NURO光

NURO光7つのメリットと5つのデメリットを解説!申込後に後悔したくない人必見

この記事で解説すること

  • NURO光のメリットとデメリット
  • NURO光のデメリットの対処法

NURO光は下り通信速度が2Gbpsと他社光回線の2倍速く、月額料金も他社光回線より安いです。

そんなNURO光ですが良いことばかりではないはず!

契約前にデメリットや注意点が気になりますよね?

この記事ではNURO光の7つのメリットと5つのデメリットをまとめました。

この記事を見ることでNURO光の「悪い部分」が事前に分かるので「契約してから後悔する」といったことがなくなります。

デメリットを解消してから契約したい人、NURO光のメリットデメリットをちゃんと把握したい人はぜひ最後まで見ていってください。

この記事がおすすめの人

  • NURO光のメリットデメリットが知りたい人
  • 契約してから後悔をしたくない人

※この記事は総額表示に対応しています。

まずはNURO光の5つのデメリットについて解説していきます。

NURO光5つのデメリット

他社光回線と比較してあげられるNURO光の5つのデメリットは以下の5つです。

  • 提供エリアが狭い
  • ひかりTVが利用できないエリアがある
  • プロバイダが選べない
  • 回線工事が2回必要
  • ONUが選べない

それぞれ詳しく解説していきます。

提供エリアが狭い

NURO光の提供エリアは全国21都道府県です。

提供エリア外の人は使用できません。

提供エリアは以下の通りです。

NURO光の提供エリア

【北海道エリア】2019年12月受付開始
北海道

【関東エリア】2013年4月サービススタート
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県

【東海エリア】2017年11月エリア拡大
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県

【関西エリア】 2017年11月エリア拡大
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県

【中国エリア】2021年6月エリア拡大
広島県、岡山県

【九州エリア】2019年3月エリア拡大
福岡県、佐賀県

上記の図の通り、提供可能エリアはまだまだ少ないですが、随時追加されています。

上記のNURO光提供エリア内であっても地域によっては非対応の場合があるので実際のNURO光の提供エリアはこちらからチェックしてみて下さい↓

サイト内でプラン選択をし「(○○契約)で申込む」をクリックします。

提供状況の確認ページでお住いの住所を入力して検索することで提供エリアの確認ができます。

提供エリア外だった人も「NURO光提供開始後お知らせ希望登録」に登録しておくことでNURO光の提供が開始されたらすぐに知ることができます。

「それまで待てない!」という人にはNURO光以外でおすすめの光回線をこちらで紹介しているのでぜひご覧ください↓

ひかりTV for NUROが利用できないエリアがある

テレビを見ない人はスキップしてください。

NURO光の提供エリア内であってもひかりTV for NUROが利用できないエリアがあります。

ひかりTV for NUROとは?

ひかりTV for NUROは、地上波やBSだけでなく豊富な専門チャンネルを楽しめるテレビサービスです。

ひかりTV for NUROが提供エリア外の都道府県は以下の通りです。

ひかりTV for NURO提供エリア外の都道府県

北海道・岐阜県・三重県・滋賀県・奈良県・広島県・岡山県・福岡県・佐賀県。

以下はひかりTV for NURO提供エリア内の都道府県です。

ひかりTV for NURO提供エリア内の都道府県

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・愛知県・静岡県・大阪府・兵庫県・京都府。

「ひかりTV for NURO」提供エリア外だった人が地デジを見るには別途でアンテナを設置する必要があります。(別業者で)

プロバイダが選べない

NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営している光回線なので、プロバイダはSo-netのみ選ぶことができます。

プロバイダを選べないため、今利用しているプロバイダのアドレスが使用できない場合があります。

また、プロバイダのサービスや対応が悪くてもプロバイダを変えることができないこともデメリットです。

とはいえ、面倒なプロバイダ選びをする必要がなくなるのはメリットかもしれません。

回線工事が2回必要

NURO光を利用する上で最大のデメリットは工事が2回必要だということです。

2回工事が必要になるためどうしても開通まで時間がかかるのがNURO光の最大のデメリットです。

1回目の宅内工事はNURO光側が担当し、2回目の屋外工事はNTT側が担当します。

1回目の宅内工事が終わらないと2回目の屋外工事のスケジュールが組めません。

また、工事依頼を出したとしてもすぐ工事業者から返答が来るわけではないのでどうしても工事完了まで時間がかかってしまいます。

NURO光の工事期間の目安は以下の通りです。

  • 戸建ての場合1~2ヶ月程度
  • 集合住宅の場合1~3ヶ月程度

工事期間が長いNURO光ですが、工事期間を早める方法が2つあります。

工事期間を早める方法

  • 土日に工事を行う
  • 一日のうちに宅内工事と屋外工事を行う

NURO光の工事期間を早める方法その1:土日に工事を行う

平日に休みがとれず工事が難しい場合は3,300円の追加料金を払うことで土日に工事ができます。

追加料金が発生するのは土日に「宅内工事」を行う場合です。

土日に「屋外工事」を行う場合は追加料金が発生しないのでご安心を。

平日に工事が殺到するので土日に工事することで期間を早められます。

NURO光の工事期間を早める方法その2:一日のうちに宅内工事と屋外工事を行う

本来宅内工事と屋外工事は別々の日に行われます。

宅内工事が完了してから屋外工事の予約をするのでどうしても工事期間が開いてしまいます。

宅内工事と屋外工事を同日に行うことで工事期間を早めることができます。

宅内工事と屋外工事を同日に行う場合追加で5,500円がかかります。

また、NTT東日本の戸建て限定という条件があります。

NTT東日本でマンションにお住いの人やNTT西日本の戸建・マンションにお住いの人は同日工事ができません。

再度まとめます↓

工事を早める方法 追加料金 条件
土日に工事を行う 3,300円 なし
宅内工事と屋外工事を同日に行う 5,500円 NTT東日本の戸建てのみ可

土日に宅内工事と屋外工事を行う場合は8,800円追加料金が必要です。

ONUが選べない

NURO光には7つのONUがあり契約後に送られますが、どれにするか選ぶことができません。

ONUとは?

ONUとは光信号とデジタル信号を変換するための機器でネットを利用する上で必ず必要になる機器です。

また、Wi-Fiルーターの機能も搭載しているので別途でWi-Fiルーターを購入する必要がありません。

以下7つのONUの性能表です↓

機種 有線LANポート数 TAポート数 無線LAN下り最大通信速度 無線LAN規格 周波数
ZXHN F660T 3 1 450Mbps IEEE 802.11
a/b/g/n
2.4GHz
5.0GHz
HG8045j 3 1 450Mbps IEEE 802.11
a/b/g/n
2.4GHz
5.0GHz
HG8045D 3 1 450Mbps IEEE 802.11
a/b/g/n
2.4GHz
5.0GHz
ZXHN F660A 3 1 1300Mbps IEEE 802.11
a/b/g/n/ac
2.4GHz
5.0GHz
HG8045Q 3 1 1300Mbps IEEE 802.11
a/b/g/n/ac
2.4GHz
5.0GHz
FG4023B 3 1 1300Mbps IEEE 802.11
a/b/g/n/ac
2.4GHz
5.0GHz
SGP200W 3 1 1300Mbps IEEE 802.11
a/b/g/n/ac
2.4GHz
5.0GHz

7つのONUの主な性能の違いは「無線LANの対応規格」です。

無線LAN規格の「ac」に対応しているWi-Fiルーターは下り最大通信速度が1300Mbpsまで出ます。

「ac」に対応していないONUは下り最大通信速度が450Mbpsまでしか出ないため通信速度がとても遅いです。

とはいえ「無線LAN規格ac未対応のONUでも十分に使えた」といった声もあるのでまずは使ってみて相性を確かめてみましょう。

万が一通信速度が遅すぎて使えない場合は「ONU交換申請フォーム」から新しいONUと無料で交換することができます。

以上がNURO光の5つのデメリットです。

NURO光には上記5つのデメリットがあったとしても乗り換えたい7つのメリットがあります。

NURO光7つのメリット

NURO光のメリットは以下の7つです。

  • 最大通信速度が速い
  • 通信が安定している
  • 月額利用料金が安い
  • 工事費が実質無料
  • セキュリティが無料で利用できる
  • ルーター不要で無線LANが利用可能
  • PS5をレンタルできる

それぞれ見ていきましょう。

最大通信速度が速い

NURO光最大のメリットは最大下り(ダウンロード)通信速度が2Gbpsと速いことです。

  下り最大通信速度 上り最大通信速度
ドコモ光・コラボ光・auひかり 1Gbps 1Gbps
NURO光 2Gbps 1Gbps

上記の図の通り、他社光回線の下り速度は1Gbpsが一般的ですが、NURO光のみ2Gbpsと他社光回線の2倍速いです。

コラボ光とは?

コラボ光とはカンタンに言うとフレッツ光回線を代わりに売るサービスモデルのことです。

ドコモ光・ソフトバンク光・ソネット光プラス・ビッグローブ光など合わせて全681社の光コラボレーション事業者が代わりにフレッツ光回線を販売しています。

NTT東日本の光コラボレーション事業者一覧
NTT西日本の光コラボレーション事業者一覧

ドコモ光やコラボ光だけでなく、ダークファイバーを使っているauひかりでさえも下り最大通信速度は1Gbpsなので2GbpsあるNURO光には匹敵しません。

他社光回線と違いNURO光だけ「G-PON」という通信技術を使用しているため通信速度が速いです。

通信が安定している

NURO光はダークファイバーと呼ばれる回線を使用しているため、夜や週末など回線が混み合う時間帯でも快適な通信ができます。

いくら元々の通信速度が速くてもたくさんの人で同じ光ファイバーをシェアして使えば通信速度は分担され遅くなります。

NURO光はダークファイバー(使われていない回線)を使用しているため通信が安定しやすいです。

月額利用料金が他社より安い

NURO光の基本料金は他社光回線よりも安いです。

光回線名 戸建てタイプの月額料金
ドコモ光タイプA 5,720円
auひかり 5,610円(3年契約)~5,720円(2年契約)
ソフトバンク光 5,720円
NURO光 5,200円(3年契約)~5,700円(2年契約)

上記の図の通り、NURO光は2年契約と3年契約の2つのプランがありますが、どちらのプランも他社光回線より安いです。

通信速度が速い上に月額料金も安いのがNURO光最大のメリットです。

工事費が実質無料

NURO光の工事費は44,000円と他社光回線の工事費よりも割高です。

光回線名 戸建てタイプ工事費
ドコモ光 19,800円
auひかり 41,250円
ソフトバンク光 26,400円
NURO光 44,000円

しかし、今ならキャンペーンにより44,000円分の工事費が実質無料になります。

工事費実質無料とは?

工事費実質無料とは工事費が発生しないわけではなく、工事費と同額が毎月割引されることで実質0円になる割引です。

完全無料との違いは、途中でNURO光を解約した場合工事費割引が無くなるので工事費の残債が発生することです。

工事費割引キャンペーンにより実質0円でNURO光を始めることができます。

セキュリティが無料で利用できる

NURO光のカスペルスキーセキュリティは元々月額550円ですが、G2D(2年契約)/G2N(契約期間なし)プラン契約中は無料でカスペルスキーセキュリティが利用できます。

カスペルスキーセキュリティとは?

ウイルス・ハッキング・フィッシングなどの脅威から利用機器を守り、ネット決済保護機能やフィッシング対策機能でインターネット利用を安全に保護してくれるセキュリティサービスです。

カスペルスキーセキュリティを2年間利用した場合実質13,200円分得することになります。

また、カスペルスキーセキュリティが無料になるのは2年間のみではなく、G2D/G2N契約中なのでNURO光を継続利用する限りは「永遠に割引され無料で利用できます」。

ルーター不要で無線LANが利用可能

NURO光のデメリットの章で契約時にONUが1つもらえる解説をしましたが、このONUには無線LAN機能(Wi-Fi機能)がついてるので別途でWi-Fiルーターを買う必要がありません。

別途でWi-Fiルーターを選ぶ時間や出費を減らせるのは大きなメリットです。

PS5をレンタルできる

NURO光契約者はPS5を月額990円でレンタルできます。

NURO光の運営会社はPS5の販売元のソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社です。

同じ会社だからこそできるキャンペーンです。

ゲーマー、もしくは高くて買うのをためらっていた人はぜひこの機会にPS5レンタルをお試しください。

まとめ

NURO光のメリットデメリットまとめ

NURO光は「開通するまではデメリットだらけ、開通してからはメリットだらけ」こんな光回線です。

月額料金は他社光回線よりも安いため使えば使うほど他社光回線よりもお得になります。

今なら45,000円の現金キャッシュキャンペーンが実施されています。

まだ受け取っていない人はキャンペーンが無くなる前にもらっちゃいましょう!

\45,000円現金キャッシュバックキャンペーン実施中/

NURO光の公式サイトはこちら

44,000円工事費実質無料!

-NURO光