
eo光は電力会社が運営している光回線なので通信速度がとても速いのが特徴です。
さらに月額料金も格安なので速くて安い最強の光回線です。
速くて安いそんな最強のeo光にも致命的な弱点があるんですよね?

eo光の弱点はズバリ提供エリアが極端に狭いことです。
eo光は関西地方の大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県と福井県の一部地域でしか提供されていません。
提供エリア内にお住まいの方はラッキーです。(引き続きeo光の解説をご覧ください)
提供エリア外の方は「光回線の選び方」の章を見ることであなただけに合った光回線を見つけることができます。
この記事ではeo光の基本情報からお得なキャンペーンまで徹底解説しています。
この記事を見ることでeo光があなたに最適な光回線なのかどうかが分かるようになります。
乗り換えで絶対に後悔したくないという方はぜひこの記事を参考にして理想の光回線を見てけて下さいね!
それでは早速見ていきましょう。
この記事がおすすめの人
- eo光への乗り換えや新規契約を検討している方
- eo光と他社回線の違いが知りたい方
- 自分に最適な光回線が知りたい人
※この記事は総額表示に対応しています。
まずはeo光の基本情報をチェックしていきましょう↓
eo光の基本情報 | 詳細 |
契約期間 | 2年間(即割未適用の場合は1年間) |
事務手数料 | 3,300円 |
戸建て月額料金 | 3,248円(2年目以降は5,448円) |
マンション月額料金 | 2,776円(2年目以降は3,876円) |
キャッシュバック額 |
15,000円分相当(株式会社オプテージの場合) ※内訳:商品券(10,000円)+現金(5,000円) |
スマホセット割 | 最大1,100円割引 |
工事費 | 29,700円(実質無料) |
解約金 | 解約金の項目で解説 |
他社から乗り換え時の違約金還元 | 最大50,000円キャッシュバック |
\15,000円相当キャッシュバック/
他社違約金現金還元あり!
※契約違約金は契約するプランに応じて異なるため、解約金の項目で解説しています。
eo光の料金プランは元々月額5,448円ですが、「eo暮らしスタート割」が適用されることで初年度は月額3,248円で利用することができます。
eo暮らしスタート割の月額割引は2,200円なので12ヶ月分の合計が2,200円×12ヶ月=26,400円分です。
さらにキャッシュバックが10,000円分、工事費29,700円が実質無料、プラス他社の解約金を最大50,000円分まで還元してくれるので総還元額は最大「116,100円」になります。
工事費還元や他社解約金還元キャンペーンがあるのでeo光は始めやすい光回線だと言えます。
eo光とは
eo光は関西電力系列の大手電気通信事業者でもある「株式会社オプテージ」が運営している光回線です。
格安SIMで有名なマイネオを運営している会社でもあります。
日本全国では164万人以上の加入者数があり、関西地方ではフレッツ光よりもeo光の方がシェア率が高いです。
eo光の特徴

eo光の特徴はずばり電力会社独自の光回線を使用していることです。
電力会社独自の光回線を使用しているため「フレッツ光」やフレッツ光回線を利用した「コラボ光」よりも通信速度が速いです。
独自回線の方がフレッツ光やコラボ光よりも速い理由はダークファイバーの解説記事で解説しています。
コラボ光とは?
コラボ光とはカンタンに言うとフレッツ光回線を代わりに売るサービスモデルのことです。
ドコモ光・ソフトバンク光・ソネット光プラス・ビッグローブ光など合わせて全681社の光コラボレーション事業者が代わりにフレッツ光回線を販売しています。
また、株式会社オプテージはもともと電力会社なので電気の契約と光回線の契約をまとめることでさらに安くなる可能性があります。
eo電気について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください⇒【eo電気】
eo光のメリットとデメリット

eo光には5つのメリットと2つのデメリットがあります。
デメリット
※それぞれクリックすると解説へスキップします。
eo光のプロバイダはeo光のみ
eo光はプロバイダ一体型サービスです。
光回線の設備からプロバイダサービスまで全て株式会社オプテージが担当しているので他のプロバイダを選ぶことはできません。
プロバイダは「eo光」のみです。
プロバイダ一体型サービスにはデメリットだけでなくメリットもたくさんあります。
プロバイダ一体型サービスのデメリット
プロバイダ一体型サービスのデメリットはずばり他のプロバイダに変えられないことです。
例えばドコモ光であれば、通信速度が遅いと感じた時にプロバイダを変更することで改善されることがあります。
また、プロバイダの対応が嫌で他のプロバイダに変更したい場面もあるかもしれません。
eo光はプロバイダ一体型サービスなので同じプロバイダしか利用できないのはデメリットだと言えます。
プロバイダ一体型サービスのメリット
プロバイダ一体型サービスには以下3つのメリットもあります。
- 月額料金が安い
- 明細書が分かりやすい
- サポートセンターへ問い合わせやすい
月額料金が安い
eo光はフレッツ光よりもが月額料金が安いです。
フレッツ光 | eo光 |
6,270円+プロバイダ料金 | 5,448円のみ |
上記の図の通りフレッツ光の場合、通常月額料金の6,270円+プロバイダの利用料が月額料金なのに対して、eo光はプロバイダの利用料込みで5,448円です。
大手プロバイダのBIGLOBE、So-net、OCNは全て月額990円なので6,270円+990円=7,260円。
フレッツ光の月額料金7,260円に対してeo光は5,448円なので月額1,812円も安いです。
フレッツ光と比べてeo光を2年間利用した場合、43,488円も得をします。
逆にいうとフレッツ光をそのまま利用した場合は2年間で43,488円も損をすることになるので月額料金が安いプロバイダ一体型サービスを選ぶのがおすすめです。
明細書が分かりやすい
フレッツ光の場合はフレッツ光とプロバイダの2ヶ所から明細書がきます。
eo光の場合は1ヶ所から明細書が来るので管理がしやすく分かりやすいです。
サポートセンターへ問い合わせやすい
フレッツ光の場合、質問の内容によっては「フレッツ光に連絡するべきか、プロバイダに連絡するべきか」迷うことがあると思います。
プロバイダに連絡したら、「フレッツ光の方へ聞いてください」と言われ、フレッツ光に連絡したら「プロバイダへ聞いてください」と、たらい回しにされる経験をした方も多くいると思います。(筆者はたらい回し経験済みです)
eo光の場合は連絡先がeo光サポートセンター1ヶ所なので迷わず電話をかけることができます。
eo光の提供エリア
eo光の提供エリアは関西地方の大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県・福井県の一部の7都道府県です。
提供市町村は以下の通りです。
提供市町村一覧
大阪府
大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、三島郡島本町、豊能郡豊能町、豊能郡能勢町、泉北郡忠岡町、泉南郡熊取町、泉南郡田尻町、泉南郡岬町、南河内郡太子町、南河内郡河南町、南河内郡千早赤阪村。
京都府
京都市、福知山市、舞鶴市、綾部市、宇治市、宮津市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、京丹後市、南丹市、木津川市、乙訓郡大山崎町、久世郡久御山町、綴喜郡井手町、綴喜郡宇治田原町、相楽郡精華町、与謝郡与謝野町。
兵庫県
神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、相生市、豊岡市、加古川市、赤穂市、西脇市、宝塚市、三木市、高砂市、川西市、小野市、三田市、加西市、丹波篠山市、養父市、丹波市、南あわじ市、朝来市、淡路市、宍粟市、加東市、たつの市、川辺郡猪名川町、多可郡多可町、加古郡稲美町、加古郡播磨町、神崎郡市川町、神崎郡福崎町、神崎郡神河町、揖保郡太子町、赤穂郡上郡町、佐用郡佐用町、美方郡香美町、美方郡新温泉町。
奈良県
奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、生駒郡平群町、生駒郡三郷町、生駒郡斑鳩町、生駒郡安堵町、磯城郡川西町、磯城郡三宅町、磯城郡田原本町、高市郡高取町、高市郡明日香村、北葛城郡上牧町、北葛城郡王寺町、北葛城郡広陵町、北葛城郡河合町、吉野郡大淀町、吉野郡下市町。
滋賀県
大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、高島市、東近江市、米原市、蒲生郡日野町、蒲生郡竜王町、愛知郡愛荘町、犬上郡豊郷町、犬上郡多賀町、犬上郡甲良町。
和歌山県
和歌山市、海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、紀の川市、岩出市、海草郡紀美野町、伊都郡かつらぎ町、伊都郡九度山町、有田郡湯浅町、有田郡広川町、有田郡有田川町、日高郡美浜町、日高郡日高町、日高郡由良町、日高郡印南町、日高郡みなべ町、日高郡日高川町、西牟婁郡上富田町、西牟婁郡白浜町。
福井県
小浜市、大飯郡高浜町、大飯郡おおい町、三方上中郡若狭町。

eo光の提供エリアってかなり狭いんですね。
今はまだ上記の7都道府県でしか提供されていませんが要望の多い地域から順次拡大されているんです。

今後のサービス提供予定エリアについてはサービス提供予定のエリア一覧からご確認ください。

提供エリアのリクエストを申請したい方はこちらからできます。
eo光の通信速度

eo光の最大通信速度は上り1Gbps・下り1Gbpsです。
ただし、eo光はベストエフォート型サービスのため必ず上記の最大通信速度が出るわけではありません。
ベストエフォート型サービスとは?
ベストエフォート型サービスとは「努力はするが保証はしない」サービスのことです。
最善の環境が揃えば理論上の最大通信速度を出せるが「実際の通信速度」は様々な要因が重なることで最大通信速度よりも遅い通信速度になります。
ベストエフォート型サービスについてさらに詳しく知りたい方はベストエフォート型サービスの解説記事をご覧ください。
eo光の実際の通信速度はこちらです↓
平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
18.14ms | 457.33Mbps | 304.05Mbps |
※みんそくより調査
上記の数字だけでは速いのか遅いのか分かりづらいですよね。
実際に利用する上でどのくらいの通信速度があればよいのか用途別にまとめました↓
用途 | 快適に使える速度 |
メールの送受信やウェブサイトの閲覧 | 1Mbps |
ビデオ通話やSNSの写真投稿、YouTube720pの視聴 | 3Mbps |
YouTube1080pの視聴 | 5Mbps |
4k動画の視聴 | 25Mbps |
スマホのオンラインゲーム | 10~30Mbps |
PCのオンラインゲーム | 30~100Mbps |
上記の図の通り、最も通信速度が必要なのがPCのオンラインゲームですが、大体30~100Mbpsくらいあれば快適にプレイすることができます。
オンラインゲームでは通信速度よりもPing値の方がより重要です。
Ping値とは?
Ping値とはデータの応答速度にかかる時間を数値で表したものです。
数値が小さいほどタイムラグが少なく快適に通信ができます。
Ping値が大きいとゲームの場合、ボタンを押して攻撃したのにかわされたり、相手の攻撃をかわしたはずなのに当たったりといった「ラグ」が起きます。
Ping値の値が小さいほどラグも小さくなるので快適にゲームをプレイすることができます。

Ping値の目安はこんな感じです↓
数値 | 体感 | 検索・動画視聴 | RPG・MOBAなどのシミュレーションゲーム | FPS・TPSなどの対戦ゲーム |
0〜15ms以下 | 爆速 | 〇 | 〇 | 〇 |
16〜30ms以下 | 速い | 〇 | 〇 | △ |
31〜50ms以下 | 普通 | 〇 | × | × |
51〜100ms以上 | 遅い | × | × | × |
eo光は平均ダウンロード速度が450Mbpsを超えており光回線としてはかなり速い部類に入ります。
Ping値も18前後と優秀なのでオンラインゲームをする場合でも問題ないでしょう。
とはいえ、格闘ゲームやFPS・TPSゲームといった一瞬の操作で生死を分けるジャンルのゲームにおいてはPing値が最も大事な要素です。
設備面で妥協したくないという方はPing値が小さい光回線を選びましょう。
Ping値が20未満の光回線↓
※光回線の名前を押すと各解説記事へとびます。
続いてeo光の料金プランについて解説していきます。
eo光の料金プラン

上記の図の通りeo光の料金プランは
- 住居タイプ(戸建てタイプ・マンションタイプ)
- 契約タイプ(乗り換え・新規契約)
- 通信速度(1Gbps・5Gbps・10Gbps)
- オプションサービス(光電話・光テレビ)
などさまざまな要素によって多くの組み合わせがあります。

プランがたくさんある分あなたに合った最適なプランを見つけやすいのはメリットですよね。
「たくさんありすぎてどれを選んだらいいか分からない・・・」と思われる方もいると思いますが、大事なポイントに絞って解説していくのでご安心ください。
戸建てタイプとマンションタイプに分けましたのでそれぞれ該当する方をご覧ください。
eo光戸建てタイプの料金プラン
速度別料金プラン | 1年目 | 2年目 | 3~5年目 | 6年目以降 |
1Gbpsプラン | 3,248円 | 5,448円 | 5,274円 | 4,997円 |
5Gbpsプラン | 3,760円 | 5,960円 | 6,180円 | 5,854円 |
10Gbpsプラン | 4,330円 | 6,530円 | 6,721円 | 6,367円 |
表の補足
1年目はeo暮らしスタート割が適用されます。
光電話や光テレビなどのオプションサービスは含まれていない純粋な光回線のみの料金プランです。(オプションサービスを利用する場合はオプションサービスの章をご覧ください。)
月額料金が最も安い「即割」が適用された2年契約の料金プランを表記しています。
※即割とは2年契約を条件に月額料金を安くする割引です。
割引に関してはキャンペーンの章で詳しく解説しています。
利用者が最も多いと想定される1Gbpsプランに絞って解説していきます。
最初の1年目はeo暮らしスタート割が適用されることで2,200円割引の月額3,248円で利用することができます。
2年目は元々の通常料金に戻りますが、3年目以降は長割が適用されるので再度月額料金が安くなります。

初年度月額3,248円で戸建ての光回線が利用できるのはかなりお得ですよね。
ネットが安くなった分、浮いたお金を他のことに使えるのは嬉しいですね。

長割とは?
長割とはeo光ネットの利用開始から3~5年目は5%OFF、6年目以降は10%OFFになるサービスです。
1ギガプランの場合5%OFF適用で月額5,274円、10%OFF適用で4,997円です。
長割が適用できるのは【ホームタイプ】と【メゾンタイプ】のみです。
長く使うほど安くなるのは嬉しいサービスですね。
eo光マンションタイプの料金プラン
契約タイプ | 月額料金 |
モデムレンタルプラン | 3,876円 |
モデム買取プラン | 3,436円 |
メゾンタイプ | 戸建てタイプと同じ料金 |
表の補足
お住まいのマンションによって契約タイプが決まるので選ぶことは出来ません。
光電話や光テレビなどのオプションサービスは含まれていない純粋な光回線のみの料金プランです。(オプションサービスを利用する場合はオプションサービスの章をご覧ください。)
マンションタイプの料金プランはお住まいのマンションによって自動で決まります。
メゾンタイプの場合は戸建てタイプと同じ料金体系になるので戸建てタイプの「1Gbpsプラン」をご覧ください。
モデム買取プランの方が月額料金は安いですが、初期費用が高くなります。
「モデムレンタルプラン」と「モデム買取プラン」は結局どちらの方が安いのでしょうか?

上記の図の通り、2年以上長期で利用する予定がある方はモデム買取プランにした方がお得になります。
逆に2年以内に引っ越しをする方や短期間で利用したい方はモデムレンタルプランにすることで費用を抑えることが出来ます。
eo光の解約金
eo光の解約料は他社光回線に比べて種類がたくさんありますが、分かりやすく解説していきます。
戸建てタイプとマンションタイプに分けて見ていきましょう。
戸建てタイプの解約金
2018年4月2日より前と後で解約金が変わります。
また、即割の有無でも解約金は異なります。
2018年4月1日以前 | 1年目 | 2年目 | 3年目以降 |
即割あり | 31,574円 | 15,470円 | なし※ |
即割なし | 29,700円 | なし | なし※ |
2018年4月2日以降 | 1年目 | 2年目 | 3年目 |
即割あり | 13,200円 | 6,600円 | なし※ |
即割なし | 13,200円 | なし | なし※ |
※長割を申し込んだ場合は3年目以降でも解約金が発生します。
長割の解約金
コース別の解約金 | 3年目(6年目) | 4年目(7年目) | 5年目(8年目) |
100Mコース | 5,657円 | 3,771円 | 1,886円 |
1ギガコース | 6,223円 | 4,149円 | 2,074円 |
5ギガコース | 7,959円 | 5,306円 | 2,563円 |
10ギガコース | 8,989円 | 5,992円 | 3,051円 |
5年目以降は3年契約が繰り返されます。
マンションタイプの解約金
eo光マンションタイプの最低利用期間は1年間です。
1年以降の解約は解約金がかかりません。
1年以内に解約する場合は解約金がかかります。
eo光マンションタイプの解約金はお住まいのマンションタイプによって異なります。
eo光サポートセンターへ連絡することで正確な解約金が分かります。「0120-919-151」でご確認ください。
eo光サポートセンター
受付時間:9:00~21:00
eo光電話/LaLa Callから:151(通話料無料)
固定電話/携帯電話から:0120-919-151(通話料無料)
他の電話から:050-7105-6333(通話料無料)
eo光のオプションサービス

eo光にはたくさんのオプションサービスがありますが、人気の3つのサービスを解説します。
人気の3つのオプション
- eo光電話
- eo光テレビ
- eoセキュリティーパック
eo光電話やeo光テレビを利用する方はオプションサービスの料金をそのまま月額料金に足してください。
eo光電話
eo光電話は今お使いの電話番号や電話機をそのまま利用できる固定電話サービスです。
eo光電話の月額基本料金は314円です。
eo光電話の通話料
eo光電話同士の電話は通話料無料です。
それ以外では通話先と通話時間に応じて料金がかかります。
宛先 | 通話料 |
|
0円 |
近畿2府4県と福井県 | 8.14円/3分 |
近畿2府4県と福井県以外 | 8.8円/3分 |
携帯電話・スマートフォン | 19.8円/1分 |
国際電話 | 6円/1分 |
IP電話サービス | 8.8円/3分 |
eo光電話のオプション
オプション名 | サービス内容 | 単体加入料金 |
発信者番号通知 | 発信者の番号が分かる | 無料 |
通話料指定額到達お知らせ機能 | 指定額を超えた際にメールで通知してくれる | 無料 |
国際電話利用停止機能 | 国際電話の発信を制限する機能 | 無料 |
安心発着信サービス | 警察・自治体の迷惑電話データベースに載っている番号からの着信を自動拒否する | 330円 |
発信者番号表示サービス | 発信者の番号を表示してくれる | 220円 |
転送電話サービス | かかってきた電話を転送する | 220円 |
複数通話サービス | 通話中の相手を保留にし第三者と通話できる | 220円 |
非通知着信拒否サービス | 非通知の相手に番号を通知してかけなおすようメッセージを流し着信を拒否する | 220円(発信者番号表示サービスの利用必須) |
転送電話選択サービス | あらかじめ登録した番号からの着信について「転送」か「着信」かを選択できる | 無料(転送電話サービスの利用必須) |
迷惑電話拒否サービス | 迷惑電話リストからの着信を拒否する | 220円 |
指定番号着信選択サービス | あらかじめ登録した番号について「着信」か「非通知」を設定できる | 220円 |
eo光電話のオプションサービスは上記の11個あります。
赤字で書かれたものは安心電話パックに含まれるサービスです。
安心電話パック
安心電話パックとは上記eo光電話オプションで5つの赤字のオプションが含まれたパックサービスです。
上記赤字のオプションを個別に加入した場合月額1,210円かかりますが、安心電話パックに加入した場合660円割引の月額550円で利用することができます。
有料オプションで3つ以上利用する場合は安心電話パックに加入するとお得になります。
eo光テレビ
eo光のテレビサービスはeo光テレビと言います。(そのまんま)
eo光テレビには以下4つのプランがあります。
地デジBSコース | スマートコンパクト | スマートベーシック | スマートプレミアム | |
月額料金:1年目 | 3,562円 | 3,866円 | 4,062円 | 5,492円 |
月額料金:2年目以降 | 5,144円 | 5,448円 | 6,862円 | 8,292円 |
BSデジタル | 9ch | 10ch | 10ch | 10ch |
CSデジタル | - | 3ch | 31ch | 63ch |
上記の図の通り4つのプランの違いは月額料金とチャンネル数です。
1年目はキャンペーン割引が適用されるので全てのプランが安くなります。
地デジBSコースとスマートコンパクトは月額1,582円割引が12ヶ月間続くので合計18,984円分お得になります。
スマートベーシックとスマートプレミアムは月額2,800円割引が12ヶ月間続くので合計33,600円分お得になります。
eoセキュリティーパック
eoセキュリティーパックは
- マカフィーマルチアクセス
- メールウイルスチェックサービス
- メールアドレス追加
- リモートサポートプラス
の4つが月額275円で利用できるお得なパックサービスです。
サービス内容は以下の通りです。
サービス内容 | 単体加入料金 | |
マカフィーマルチアクセス | 総合セキュリティー対策ソフト | eoセキュリティーパックでのみ提供 |
メールウイルスチェックサービス | 受信するメールをあらかじめサーバー側でウイルス検知・削除する | 220円 |
メールアドレス追加 | 最大5つのメールアドレスを取得できる | 220円 |
リモートサポートプラス | パソコン画面をオペレーターと共有・遠隔操作して問題を解決できる | 220円 |
eo光電話・eo光テレビ・eoセキュリティーパック以外にもたくさんのオプションサービスあります。
気になる方はeo光のオプションサービスからチェックしてみてください。
eo光の工事

eo光は電力会社独自の回線を使用しているので工事が発生します。
光ネット・光電話・光テレビそれぞれの工事内容と工事費は以下の通りです。
eo光ネット
eo光ネットの場合、電柱から自宅に光ファイバーケーブルを引き込んで回線終端装置を設置するのが主な工事内容です。
eo光ネットの工事費は29,700円です。
支払い方法は一括払いと分割払いから選ぶことができます。
eo光ネットのキャンペーンが適用されることで初月1,249円割引、2~24ヶ月目は1,237円割引されるので2年間eo光を利用した場合工事費の実質負担金は0円です。
eo光電話
光電話の工事内容は回線終端装置からLANケーブルをeo光多機能ルーターに接続することです。
eo光電話の工事費や事務手数料は0円です。
eo光テレビ
eo光テレビの工事内容はTV用ONUの設置・接続と宅内機器の設置・接続です。
工事後は動作確認もしてくれるので安心です。
eo光ネットとのセット契約であればeo光テレビの工事費は実質0円です。
テレビのみ単体契約の場合は13,200円の工事費がかかります。
続いてeo光のキャンペーンを解説していきます。
eo光のキャンペーン

eo光の主な5つのキャンペーンを見ていきましょう。
- eo暮らしスタート割
- 商品券プレゼントキャンペーン
- 他社違約金補填
- auスマートバリュー
- 紹介キャンペーン
上記以外にも様々なキャンペーンがありますが、引っ越しした時に適用できる特殊なキャンペーンもあるので詳しくは公式サイトよりご確認ください。
eo暮らしスタート割
eo暮らしスタート割とは月額料金割引と工事費を実質無料にしてくれる割引です。
月額料金割引
月額料金割引とはeo光の月額料金から2,200円割引が最大12ヶ月間続くキャンペーンです。
12ヶ月間2,200円割引が適用されるので総割引額は26,400円分です。
※10ギガ・5ギガ・1ギガコースに適用できますが、100Mや100Mライトコースは対象外です。
工事費実質無料
工事費実質無料とは通常であればかかる29,700円の工事費を実質無料にするキャンペーンです。
実質無料というのは工事費が発生しないわけではなく、工事費と同額分が割引として適用されます。
割引は1ヶ月目1,249円割引、2~24ヶ月目は1,237円割引の計29,700円分割引されます。
注意
24ヶ月以内にeo光をやめてしまうと残りの工事費割引が消え工事費残債の支払いが必要になります。
商品券プレゼントキャンペーン
eo光の【ホームタイプ】と【メゾンタイプ】に申込むと開通後に商品券10,000円がもらえるキャンペーンです。
【マンションタイプ】の場合は3,000円分の商品券がもらえます。
補足
商品券はeo光の開通から1~2ヶ月ほどで契約住所に送られます。
他社違約金補填
他社違約金補填はeo光に乗り換える際に発生する他社の解約金を現金で還元してくれるキャンペーンです。
解約金に含まれるもの
- インターネット回線、テレビ、電話などの施設撤去に関わる費用や解約金(ISPの解約金も含む)
- インターネット回線の長期割引などにかかる解約金
- 現在利用中のインターネット回線工事費の残債
- モバイルルーターの解約時に発生する解約金
- 他社サービスの解約に伴い発生するタブレットなどの端末残債最大1万円(ホームタイプ・メゾンタイプのみ)
補填額は契約タイプによって異なります。
ホームタイプ・メゾンタイプ | マンションタイプ |
最大50,000円 | 最大15,000円 |
他社違約金補填の適用には申請書もしくは申請フォームから申請する必要があります。
期限はeo光が開通してから6ヶ月以内なので、他社違約金が発生した方は忘れずに早めに申請しておきましょう。
auスマートバリュー
auスマートバリューとはeo光とauスマホをセットで利用することでスマホの料金を割引するサービスです。
割引額はスマホのデータプランに応じて異なります。
プラン名 | 割引金額 | |
ピタットプラン5G ピタットプラン4GLTE |
~1GBまで | 割引対象外 |
1GB~7GBまで | 月額550円割引 | |
ピタットプラン5G(s) |
~2GBまで | 割引対象外 |
2GB~20GBまで | 月額550円割引 | |
使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G タブレットプラン20 |
月額1,100円割引 |
auスマートバリューは最寄りのauショップで申請する必要があります。
紹介キャンペーン
紹介キャンペーンとは紹介したお友達がeo光を契約した際に双方が月額料金1ヶ月無料になるキャンペーンです。
手続き時には下記の情報が必要になります。
紹介する側 | 紹介される側 | |
必要な情報 |
|
紹介コード |
紹介キャンペーンの申請は紹介キャンペーン申請サイトからお申込できます。
eo光申し込みから開通までの流れ

eo光の申込手順は以下の通りです。
- 上記eo光公式サイトの「今すぐWebで申し込み」をクリック
- 契約タイプを選択
- 郵便番号と住所を入力する
- サービスの選択
- コースの選択
- 契約者情報の入力
- 工事をする
上記の通り入力していけばeo光の申し込みが完了するのでぜひ参考にしてみてください。
1:公式サイトより「今すぐWebで申し込む」をクリック

「今すぐWebで申し込み」をクリックします。
2:契約タイプを選択

住居タイプを選択します。
3:郵便番号と住所を入力

郵便番号と住所を入力して提供可否の確認をします。
4:サービスの選択

申し込むeo光サービスを選択します。
5:コースの選択

申し込むコースを選択します。
6:契約者情報の入力

契約者情報を入力します。
eoアカウントが無い方はここでeoIDとパスワードを新規作成できます。

契約者住所と「紹介コード」がある方はここで入力します。
7:工事をする
申し込みから約1週間で宅内調査を行います。
問題が無ければ1週間以内に宅内工事ができます。
申し込みから開通まで不安という方でも初期設定サポートがあるので安心です。
初期設定サポート

eo光を初めて契約する方でも安心して使えるようeo光の3つのサポートを解説します。
- 訪問サポート
- 電話サポート
- リモートサポート
訪問サポート
訪問サポートとは専門スタッフが直接お宅に訪問し、初期設定をしてくれるサポートです。
「面倒くさい設定は全て任せたい」という方におすすめです。
工事日当日から2ヶ月以内は無料で利用できます。(初回1回のみ)
電話サポート
電話サポートは機器の設定や複雑な接続設定に関するサポートをしてくれるサービスです。
受付時間は9:00~21:00(年中無休)、さらにいつでも何度でも無料なので遠慮なく質問をすることができます。
リモートサポート
リモートサポートは専門のオペレーターがパソコンを遠隔操作し問題を解決してくれるサービスです。
「自宅に入られたり見られたりするのが嫌だ」という方はリモートサポートを利用することで自宅を見られる心配がありません。
リモートサポートは宅内工事完了後2ヶ月以内は無料です。(初回の1回のみ)
よくある質問

ここからはよくある質問を一問一答形式でまとめました。
eo光に通信制限ある?
eo光はドコモ光やソフトバンク光とは違い通信制限があります。
- 10ギガコース20TB(20,000GB)
- 5ギガコース10TB(10,000GB)
- 1ギガコース5TB(5,000GB)
- 100Mライトコース2TB(2,000GB)
上記の数値を3ヶ月連続で超えた場合速度制限にかかりますが、現実的に考えてまずあり得ないでしょう。
1ギガコースの場合毎日166,6GBペースで1ヶ月間利用するとおおよそ5TBになります。
一般的な画質の動画であれば2時間の視聴で1GBほどの消費なので毎日333時間動画を見るとぴったり1ヶ月で5TBを使い切ります。
最もギガを消費する動画視聴でもこれだけたくさんの時間利用できます。
家族みんなで様々な用途にギガを使っても十分すぎるほど足りるので安心してください。
参考:eo光
eo光を解約するには?
0120-919-151へ電話をすることで解約の手続きができます。
解約受付書の受け取りや撤去工事など必要な手続きがあるので詳しくはeo光の解約手続きページをご覧ください。
eo光引越しの流れや手続き
引越しをする前に引越しの申し込みページより引越しの申し込みをします。
その後、設備撤去工事予約→撤去工事→新居宅内調査予約→宅内調査→開通工事の流れで手続きします。
引越しの詳細について知りたい方は引越しのサポートページをご覧ください。
eoお引越しガイドブックもあります。
引越しキャンペーンを適用すると月額基本料金が最大3ヶ月無料になるのでぜひご活用ください。
Netflixパックとは?
NetflixパックとはNetflixの料金込みのeo光の料金プランです。
単体でNetflixを契約するよりも月額で100円、年間で1,200円安くなります。
※Netflixとは月額制で映画やドラマ、オリジナルコンテンツが楽しめるサービスです。
光回線の選び方

ここからはあなただけにあった光回線の選び方を徹底解説していきます。
「人それぞれみんな違うのに私だけに合った光回線なんて本当にあるの?」と疑問に思われると思います。
結論から言うとどのキャリアのスマホを利用していたとしても「セット割が付く光回線を選ぶ」のが最もお得な選び方です。
セット割とは?
セット割とは特定の組み合わせでスマホと光回線を契約することで毎月スマホ料金から割引されるサービスです。
スマホのデータプランによって割引額は異なりますが、ほとんどのプランで1,000円以上割引されます。
家族4人で計算すると年間48,000円もお得になる計算です。
使わないと非常にモッタイナイので必ずセット割が付く組み合わせで光回線を選びましょう。
セット割が付くスマホと光回線の組み合わせは以下の通りです。
スマホ | 光回線 | セット割 |
au |
|
|
ソフトバンク |
|
おうち割 |
ドコモ | ドコモ光 | ドコモ光セット割 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 | 光SIMセット割 |
UQmobile | ビッグローブ光 | ギガMAX月割 |
eo光はauスマホとセットで使うことでauスマートバリューが適用できます。

上記以外の組み合わせで選んでしまうとセット割が適用されず損をしてしまうので必ず上記の組み合わせから光回線を選びましょう。
ここからは速い光回線ランキングと安い光回線ランキングを紹介していきます。
これから乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
速い光回線ランキング
速い光回線を利用したい方は速い光回線ランキングを参考にしてセット割が組める光回線を選んでいきましょう。
速さ順位 | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
1位 | NURO光 | ソフトバンク | 12.25ms | 482.88Mbps | 424.3Mbps |
2位 | コミュファ光 | au | 15.3ms | 459.5Mbps | 288.27Mbps |
3位 | eo光 | au | 17.51ms | 458.66Mbps | 313.79Mbps |
4位 | auひかり | au | 18.5ms | 378.47Mbps | 310.33Mbps |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 17.73ms | 303.74Mbps | 200.5Mbps |
6位 | So-net光プラス | au | 18.51ms | 303.53Mbps | 225.37Mbps |
7位 | フレッツ光ネクスト | × | 20.84ms | 267.49Mbps | 198.96Mbps |
8位 | ビッグローブ光 | au | 20.38ms | 257.5Mbps | 202.67Mbps |
9位 | ドコモ光 | ドコモ | 20.58ms | 254.07Mbps | 197.27Mbps |
※みんそくより調査

上記のランキングは平均ダウンロード速度ランキングです。
上記の図の通り、平均Ping値・平均ダウンロード速度・平均アップロード速度の三項目全てにおいてNURO光が1位と圧勝です。
NURO光が速い理由は「G-PON」という他社が利用していない通信技術を使用しているためです。
G-PONについて詳しく知りG-PONの解説記事をご覧ください。
2位のコミュファ光は平均ダウンロード速度だけでなく、平均Ping値も2位なのでリアルタイムの通信に向いています。
お持ちのスマホがソフトバンクならNURO光を、スマホがauならコミュファ光を選ぶのがおすすめです。
コミュファ光の解説記事はこちらです。
安い光回線ランキング
最低限の速さは欲しいけどとにかく安い光回線を利用したい方は安い光回線ランキングを参考にしてセット割が組める光回線を選んでいきましょう。
ここで大事なのは料金プランの金額ではなく実際にかかる金額です。

いくら料金プランが安くてもキャッシュバック金額が低ければ還元額は低いですし、逆に料金プランが高くても多くのキャッシュバックがもらえれば実際にかかる金額は少ないです。
そこで以下2つの値から料金ランキングを作りました。
- 契約期間中にかかる月額料金の合計からキャッシュバックやキャンペーン割引を引いた実際にかかる料金(総支払額)
- 総支払額÷契約期間=平均月額料金

光回線によって契約期間は異なりますが、平均月額料金が分かれば比較しやすいと思います。
※セット割の割引はスマホの料金から割り引かれるため月額料金の計算に入れていません。(セット割を適用することでスマホ料金はさらに安くなります)
前提条件
- セット割の条件として光電話の加入が必須のため、戸建て・マンション共に光電話の基本料金も含めて計算しています。
- マンションタイプはモデムレンタルプランで計算しています。
- 全て1Gタイプの料金プランで計算しています。
- 全光回線最もお得なキャッシュバック額で計算しています。
- 工事費はキャンペーンにより0円になる光回線が多いので計算に入れていません。
戸建タイプとマンションタイプそれぞれ該当する方をご覧ください。
戸建タイプ料金ランキング
安さ順位 | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
2位 | eo光 | au | 2年 | 101,888円 | 4,245円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 104,430円 | 4,351円 |
4位 | auひかり | au | 3年 | 156,800円 | 4,355円 |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 113,480円 | 4,728円 |
6位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 182,008円 | 5,055円 |
7位 | So-net光プラス | au | 3年 | 184,176円 | 5,116円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 130,480円 | 5,436円 |
上記の図の通り戸建てタイプの場合、最も安い光回線はNURO光です。
通信速度ランキングと戸建て料金ランキング共に1位のNURO光凄いです!

NURO光の提供エリアは2019年12月12日に北海道が追加され、さらに2021年6月1日に中国エリアの「広島」と「岡山」が追加され全国で21都道府県になりました。
NURO光の提供エリア
北海道エリア】
北海道
【関東エリア】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
【東海エリア】
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西エリア】
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【中国エリア】
広島県、岡山県
【九州エリア】
福岡県、佐賀県
提供エリアがどんどん増えているとはいえ、現状まだ日本全国の半分もありません。

NURO光が提供エリア外だった人は次に安いeoN光がおすすめです。
eo光の解説記事はこちらです。
マンションタイプ料金ランキング
安さ順位 | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | auひかり | au | 2年 | 62,520円 | 2,605円 |
2位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 76,520円 | 3,188円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 77,650円 | 3,235円 |
4位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
5位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 142,408円 | 3,955円 |
6位 | So-net光プラス | au | 3年 | 145,656円 | 4,046円 |
7位 | eo光 | au | 2年 | 97,560円 | 4,065円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 98,800円 | 4,116円 |
上記の図の通りマンションタイプの場合最も安い光回線はauひかりです。
auひかりは提供エリアは広いですが場所によっては提供エリア外の部分もあります。
auひかりが提供エリア外だった人は2番目に安いソフトバンク光をおすすめします。
ソフトバンク光の解説記事はこちらです。

次章では各スマホユーザーが選ぶべき光回線を徹底解説していきます。
各ユーザーが選ぶべき光回線
それぞれのスマホユーザーに最適な光回線があります。
ここからは各スマホユーザーが選ぶべき光回線とおすすめの申込窓口について詳しく解説していきます。
該当する箇所をご覧ください。
auユーザーが選ぶべき光回線
auユーザーが選ぶべき光回線はauスマートバリューが適用できる
- eo光
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
- So-net光プラス
の5つがあります。
auスマートバリューとは
auスマートバリューとはauスマホと対象の光回線をセットで使うことでauスマホが割引になるサービスです。
割引額はauスマホのデータプランに応じて異なります。
auスマートバリューの詳しい割引額は下記の表をご覧ください。
プラン名 | 割引金額 | |
ピタットプラン5G ピタットプラン4GLTE |
~1GBまで | 割引対象外 |
1GB~7GBまで | 月額550円割引 | |
ピタットプラン5G(s) |
~2GBまで | 割引対象外 |
2GB~20GBまで | 月額550円割引 | |
使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G タブレットプラン20 |
月額1,100円割引 |

auスマートバリューが適用できる5社の光回線の中で選ぶべき優先順位は以下の通りです。
戸建てタイプとマンションタイプに分けて見ていきましょう。
戸建てタイプの場合
通信速度と月額料金から判断すると戸建てタイプの場合、最もおすすめの光回線はeo光です。
おすすめ順 | 光回線名 |
1位 | eo光 |
2位 | コミュファ光 |
3位 | auひかり |

eo光とコミュファ光は通信速度はほぼ同じですが、eo光の方が2,542円安いため1位にしました。(2年間利用した場合の合計金額)
「値段に大差がないなら通信速度が速い方が良い」という人はPing値が低いコミュファ光にするのもアリです。
とはいえeo光とコミュファ光はどちらも提供エリアが狭い光回線です。
提供エリア外だった方は次におすすめのauひかりを選びましょう。
マンションタイプの場合
マンションタイプの場合、最もおすすめの光回線は安さ順位1位のauひかりです。
おすすめ順 | 光回線名 |
1位 | auひかり |
2位 | コミュファ光 |
3位 | 値段重視ならビッグローブ光:速度重視ならSo-net光プラス |
auひかりが提供エリア外の場合は2番目におすすめのコミュファ光を選びましょう。
コミュファ光も提供エリア外の場合は重視する内容によってビッグローブ光かSo-net光プラスを選びましょう。

値段重視するならビッグローブ光を、通信速度を重視するならSo-net光プラスを選ぶようにしましょう。
続いて各光回線のおすすめの申込窓口を解説していきます。
eo光のおすすめの申込窓口
eo光のおすすめの申込窓口は「株式会社オプテージ」です。
株式会社オプテージはeo光を提供している会社です。
「株式会社オプテージ」から申し込みの場合、申し込み後に送信されるアンケートに回答することでさらに5,000円分の商品券が追加されます。
eo光について詳しく知りたい人はeo光の解説記事をご覧ください。
コミュファ光のおすすめの申込窓口
コミュファ光で1番おすすめの申込窓口はキャッシュバック金額が最も多いNNコミュニケーションズです。
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | 手続き方法 | サイトURL |
NNコミュニケーションズ |
特典1:戸建:30,000円キャッシュバック マンション:35,000円キャッシュバック 特典2:開通前モバイルルーター無償レンタル |
プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
NEXT | 任天堂switch or キャッシュバック(戸建て30,000円:マンション35,000円) | プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
アウンカンパニー | 任天堂switch or キャッシュバック(戸建て30,000円:マンション35,000円) | プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
3社どこから申し込んでもキャッシュバック額は戸建て30,000円キャッシュバック、マンション35,000円キャッシュバックと同じですが、NNコミュニケーションズから申し込んだ場合モバイルルーターが無償でレンタルできるので「工事期間中にネットが使えない」といったことがありません。

ネットが使えない期間があると困るという方はNNコミュニケーションズから申し込むのがおすすめです。
ゲーム好きの方はNEXTもしくはアウンカンパニーからの申し込みで任天堂switchが手に入ります。
任天堂switchは数量限定のため、早めに申し込むことをおすすめします。
また、上記代理店のキャンペーンとは違い、コミュファ光公式特典が適用できます。
コミュファ光の公式特典ではPontaポイントもしくはキャッシュバックが貰えます。
もらえる金額は契約プランに応じて異なるのでご確認ください。
お申し込みプラン(Netflixパック含む) | 金額 |
|
25,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金25,000円キャッシュバック! |
|
20,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金20,000円キャッシュバック! |
|
10,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金10,000円キャッシュバック! |
※代理店特典と公式特典は併用できます。
コミュファ光公式サイトから申し込むよりも代理店から申し込むことで「公式サイト特典」と「代理店特典」の両方の特典が受けられます。
公式サイトと代理店の違いについて詳しく知りたい方は代理店の解説記事をご覧ください。
auひかりのおすすめの申込窓口
auひかりで最もおすすめな申込窓口はGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはキャッシュバック金額が業界最高クラスなだけでなく、1万円越えの高性能Wi-Fiルーターを無料で手に入れることができます。
さらに光電話の基本料金550円が36ヶ月間無料になるので実質19,800円相当の還元になります。
光電話分の還元額があるので戸建てタイプとマンションタイプ、どちらもGMOとくとくBBから申し込むのが1番おすすめです。
auひかりについて詳しく知りたい方はauひかりの解説記事をご覧ください。
ビッグローブ光のおすすめの申込窓口
コミュファ光とauひかりが提供エリア外の方は次の候補として「ビッグローブ光」と「ソネット光プラス」の2つから選ぶことができます。
僅差ですがソネット光プラスよりもビッグローブ光の方が安いので値段重視の方はビッグローブ光がおすすめです。
※3年間利用した場合ソネット光プラスよりもビッグローブ光の方が2,158円安いです。(戸建ての場合)
ビッグローブ光の1番おすすめの申込窓口はアウンカンパニーです。
アウンカンパニーはキャッシュバック増額キャンペーンを開催しているのでアウンカンパニーから申し込むことで最も多くのキャッシュバックが手に入ります。
ちなみに、光テレビを利用する方は上記の57,000円キャッシュバックにさらに5,000円が増額されます。
ただし、キャッシュバックの受け取り回数が2回というのが唯一のデメリットなので、手続きが面倒くさいという方は1度の手続きで完結する2番目にお得なNEXTから申し込むのがおすすめです。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方はビッグローブ光の解説記事をご覧ください。
ソネット光プラスのおすすめの申込窓口
ソネット光プラスはビッグローブ光と比較して3年間の合計金額が2,158円上がりますが(戸建ての場合)、通信速度がビッグローブ光よりも断然早いです。
光回線名 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
ソネット光プラス | 18.51ms | 303.53Mbps | 225.37Mbps |
ビッグローブ光 | 20.38ms | 257.5Mbps | 202.67Mbps |
※みんそくより調査
上記の図の通り平均Ping値・平均ダウンロード速度・平均アップロード速度の3項目全てにおいてビッグローブ光よりもソネット光プラスの方が優れています。
そのため、ゲームをする方や少しでも早い光回線を利用したい方はビッグローブ光よりもソネット光プラスの方がおすすめです。
ソネット光プラスのおすすめの申込窓口は公式サイトの「ソニーネットワークコミュニケーションズ」です。
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | サイトURL |
ソニーネットワークコミュニケーションズ | 60,000円キャッシュバック | なし | <1回目> 対象サービスの利用開始から3カ月後の15日より45日間 <2回目> 対象サービスの利用開始から12カ月後の15日より45日間 |
公式サイトへ |
上記公式サイトのソニーネットワークコミュニケーションズからの申込で25年利用大還元祭キャンペーンにより60,000円のキャッシュバックがもらえます。
ソネット光プラスについて詳しく知りたい方はソネット光プラスの解説記事をご覧ください。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は、ずばり「おうち割が適用できる」NURO光とソフトバンク光です。
おうち割は契約しているソフトバンクスマホのデータプランに応じて割引額が異なります。
以下データプラン別に適用される割引額をまとめましたので確認しておきましょう。
対象料金サービス | 割引額 |
|
1,100円/月額 |
|
550円/月額 |
ソフトバンク光よりもNURO光の方が通信速度が速いのでNURO光を優先して選びましょう。
通信速度比較 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
NURO光 | 12.64ms | 479.77Mbps | 419.39Mbps |
ソフトバンク光 | 17.65ms | 305.85Mbps | 199.12Mbps |
ただし、NURO光はダークファイバーと呼ばれる独自回線を使用しているため提供エリアが狭いのが欠点です。
NURO光の提供エリア
北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県。
上記以外の場所にお住まいの方はソフトバンク光を選びましょう。
NURO光のおすすめの申込窓口
NURO光のおすすめの申込窓口は公式のソニーネットワークコミュニケーションズです。
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | 手続き方法 | サイトURL |
ソニーネットワークコミュニケーションズ | 45,000円キャッシュバック | なし | 開通月の6ヶ月後 | メール手続き | 公式サイトへ |
NURO光の申し込み窓口は上記の公式サイトのみになります。
今なら加入必須オプションなしで45,000円キャッシュバックがもらえます。
NURO光について詳しく知りたい方はNURO光の解説記事をご覧ください。
ソフトバンク光のおすすめの申込窓口
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | 手続き方法 | サイトURL |
エヌズカンパニー |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+Wi-Fiルーター |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
アウンカンパニー |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+(Wi-Fiルーター or Wi-Fi LAN中継器) or 特典C:任天堂switch |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
NEXT |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+Wi-Fiルーター or 特典C:任天堂switch |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
ソフトバンク光の最もおすすめの申込窓口はエヌズカンパニーです。
上記3社ともキャッシュバック額は同じですが、エヌズカンパニーではWi-Fi機器の無料レンタルを実施しています。(光回線が開通するまでの間)
光回線が開通するまでの間ネットが使えない期間があるので仕事をされている方は困ると思います。
エヌズカンパニーのWi-Fi機器無料レンタルを利用することでネットが途切れることなく新しい光回線が導入できます。
その次におすすめなのがアウンカンパニーです。
アウンカンパニーとNEXTのキャンペーン内容はほとんど同じですが、アウンカンパニーの特典BではWi-Fiルーターの代わりにWi-Fi LAN中継器を貰うことができます。
ソフトバンク光について詳しく知りたい方はソフトバンク光の解説記事をご覧ください。
ドコモユーザーが選ぶべき光回線
ドコモユーザーが選ぶべき光回線は唯一セット割が適用できるドコモ光のみです。
セット割の割引額は契約しているドコモスマホのデータプランに応じて異なります。
対象料金プラン | 「ドコモ光」定額プラン(タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガ タイプA/B/単独タイプ)の割引額 | 「ドコモ光」2段階定額プラン(ドコモ光ミニ)の割引額 | |
5Gギガホ プレミア | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 | |
5Gギガホ | |||
ギガホ プレミア | |||
ギガホ | |||
5Gギガライト/ギガライト | ~1GB | - | - |
~3GB | 550円/月額割引 | 220円/月額割引 | |
~5GB | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 | |
~7GB | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 |
ドコモ光のおすすめの申込窓口
ドコモ光のおすすめの申込窓口はNTTコミュニケーションズです。
NTTコミュニケーションズからの申し込みで最大キャッシュバックの20,000円が貰え、更にOCN v6アルファの利用料とIPoEルーターが無料で利用できます。
OCNv6アルファとは?
OCN v6アルファとは、レンタルルーター、セキュリティサービス、遠隔/訪問サポートサービスがセットで利用できるオプションサービスです。

Wi-Fiルーターがもらえるので買う手間が省け、通信速度が速くなるOCN v6アルファが無料で利用できるのでおすすめです。
工事の間ネットが使えないと困るという方はネットナビから申し込むことでモバイルWi-Fiが無料でレンタルできます。
仕事などでネット環境が無くてはならない方はモバイルWi-Fiが無料でレンタルできるネットナビがおすすめです。
GMOとくとくBBからの申し込みでは高性能Wi-Fiルーターが無料で貰えます。
GMOとくとくBBで貰えるWi-Fiルーターの性能は3社の中では1番良いですが、正直そこまで通信速度に差は出ないと思いますので、キャッシュバックがたくさんもらえるNTTコミュニケーションズから申し込むのをおすすめします。
とにかく1番性能が良いWi-Fiルーターが欲しいという方はGMOとくとくBBから申し込みましょう。
ドコモ光について詳しく知りたい方はドコモ光の解説記事をご覧ください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線
格安SIMユーザーが光回線を選ぶ方法は2つあります。
- セット割が適用できる場合⇒セット割が適用できる光回線を選ぶ
- セット割が適用できない場合⇒総額料金で安い光回線を選ぶ
それぞれ解説していきます。
セット割が適用できる場合
光回線とのセット割が適用できる場合はセット割を適用した方が合計料金が安くなるので「セット割が適用できる光回線を選ぶ」ようにしましょう。
格安SIMのワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンク光とセットで利用することでおうち割が適用できるのでぜひ活用していきましょう。
ワイモバイルユーザーはソフトバンク光を選ぶこと!
割引額はワイモバイルスマホのデータプランに応じて異なります↓
対象プラン | 割引額 |
シンプルS/M/L | 月額1,188円割引 |
スマホベーシックプランS/M/R/L |
月額550円割引 |
スマホプランM/R |
月額770円割引 |
スマホプランL |
月額1,100円割引 |
結論から言うとタイプ別に申し込むべき光回線は以下の通りです。
住まいのタイプとおうち割の金額 | おすすめの光回線 |
戸建てタイプでおうち割が878円以下 | NURO光 |
戸建てタイプでおうち割が878円以上 | ソフトバンク光 |
マンションタイプ | ソフトバンク光 |
それぞれ解説していきます。
まず前提条件としてNURO光とワイモバイルスマホの組み合わせではおうち割が適用できません。
おうち割の適用可否 | ソフトバンク光 | NURO光 |
ソフトバンクスマホ | 〇 | 〇 |
ワイモバイルスマホ | 〇 | × |
戸建てタイプの場合
戸建てタイプの場合、ソフトバンク光とNURO光の料金の差額が878円です。
ソフトバンク光 | NURO光(おうち割適用不可) | |
平均月額料金 | 4,770円 | 3,892円 |
そのため、おうち割の割引額が878円以上ならソフトバンク光にした方がお得になります。
ソフトバンク光 | NURO光 | |
おうち割550円の場合 | 4,770円-550円=4,220円 | 3,892円 |
550円が2人の場合 | 4,770円-1,100円=3,670円 | 3,892円 |
おうち割が1,188円の場合 | 4,770円-1,188円=3,582円 | 3,892円 |
上記の図の通り、550円のおうち割が1人しかいない場合はNURO光の方がお得になります。
一方550円割引が2人以上いる場合はソフトバンク光の方がお得になります。
もちろん1人でもおうち割が1,188円の場合はソフトバンク光にした方がお得になります。
再度まとめると戸建てタイプの場合おうち割が878円以上なら「ソフトバンク光」選び、おうち割が878以下なら「NURO光」を選ぶのがお得です。
おすすめの光回線 | |
おうち割が878円以下 | NURO光 |
おうち割が878円以上 | ソフトバンク光 |
マンションタイプの場合
ソフトバンク光 | NURO光 | |
平均月額料金 | 3,230円 | 3,892円 |
上記の図の通りマンションタイプの場合はそもそもソフトバンク光の方が平均月額料金が安いです。
さらにおうち割が適用されることでスマホ料金も安くなります。
マンションタイプの方は「ワイモバイル+ソフトバンク光」の組み合わせで契約しましょう。
大手の光セット割が適用できない場合
大手の光セット割が適用できないキャリアには
- OCNモバイル
- BIGLOBEモバイル
- UQモバイル
などがあります。
大手の光セット割は適用できないですが、格安モバイルのセット割は適用できます。
戸建の場合 | セット割が付く光回線 | セット割の金額 |
OCNモバイル | OCN光(OCN光モバイル割) | 220円 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光(光SIMセット割) | 330円 |
UQモバイル | ビッグローブ光(ギガMAX月割) | 550円 |
上記のようにセット割は適用できますが、割引価格がかなり低いです。
そのため、格安SIMユーザーは平均月額料金が安い光回線を選んだ方が結果的にお得になります。
格安SIMユーザーは下記の「戸建料金ランキング」と「マンション料金ランキング」を参考にしてあなたに合った光回線をお選びください。
戸建て料金ランキング | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
2位 | eo光 | au | 2年 | 101,888円 | 4,245円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 104,430円 | 4,351円 |
4位 | auひかり | au | 3年 | 156,800円 | 4,355円 |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 113,480円 | 4,728円 |
6位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 182,008円 | 5,055円 |
7位 | So-net光プラス | au | 3年 | 184,176円 | 5,116円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 130,480円 | 5,436円 |
マンション料金ランキング | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | auひかり | au | 2年 | 62,520円 | 2,605円 |
2位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 76,520円 | 3,188円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 77,650円 | 3,235円 |
4位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
5位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 142,408円 | 3,955円 |
6位 | So-net光プラス | au | 3年 | 145,656円 | 4,046円 |
7位 | eo光 | au | 2年 | 97,560円 | 4,065円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 98,800円 | 4,116円 |
eo光まとめ

eo光は関西地方の大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県・福井県の一部の7都道府県で提供されている光回線です。
電力会社がeo光を提供しているのでNTT回線とは違い通信速度が速いのが特徴です。
また、月額料金も安く「eo暮らしスタート割」を適用させることで、戸建てタイプの場合初年度月額3,248円で利用できるので激安です。
スマホがauユーザーの方はさらにauスマートバリューが適用できるので家計の負担をさらに減らすことができます。
関西にお住いのauユーザーはeo光一択でおすすめです。
とはいえeo光は提供エリアが狭いのがデメリットなので提供エリア外の人も多いと思います。
eo光が提供エリア外だった人は「光回線の選び方」の章を参考にしてあなたに合った光回線をお選びください。
各光回線の最もおすすめの申込窓口をまとめます。

この記事を参考にあなたにとって最も良い光回線が見つかることを心より祈っています。