバイダを選んでも変わりません。
公式キャンペーン
キャンペーンには公式キャンペーン・プロバイダキャンペーン・代理店キャンペーンの3種類がありますが、どのプロバイダを選んでも公式キャンペーンは必ず適用されるキャンペーンです。
公式キャンペーンには
- 他社解約違約金還元
- 工事費サポート
- auスマートバリュー
などがあります。
プロバイダや代理店の違いについて知りたい人はこちらの解説記事をご覧ください。
提供エリア
auひかりの提供エリアはどのプロバイダを選んでも同じです。
どのエリアでも好きなプロバイダを選ぶことが出来ます。
プロバイダによって変わること
プロバイダによって変わることは以下の3つです。
- 実際の通信速度
- オプション内容
順に見ていきましょう。
実際の通信速度
先ほどauひかりの最大通信速度は上り下り1Gbpsだと述べましたが、実際の通信速度は各プロバイダによって異なります。
人気のプロバイダであれば利用する人が多く、夜や週末などの通信が混みやすい時間帯は速度が遅くなりがちです。
しかし大手のプロバイダであれば通信設備を増強することがあるので通信速度の改善が見込めます。
auひかりのプロバイダ速度ランキングトップ3はこちらです。
ランキング | プロバイダ名 | 平均ダウンロード速度 |
1位 | GMOとくとくBB | 654.43Mbps |
2位 | DTI | 573.32Mbps |
3位 | So-net | 426.43Mbps |
1位はGMOとくとくBBで2位のDTIとは80Mbps以上も差をつけて堂々の1位です。
オプション内容
各プロバイダによってオプションの内容が異なります。
主な違いは以下の4つです。
- 無料メールアドレス数
- メールボックス容量
- セキュリティサービス料金
- リモートサービス料金
プロバイダ名 | 無料メールアドレス数 | メールボックス容量 | セキュリティサービス料金 | リモートサービス料金 |
GMOとくとくBB | 15 | 無制限 | 月額550円 | × |
au one net | 5 | 5GB | 月額330円 | 月額550円 |
BIGLOBE | 5 | 5GB | 月額418円 | 月額523円 |
So-net | 4 | 無制限 | 月額550円 | 月額330円+相談料金+初期費用 |
Asahi Net | 1 | 無制限 | 月額550円 | × |
@TCOM | 1 | 無制限 | 月額539円 | 月額550円 |
@nifty | 1 | 5GB | 月額550円 | 月額330円+相談料金 |
DTI | 1 | 5GB | × | 無料 |
上記の図の通り優れたものは赤字にしてあります。
しかし、元ショップ店員の筆者に言わせるとオプションについては正直そこまで重要ではないと思います。
今ではGmailやヤフーメールなどのフリーメールが無料で使い放題ですし、無料のセキュリティアプリもあるのでオプションを利用する人はほとんどいないと思います。
オプションよりも通信速度やキャンペーン内容でプロバイダを選んだ方がお得です。
auひかりのよくある質問
最後にauひかりに関するよくある質問と回答をご紹介します。
- auひかりプロバイダの変更方法
- auひかりの解約方法
auひかりプロバイダの変更方法
実はauひかりのプロバイダは途中から変更することが出来ません。
プロバイダをどうしても変えたい際は一度auひかりを解約し、もう一度新規で契約して新しいプロバイダを選ぶしかありません。
その為、プロバイダ選びは慎重に行いましょう。
auひかりの解約方法
auひかりの解約はプロバイダに連絡をする必要があります。
プロバイダが「au one net」の場合、もしくは契約プロバイダが「au one net」以外だがauひかり電話サービスのみを解約する場合はKDDIお客様センターにお問い合わせください。
KDDIお客様センター
一般電話:0077-7068(通話料無料)
フリーダイヤル:0120-22-0077(通話料無料)
対応時間:9:00~18:00
「au one net」以外のプロバイダを利用中の方は各プロバイダに連絡をして解約をすることができます。
プロバイダ名 | 電話番号 | 営業時間 |
So-net | 0120-80-7761(無料) 050-3383-1414(有料) |
9:00~18:00 (年中無休/1月1日、2日、日曜日を除く) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109(有料) | 10:00~19:00(平日) |
@nifty | 0570-03-2210(有料) 03-6625-3232(有料) |
10:00~19:00(年中無休) |
@TCOM | 0120-805633(無料) | 月~金 10:00~19:00 土日祝 10:00~18:00 (年中無休) |
Asahi Net | 0120-577-108(無料) 03-6631-0856(有料) |
平日 10:00~19:00 土日祝 10:00~17:00 (年中無休) |
BIGLOBE | 0120-86-0962(無料) 03-6385-0962(有料) |
9:00~18:00(年中無休) |
DTI | 0570-004740(有料) | 10:00~17:00(平日) |
ここまでがauひかりの解説記事になります。
auひかり以外の光回線を選びたい人は次章のあなたに合った光回線の選び方を参考にして光回線をお選びください。
あなたに合った光回線の選び方

ここからはあなただけに合った光回線の選び方を解説していきます。
光回線を選ぶうえで重要なのは通信速度と料金です。
そこで通信速度ランキングと料金ランキングを作成しましたのでぜひ参考にして光回線をお選びください。
通信速度で選ぶ
速い光回線を利用したいという人は下記の通信速度ランキングを参考にしてセット割が組める光回線を選んでいきましょう。
速度ランキング | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
1位 | コミュファ光 | au | 15.09ms | 560.63Mbps | 353.65Mbps |
2位 | NURO光 | ソフトバンク | 13.72ms | 504.64Mbps | 450.41Mbps |
3位 | eo光 | au | 18.57ms | 445.53Mbps | 313.27Mbps |
4位 | auひかり | au | 16.39ms | 408.85Mbps | 357.23Mbps |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 17.1ms | 313.2Mbps | 212.97Mbps |
6位 | So-net光プラス | au | 17.71ms | 295.27Mbps | 227.91Mbps |
7位 | ドコモ光 | ドコモ | 21.21ms | 266.45Mbps | 206.98Mbps |
8位 | ビッグローブ光 | au | 20.67ms | 256.34Mbps | 204.5Mbps |
※みんそくより調査

上記のランキングは平均ダウンロード速度ランキングです。
上記の図の通り、平均ダウンロード速度が最も速いのがコミュファ光です。
ただし、平均Ping値が最も低いのはNURO光なのでオンラインゲームや動画配信をする人はNURO光の方がおすすめです。
月額料金で選ぶ
最低限の速さは欲しいけどとにかく安い光回線を利用したい人は下記の月額料金ランキングを参考にしてセット割が組める光回線を選んでいきましょう。
ここで大事なのは料金プランの金額ではなく実際にかかる金額です。

いくら料金プランが安くてもキャッシュバック金額が低ければ還元額は低いですし、逆に料金プランが高くても多くのキャッシュバックがもらえれば実際にかかる金額は少ないです。
そこで以下2つの値から料金ランキングを作りました。
- 契約期間中にかかる月額料金の合計からキャッシュバックキャンペーンを引いた実際にかかる料金(総支払額)
- 総支払額÷契約期間=平均月額料金

光回線によって契約期間は異なりますが、平均月額料金が分かれば比較しやすいと思います。
※セット割の割引はスマホの料金から割り引かれるため月額料金の計算に入れていません。(セット割を適用することでスマホ料金はさらに安くなります)
前提条件
- 平均月額料金とは「総支払額÷契約期間」で算出される料金です。
- 総支払額とは契約期間にかかる月額料金の合計からキャッシュバックを引いた金額です。
- 全光回線それぞれ最もお得なキャッシュバックを入れて計算しています。
- セット割の条件として光電話の加入が必須のため光電話の基本料金も含めて計算しています。
- キャンペーンにより工事費は0円になる光回線が多いので計算に入れていません。
戸建タイプとマンションタイプそれぞれ該当する方をご覧ください。
戸建タイプ料金ランキング
戸建料金ランキング | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
2位 | eo光 | au | 2年 | 101,888円 | 4,245円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 104,430円 | 4,351円 |
4位 | auひかり | au | 3年 | 156,800円 | 4,355円 |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 113,480円 | 4,728円 |
6位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 182,008円 | 5,055円 |
7位 | So-net光プラス | au | 3年 | 184,176円 | 5,116円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 130,480円 | 5,436円 |
上記の図の通り戸建てタイプの場合、最も安い光回線はNURO光です。
NURO光は「通信速度ランキング」と「戸建てタイプ料金ランキング」で両方とも1位ってすごいですね。


NURO光は安くて通信速度が速いのがメリットですが、提供エリアが狭いのがデメリットです。
NURO光の提供エリアは2019年12月12日に北海道が追加され、さらに2021年6月1日に中国エリアの「広島」と「岡山」が追加され全国で21都道府県になりました。
NURO光の提供エリア
北海道エリア】
北海道
【関東エリア】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
【東海エリア】
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西エリア】
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【中国エリア】
広島県、岡山県
【九州エリア】
福岡県、佐賀県
提供エリアがどんどん増えているとはいえ、現状まだ日本全国の半分もありません。

NURO光が提供エリア外だった人はその次に安い光回線がおすすめですが、2位のコミュファ光と3位のeo光はどちらも提供エリアが狭い光回線です。
コミュファ光もeo光も提供エリア外だった人は4位のauひかりがおすすめです。
コミュファ光・eo光・auひかりの3つの光回線は日本全国をカバーしているのでどれかは提供エリア内です。(沖縄を除く)
沖縄県にお住いの人だけは「auひかりちゅら」がおすすめです。
※auひかりちゅらは沖縄県限定のサービスです。
マンションタイプ料金ランキング
マンション料金ランキング | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | auひかり | au | 2年 | 62,520円 | 2,605円 |
2位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 76,520円 | 3,188円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 77,650円 | 3,235円 |
4位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
5位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 142,408円 | 3,955円 |
6位 | So-net光プラス | au | 3年 | 145,656円 | 4,046円 |
7位 | eo光 | au | 2年 | 97,560円 | 4,065円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 98,800円 | 4,116円 |
上記の図の通りマンションタイプの場合、最も安い光回線はauひかりです。
2番目に安い光回線がソフトバンク光なのでお持ちのスマホがauならau光を、ソフトバンクスマホをお持ちならソフトバンク光がおすすめです。
ただし、ソフトバンクスマホをお持ちの人でNURO光の提供エリア内だった人はNURO光を検討するのもありです。(通信速度が最も速くソフトバンクスマホとセット割もあるため)

次章では各スマホユーザーが選ぶべき光回線を徹底解説していきます。
あなたが今お持ちのスマホに合わせて光回線をお選びください。
各ユーザーが選ぶべき光回線
それぞれのスマホユーザーに最適な光回線があります。
ここからは各スマホユーザーが選ぶべき光回線とおすすめの申込窓口について詳しく解説していきます。
該当する箇所をご覧ください。
auユーザーが選ぶべき光回線
auユーザーが選ぶべき光回線はauスマートバリューが適用できる
- eo光
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
- So-net光プラス
の5つがあります。
auスマートバリューとは
auスマートバリューとはauスマホと対象の光回線をセットで使うことでauスマホが割引になるサービスです。
割引額はauスマホのデータプランに応じて異なります。
詳しくは下記の表をご覧ください。
プラン名 | 割引金額 | |
ピタットプラン5G ピタットプラン4GLTE |
~1GBまで | 割引対象外 |
1GB~7GBまで | 月額550円割引 | |
ピタットプラン5G(s) |
~2GBまで | 割引対象外 |
2GB~20GBまで | 月額550円割引 | |
使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G タブレットプラン20 |
月額1,100円割引 |

auスマートバリューが適用できる5社の光回線の中で選ぶべき優先順位は以下の通りです。
戸建てタイプとマンションタイプに分けて見ていきましょう。
戸建てタイプの場合
通信速度と月額料金から判断すると戸建てタイプの場合、最もおすすめの光回線はeo光です。
おすすめ順 | 光回線名 |
1位 | eo光 |
2位 | コミュファ光 |
3位 | auひかり |

eo光とコミュファ光は通信速度はほぼ同じですが、2年間利用した場合eo光の方が2,542円安いため1位にしました。
「値段に大差がないなら通信速度が速い方が良い」という人はPing値が低いコミュファ光にするのもアリです。
とはいえeo光とコミュファ光はどちらも提供エリアが狭い光回線です。
提供エリア外だった方は次におすすめのauひかりを選びましょう。
マンションタイプの場合
マンションタイプの場合、最もおすすめの光回線は安さ順位1位のauひかりです。
おすすめ順 | 光回線名 |
1位 | auひかり |
2位 | コミュファ光 |
3位 | 値段重視ならビッグローブ光:速度重視ならSo-net光プラス |
auひかりが提供エリア外の場合は2番目におすすめのコミュファ光を選びましょう。
コミュファ光も提供エリア外の場合は重視する内容によってビッグローブ光かSo-net光プラスを選びましょう。

値段重視するならビッグローブ光を、通信速度を重視するならSo-net光プラスを選ぶようにしましょう。
ビッグローブ光とSo-net光プラスについて悩んでいる人はビッグローブ光とSo-net光プラスの比較記事をご覧ください。
続いて各光回線のおすすめの申込窓口を解説していきます。
eo光のおすすめの申込窓口
eo光のおすすめの申込窓口は「株式会社オプテージ」です。
株式会社オプテージはeo光を提供している会社です。
「株式会社オプテージ」から申し込みの場合、申し込み後に送信されるアンケートに回答することでさらに5,000円分の商品券が追加されます。
eo光についてさらに詳しく知りたい人はeo光の解説記事をご覧ください。
コミュファ光のおすすめの申込窓口
コミュファ光で1番おすすめの申込窓口はキャッシュバック金額が最も多いNNコミュニケーションズです。
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | サイトURL |
NNコミュニケーションズ |
特典1:戸建:40,000円キャッシュバック マンション:45,000円キャッシュバック 特典2:開通前モバイルルーター無償レンタル |
プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
NEXT | 任天堂switch or キャッシュバック(戸建て40,000円:マンション45,000円) | プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
アウンカンパニー | 任天堂switch or キャッシュバック(戸建て40,000円:マンション45,000円) | プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
3社どこから申し込んでもキャッシュバック額は戸建て40,000円キャッシュバック、マンション45,000円キャッシュバックと同じですが、NNコミュニケーションズから申し込んだ場合モバイルルーターが無償でレンタルできるので「工事期間中にネットが使えない」といったことがありません。

ネットが使えない期間があると困るという方はNNコミュニケーションズから申し込むのがおすすめです。
ゲーム好きの方はNEXTもしくはアウンカンパニーからの申し込みで任天堂switchが手に入ります。
任天堂switchは数量限定のため、早めに申し込むことをおすすめします。
また、上記代理店のキャンペーンとは違い、コミュファ光公式特典が適用できます。
コミュファ光の公式特典ではPontaポイントもしくはキャッシュバックが貰えます。
もらえる金額は契約プランに応じて異なるのでご確認ください。
お申し込みプラン(Netflixパック含む) | 金額 |
|
25,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金25,000円キャッシュバック! |
|
20,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金20,000円キャッシュバック! |
|
10,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金10,000円キャッシュバック! |
※代理店特典と公式特典は併用できます。
コミュファ光公式サイトから申し込むよりも代理店から申し込むことで「公式サイト特典」と「代理店特典」の両方の特典が受けられます。
公式サイトと代理店の違いについて詳しく知りたい方は代理店の解説記事をご覧ください。
auひかりのおすすめの申込窓口
auひかりで最もおすすめな申込窓口はGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはキャッシュバック金額が業界最高クラスなだけでなく、1万円越えの高性能Wi-Fiルーターを無料で手に入れることができます。
さらに光電話の基本料金550円が36ヶ月間無料になるので実質19,800円相当の還元になります。
光電話分の還元額があるので戸建てタイプとマンションタイプ、どちらもGMOとくとくBBから申し込むのが1番おすすめです。
ビッグローブ光のおすすめの申込窓口
コミュファ光とauひかりが提供エリア外の方は次の候補として「ビッグローブ光」と「ソネット光プラス」の2つから選ぶことができます。
僅差ですがソネット光プラスよりもビッグローブ光の方が安いので値段重視の方はビッグローブ光がおすすめです。
※3年間利用した場合ソネット光プラスよりもビッグローブ光の方が2,158円安いです。(戸建ての場合)
ビッグローブ光の1番おすすめの申込窓口はアウンカンパニーです。
アウンカンパニーはキャッシュバック増額キャンペーンを開催しているのでアウンカンパニーから申し込むことで最も多くのキャッシュバックが手に入ります。
ちなみに、光テレビを利用する方は上記の57,000円キャッシュバックにさらに5,000円が増額されます。
ただし、キャッシュバックの受け取り回数が2回というのが唯一のデメリットなので、手続きが面倒くさいという方は1度の手続きで完結する2番目にお得なNEXTから申し込むのがおすすめです。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方はビッグローブ光の解説記事をご覧ください。
ソネット光プラスのおすすめの申込窓口
ソネット光プラスはビッグローブ光と比較して3年間の合計金額が2,158円上がりますが(戸建ての場合)、通信速度がビッグローブ光よりも断然早いです。
光回線名 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
So-net光プラス | 17.71ms | 295.27Mbps | 227.91Mbps |
ビッグローブ光 | 20.67ms | 256.34Mbps | 204.5Mbps |
※みんそくより調査
上記の図の通り平均Ping値・平均ダウンロード速度・平均アップロード速度の3項目全てにおいてビッグローブ光よりもソネット光プラスの方が優れています。
そのため、ゲームをする方や少しでも早い光回線を利用したい方はビッグローブ光よりもソネット光プラスの方がおすすめです。
ソネット光プラスのおすすめの申込窓口は公式サイトの「ソニーネットワークコミュニケーションズ」です。
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | サイトURL |
ソニーネットワークコミュニケーションズ | 60,000円キャッシュバック | なし | <1回目> 対象サービスの利用開始から3カ月後の15日より45日間 <2回目> 対象サービスの利用開始から12カ月後の15日より45日間 |
公式サイトへ |
上記公式サイトのソニーネットワークコミュニケーションズからの申込で25年利用大還元祭キャンペーンにより60,000円のキャッシュバックがもらえます。
ソネット光プラスについて詳しく知りたい方はソネット光プラスの解説記事をご覧ください。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は、ずばり「おうち割が適用できる」NURO光とソフトバンク光です。
おうち割は契約しているソフトバンクスマホのデータプランに応じて割引額が異なります。
以下データプラン別に適用される割引額をまとめましたので確認しておきましょう。
対象料金サービス | 割引額 |
|
1,100円/月額 |
|
550円/月額 |
ソフトバンク光よりもNURO光の方が通信速度が速いのでNURO光を優先して選びましょう。
通信速度比較 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
NURO光 | 13.74ms | 494.47Mbps | 435.43Mbps |
ソフトバンク光 | 17.47ms | 304.98Mbps | 205.07Mbps |
ただし、マンションタイプの場合はソフトバンク光の方が料金が安いので値段重視の人はソフトバンク光にするのもありです。
またNURO光は提供エリアが狭いため、NURO光が提供エリア外の人はソフトバンク光を選ぶようにしましょう。
NURO光の提供エリア
北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県。
NURO光のおすすめの申込窓口
NURO光のおすすめの申込窓口は公式のソニーネットワークコミュニケーションズです。
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | サイトURL |
ソニーネットワークコミュニケーションズ | 45,000円キャッシュバック | なし | 開通月の6ヶ月後 | 公式サイトへ |
NURO光の申し込み窓口は上記の公式サイトのみになります。
今なら加入必須オプションなしで45,000円キャッシュバックがもらえます。
NURO光について詳しく知りたい方はNURO光の解説記事をご覧ください。
ソフトバンク光のおすすめの申込窓口
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | サイトURL |
エヌズカンパニー |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+Wi-Fiルーター |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
アウンカンパニー |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+(Wi-Fiルーター or Wi-Fi LAN中継器) or 特典C:任天堂switch |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
NEXT |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+Wi-Fiルーター or 特典C:任天堂switch |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
ソフトバンク光の最もおすすめの申込窓口はエヌズカンパニーです。
上記3社ともキャッシュバック額は同じですが、エヌズカンパニーではWi-Fi機器の無料レンタルを実施しています。(光回線が開通するまでの間)
光回線が開通するまでの間ネットが使えない期間があるので仕事をされている方は困ると思います。
エヌズカンパニーのWi-Fi機器無料レンタルを利用することでネットが途切れることなく新しい光回線が導入できます。
その次におすすめなのがアウンカンパニーです。
アウンカンパニーとNEXTのキャンペーン内容はほとんど同じですが、アウンカンパニーの特典BではWi-Fiルーターの代わりにWi-Fi LAN中継器を貰うことができます。
ソフトバンク光について詳しく知りたい方はソフトバンク光の解説記事をご覧ください。
ドコモユーザーが選ぶべき光回線
ドコモユーザーが選ぶべき光回線は唯一セット割が適用できるドコモ光のみです。
セット割の割引額は契約しているドコモスマホのデータプランに応じて異なります。
対象料金プラン | 「ドコモ光」定額プラン(タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガ タイプA/B/単独タイプ)の割引額 | 「ドコモ光」2段階定額プラン(ドコモ光ミニ)の割引額 | |
5Gギガホ プレミア | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 | |
5Gギガホ | |||
ギガホ プレミア | |||
ギガホ | |||
5Gギガライト/ギガライト | ~1GB | - | - |
~3GB | 550円/月額割引 | 220円/月額割引 | |
~5GB | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 | |
~7GB | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 |
ドコモ光のおすすめの申込窓口
ドコモ光のおすすめの申込窓口はNTTコミュニケーションズです。
NTTコミュニケーションズからの申し込みで最大キャッシュバックの20,000円が貰え、更にOCN v6アルファの利用料とIPoEルーターが無料で利用できます。

Wi-Fiルーターが貰えるので買う手間が省け、通信速度が速くなるOCN v6アルファが無料で利用できるのでおすすめです。
工事の間ネットが使えないと困るという方はネットナビから申し込むことでモバイルWi-Fiが無料でレンタルできます。
仕事などでネット環境が無くてはならない方はモバイルWi-Fiが無料でレンタルできるネットナビがおすすめです。
GMOとくとくBBからの申し込みでは高性能Wi-Fiルーターが無料で貰えます。
GMOとくとくBBで貰えるWi-Fiルーターの性能は3社の中では1番良いですが、正直そこまで通信速度に差は出ないと思いますので、キャッシュバックがたくさんもらえるNTTコミュニケーションズから申し込むのをおすすめします。
とにかく1番性能が良いWi-Fiルーターが欲しいという方はGMOとくとくBBから申し込みましょう。
ドコモ光について詳しく知りたい方はドコモ光の解説記事をご覧ください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線
格安SIMユーザーが光回線を選ぶ方法は2つあります。
- セット割が適用できる場合⇒セット割が適用できる光回線を選ぶ
- セット割が適用できない場合⇒総額料金で安い光回線を選ぶ
それぞれ解説していきます。
セット割が適用できる場合
光回線とのセット割が適用できる場合はセット割を適用した方が合計料金が安くなるので「セット割が適用できる光回線を選ぶ」ようにしましょう。
格安SIMのワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンク光とセットで利用することでおうち割が適用できるのでぜひ活用していきましょう。
ワイモバイルユーザーはソフトバンク光を選ぶこと!
割引額はワイモバイルスマホのデータプランに応じて異なります↓
対象プラン | 割引額 |
シンプルS/M/L | 月額1,188円割引 |
スマホベーシックプランS/M/R/L |
月額550円割引 |
スマホプランM/R |
月額770円割引 |
スマホプランL |
月額1,100円割引 |
結論から言うとタイプ別に申し込むべき光回線は以下の通りです。
住まいのタイプとおうち割の金額 | おすすめの光回線 |
戸建てタイプでおうち割が878円以下 | NURO光 |
戸建てタイプでおうち割が878円以上 | ソフトバンク光 |
マンションタイプ | ソフトバンク光 |
それぞれ解説していきます。
まず前提条件としてNURO光とワイモバイルスマホの組み合わせではおうち割が適用できません。
おうち割の適用可否 | ソフトバンク光 | NURO光 |
ソフトバンクスマホ | 〇 | 〇 |
ワイモバイルスマホ | 〇 | × |
戸建てタイプの場合
戸建てタイプの場合、ソフトバンク光とNURO光の料金の差額が878円です。
ソフトバンク光 | NURO光(おうち割適用不可) | |
平均月額料金 | 4,770円 | 3,892円 |
そのため、おうち割の割引額が878円以上ならソフトバンク光にした方がお得になります。
ソフトバンク光 | NURO光 | |
おうち割550円の場合 | 4,770円-550円=4,220円 | 3,892円 |
550円が2人の場合 | 4,770円-1,100円=3,670円 | 3,892円 |
おうち割が1,188円の場合 | 4,770円-1,188円=3,582円 | 3,892円 |
上記の図の通り、550円のおうち割が1人しかいない場合はNURO光の方がお得になります。
一方550円割引が2人以上いる場合はソフトバンク光の方がお得になります。
もちろん1人でもおうち割が1,188円の場合はソフトバンク光にした方がお得になります。
再度まとめると戸建てタイプの場合おうち割が878円以上なら「ソフトバンク光」選び、おうち割が878以下なら「NURO光」を選ぶのがお得です。
おすすめの光回線 | |
おうち割が878円以下 | NURO光 |
おうち割が878円以上 | ソフトバンク光 |
マンションタイプの場合
ソフトバンク光 | NURO光 | |
平均月額料金 | 3,230円 | 3,892円 |
上記の図の通りマンションタイプの場合はそもそもソフトバンク光の方が平均月額料金が安いです。
さらにおうち割が適用されることでスマホ料金も安くなります。
マンションタイプの方は「ワイモバイル+ソフトバンク光」の組み合わせで契約しましょう。
大手の光セット割が適用できない場合
大手の光セット割が適用できないキャリアには
- OCNモバイル
- BIGLOBEモバイル
- UQモバイル
などがあります。
大手の光セット割は適用できないですが、格安モバイルのセット割は適用できます。
戸建の場合 | セット割が付く光回線 | セット割の金額 |
OCNモバイル | OCN光(OCN光モバイル割) | 220円 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光(光SIMセット割) | 330円 |
UQモバイル | ビッグローブ光(ギガMAX月割) | 550円 |
上記のようにセット割は適用できますが、割引価格がかなり低いです。
そのため、格安SIMユーザーは平均月額料金が安い光回線を選んだ方が結果的にお得になります。
格安SIMユーザーは下記の「戸建料金ランキング」と「マンション料金ランキング」を参考にしてあなたに合った光回線をお選びください。
戸建料金ランキング | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
2位 | eo光 | au | 2年 | 101,888円 | 4,245円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 104,430円 | 4,351円 |
4位 | auひかり | au | 3年 | 156,800円 | 4,355円 |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 113,480円 | 4,728円 |
6位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 182,008円 | 5,055円 |
7位 | So-net光プラス | au | 3年 | 184,176円 | 5,116円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 130,480円 | 5,436円 |
マンション料金ランキング | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | auひかり | au | 2年 | 62,520円 | 2,605円 |
2位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 76,520円 | 3,188円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 77,650円 | 3,235円 |
4位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
5位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 142,408円 | 3,955円 |
6位 | So-net光プラス | au | 3年 | 145,656円 | 4,046円 |
7位 | eo光 | au | 2年 | 97,560円 | 4,065円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 98,800円 | 4,116円 |
auひかりまとめ

auひかりマンションは最安値なのでauスマホユーザーにおすすめの光回線です。
戸建てタイプの人はお住いのエリアによっておすすめの光回線が異なります。
また、auひかりのプロバイダは全部で8社あり、通信速度とキャッシュバックのバランスが良いGMOとくとくBBが一番おすすめです。
最後に各光回線の最もおすすめの申込窓口をまとめます。
光回線名 | 1番おすすめの申込窓口 | 申込サイト |
eo光 | 株式会社オプテージ | 公式サイトへ |
コミュファ光 | NNコミュニケーションズ | 公式サイトへ |
auひかり | GMOとくとくBB | 公式サイトへ |
ビッグローブ光 | アウンカンパニー | 公式サイトへ |
So-net光プラス | ソニーネットワークコミュニケーションズ | 公式サイトへ |
NURO光 | ソニーネットワークコミュニケーションズ | 公式サイトへ |
ソフトバンク光 | エヌズカンパニー | 公式サイトへ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 公式サイトへ |

この記事を参考にあなたにとって最も良い光回線が見つかることを心より祈っています。
