NURO光のプロバイダってどこなんでしょうか?


NURO光のプロバイダはSo-netのみ選ぶことができます。
この記事ではNURO光のプロバイダについてシンプルに分かりやすく解説していきます。
この記事を見ることでNURO光プロバイダのサービス内容について詳しく分かるようになります。
NURO光のプロバイダに詳しく知りたい人は是非見ていってください。
※この記事は総額表示に対応しています。
NURO光のプロバイダはどこ?
冒頭でも述べた通りNURO光のプロバイダはSo-netのみ選ぶことができます。
NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営しています。
ソニーネットワークコミュニケーションズはプロバイダのSo-netも運営しているので、光回線の「NURO光」とプロバイダの「So-net」を全て自社で運営しています。
そのためNURO光とプロバイダSo-netの契約は別々ではなく一緒となった「一体型」です。
一体型のメリットとデメリットを見ていきましょう。
一体型のメリットデメリット
光回線 | プロバイダ | 合計 | |
フレッツ光 | 1契約 | 1契約 | 2契約 |
NURO光 | 1契約 | 1契約 |
上記の図の通り、フレッツ光の場合は光回線とプロバイダが別々の契約になりますが、NURO光とプロバイダのSo-netは一体型での契約となります。
一体型にはメリットもありますが、デメリットもあります。
メリット
- 支払管理が楽
- 問い合わせがしやすい
デメリット
So-net以外のプロバイダへ変更できない
それぞれ解説していきます。
一体型のメリット
支払管理が楽
フレッツ光の場合はフレッツ光の支払いとプロバイダの支払いが別々なので請求書も2ヶ所から来ます。
それに対してNURO光は光回線の契約とプロバイダの支払いがまとまって1ヶ所から来るので管理が楽になります。
フレッツ光と比べ請求書も1枚なので発行手数料も半分で済みますね。

問い合わせがしやすい
NURO光は光回線とプロバイダが一体型でまとまっているので問い合わせはNURO光のサポートセンター1ヶ所へ連絡すればいいです。
フレッツ光の場合は工事に関することはフレッツ光に連絡し、インターネット接続に関することはプロバイダへ連絡する必要があります。
問い合わせ内容によってはどちらへ連絡すべきか迷うこともあるでしょう。
プロバイダ選択型と比べプロバイダ一体型の場合はどんな問い合わせであっても連絡先は1ヶ所なので迷うことなく問い合わせがしやすいです。
一体型のデメリット
So-net以外のプロバイダへ変更できない
フレッツ光やドコモ光であればお使いのプロバイダに不満があった場合変更することができますが、NURO光の場合はプロバイダがSo-netしかないため変更できません。
プロバイダが変更できないのは確かにデメリットですが、So-netは1996年からサービスを続けている大手のプロバイダなので評判が良く安心して利用できます。
そもそもプロバイダとは?必要性は?
- そもそもプロバイダとは?
- プロバイダ契約しなくても良いのでは?
こんな風に思う人もいると思います。
結論から言うと、インターネットを利用するには必ずプロバイダが必要です。
インターネット環境を作るには光回線会社とプロバイダ会社の両方と契約をする必要があります。
光回線会社(ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光・NURO光など)はネット接続に必要な光ファイバーケーブルを提供しますが、実際にインターネットへ繋げてくれるのはプロバイダ会社(So-net・BIGLOBE・OCN・niftyなど)です。
そのため、今インターネット接続ができている人は必ずどこかのプロバイダと契約をしています。
NURO光はプロバイダ一体型サービスのため、NURO光との契約が完了すると自動的にプロバイダSo-netとも契約したことになります。
【回線事業者・プロバイダ・代理店】3つの違いを分かりやすく徹底解説
プロバイダSo-netおすすめのオプションサービス
NURO光を契約することでプロバイダSo-netの様々なオプションサービスを受けられるようになります。
中でもオススメの2つをご紹介!
無線LANが無料
無線通信をするにはWi-Fiルーターが必要になりますが、NURO光を契約することで無料でWi-Fiルーターが送られてきます。
別購入すると物によっては1万円前後かかるWi-Fiルーターですが、NURO光のサービスで無料でもらえるので選ぶ時間や買うお金を節約できます。
セキュリティサービスが無料
NURO光契約後カスペルスキーセキュリティが無料で利用できるようになります。
カスペルスキーセキュリティは「Windows・Mac・Android」の3つのOSに対応したセキュリティソフトです。
カスペルスキーセキュリティには以下の機能があります。
カスペルスキーセキュリティ機能
- ウイルス/ランサムウェア/不正アプリ対策
- 危険サイト/フィッシングサイト対策
- 情報漏えい/個人情報保護対策
- ネットショッピング/ネットバンキング保護
- 不正侵入対策(ファイアウォール)
- ぜい弱性対策
- Wi-Fiセキュリティ対策
- 保護者による使用制限(ペアレンタルコントロール)
- 迷惑メール/不正メール/SMS対策
- 紛失/盗難対策
カスペルスキーセキュリティは上記のセキュリティ機能があるだけでなく、「動作が軽い」「ウイルスの検出率が高い」といった特徴もあります。
NURO光にするだけでこれらのセキュリティ機能が無料で付いてくるのは嬉しいかも!

そんなプロバイダ一体型のNURO光の料金を他社回線と比較しました。
NURO光の料金を他社と比較
NURO光の料金はプロバイダ込の料金です。
光回線名 | 月額料金(戸建ての場合) |
NURO光 | 5,200円 |
auひかり | 5,610円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 |
ドコモ光 | 5,720円 |
上記の図の通り、他社光回線と比較してNURO光の月額料金は最も安いことが分かります。
ドコモ光と比較した場合、NURO光は月額520円安いので2年間利用した場合、12,480円もお得になります。
NURO光の特典・キャンペーン
NURO光公式サイトからの申込みで以下の特典が受けられます。
- オプション不要で45,000円キャッシュバック
- 44,000円工事費が実質無料
- 設定サポートが無料(1回)
公式サイトから申し込むことで現金キャッシュバックと工事費割引を足して合計89,000円相当還元してくれるのでお得にNURO光を始めることができます。
上記の特典以外にもPS5が手に入るオプションもあります。
詳しくは下記記事で解説しています。
PS5が買えないイライラとはさよなら!確実に手に入れる裏技をご紹介
乗換前にチェックすべき3つの注意点
NURO光へ乗り換える際には以下3つの注意点があります。
※新規契約の人は該当しないのでスキップしてOKです。
- 旧プロバイダと旧光回線を解約する必要がある
- 旧プロバイダのサービスが利用できなくなる(継続課金で利用可)
- 解約違約金が発生する可能性がある
それぞれ解説していきます。
旧光回線と旧プロバイダを解約する必要がある
NURO光へ乗り換えた後は旧光回線と旧プロバイダを解約する必要があります。
一家に光回線は1つあれば十分です。
解約しなかった場合、使っていない光回線とプロバイダの料金を払い続けることになるため、無駄です。
NURO光が開通したタイミングで旧光回線と旧プロバイダを解約しましょう。
ただし、継続利用したいプロバイダのサービスがある場合はサービスのみ単体で継続利用の手続きをしましょう。
旧プロバイダのサービスが利用できなくなる(継続課金で利用可)
旧プロバイダを解約した時点で旧プロバイダのサービスは利用できなくなります。
主なサービスにはメールアドレスの提供があります。
今までプロバイダのメールアドレスを利用していた人はNURO光に乗り換えた時点で旧メールアドレスが利用できなくなるので注意が必要です。(新しくSo-netのメールアドレスが発行されます)
ただし、NURO光を利用したまま旧プロバイダのメールアドレスのみ継続利用することも可能です。
旧プロバイダのメールアドレスを継続利用する場合は旧プロバイダを解約する前にお申し込みしましょう。
解約してからではメールアドレスが無くなってしまうので必ず解約する前に継続利用の申込みをしましょう。
因みに旧プロバイダでSo-netを利用していた人でもNURO光へ乗り換えると旧プロバイダのメールアドレスは利用できなくなるので注意が必要です。
例えばドコモ光のSo-netからNURO光のSo-netに乗り換えるからといって同じSo-netのアドレスが使える訳ではないということですね。
旧So-netのメールアドレスを利用した場合は継続利用の申請を忘れずに行いましょう。

解約違約金が発生する可能性がある
光回線の契約期間は2年契約や3年契約が多いです。
契約期間中に解約する場合は解約違約金が発生する可能性があります。
更新月と呼ばれる解約しても違約金が発生しない月解約すれば違約金はかかりません。
とはいえNURO光の特典で45,000円キャッシュバックがあるので違約金が発生したとしても充てることができます。
まとめ

NURO光のプロバイダはSo-netのみ選ぶことができます。
旧プロバイダを解約する際は継続利用したいサービスがないか確認してから解約しましょう。
\45,000円現金キャッシュバック特典・キャンペーン実施中/
44,000円工事費実質無料!

この記事が参考になったら嬉しいです。