NURO光が速いと聞いたのですが本当なのでしょうか?
また、口コミや評判、お得なキャンペーン情報についても教えてほしいです!


NURO光は業界最速の光回線です!
今なら44,000円の工事費が実質無料とさらに45,000円の現金キャッシュバックがもらえます。
この記事ではNURO光について元ショップ店員が徹底解説しています。
この記事を見ることで「NURO光に乗り換えてから後悔する」といったことが無くなります。

「現在のネット回線が遅くてイライラする」もしくは「ネット料金をもっと下げたい」 という人はぜひ見ていってください。
この記事がおすすめの人
- NURO光の料金プランや口コミ評判が知りたい
- NURO光のメリットやデメリットを把握したい
- 他社光を使っていてNURO光への転用を検討している
※この記事は総額表示に対応しています。
まずはNURO光の基本情報をチェックしていきましょう↓
NURO光の基本情報 |
詳細 | |
契約期間 |
3年間or2年間or契約期間なし | |
プロバイダ |
So-netのみ | |
事務手数料 |
3,300円 | |
戸建てプラン名 |
G2Tプラン(3年契約) | 月額料金:5,200円 |
G2Dプラン(2年契約) |
月額料金:5,700円 | |
G2Nプラン(契約期間なし) |
月額料金:6,100円 | |
マンションプラン名 |
M2Tプラン(3年解約) | 月額料金:2,090~2,750円 |
M2Dプラン(2年契約) |
月額料金:2,530~3,190円 | |
M2プラン(契約期間なし) |
月額料金:2,970~3,630円 | |
G2Tプラン(3年契約) |
月額料金:5,200円 ※マンションでマンションプランに申込めない場合G2Tの申込が可能です。 |
|
キャッシュバック額 |
45,000円現金キャッシュバック | |
スマホセット割 |
おうち割光セット適用で永年最大月額1,100円割引 | |
工事費 |
44,000円(実質無料) | |
解約違約金 |
G2Tプラン(3年契約) |
10,450円 |
G2Dプラン(2年契約) |
||
G2Nプラン(契約期間なし) |
なし | |
M2Tプラン(3年契約) |
10,450円 | |
M2Dプラン(2年契約) |
||
M2プラン(契約期間なし) |
なし |
NURO光の特徴は下りの速度が2Gbpsと通信速度が圧倒的に速いことです。
他社の主な光回線「ドコモ光」「au光」「ソフトバンク光」は上り1Gbps・下り1Gbpsの通信速度ですが、NURO光は上り1Gbps・下り2Gbpsと下りの速度は他社光回線の2倍速いです。
通信速度の上り下りとは?
通信速度の上りはアップロード速度、下りはダウンロード速度を意味します。
アップロード速度とは動画やメールの送信速度のことです。
送信速度が遅くても少し待つことデータが送信されるので送信速度の遅さはそこまで気にする必要がありません。
ダウンロード速度とは動画データの受信速度のことです。
ダウンロード速度が遅いと動画が止まったり、ページが表示されないので通信速度で重要なのはダウンロード速度です。
NURO光を使うことで今よりも動画の読み込みが速くなり、アプリのダウンロード時間も短縮されます。
ゲームをする人や動画配信をする人は今よりラグが少なくなるので快適なネット環境が手に入ります。
\45,000円現金キャッシュバックキャンペーン実施中/
44,000円工事費実質無料!
NURO光の提供エリア

NURO光の提供エリアは全国21都道府県です。
NURO光の提供エリア
【北海道エリア】2019年12月受付開始
北海道
【関東エリア】2013年4月サービススタート
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
【東海エリア】2017年11月エリア拡大
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西エリア】 2017年11月エリア拡大
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【中国エリア】2021年6月エリア拡大
広島県、岡山県
【九州エリア】2019年3月エリア拡大
福岡県、佐賀県
上記のNURO光提供エリア内であっても地域によっては非対応の場合があるので実際のNURO光の提供エリアはこちらからチェックしてみて下さい↓
「お申し込みはこちらから」よりプランを選び「申し込む」をタップすることで「選択エリア検索」ページへとびます。

上記の「選択エリア検索」ページで郵便番号を入力することで提供エリア確認ができます。

NURO光提供エリア内だった人は引き続きNURO光の通信速度が速い秘密について見ていってください。
NURO光提供エリア外だった人は「光回線の選び方」の章を参考にあなたに合った光回線をお選びください。
NURO光の通信速度
光回線名 | 最大ダウンロード速度 | 最大アップロード速度 |
NURO光 | 2Gbps | 1Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps | 1Gbps |
au光 | 1Gbps | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 1Gbps |
eo光 | 1Gbps | 1Gbps |
コミュファ光 | 1Gbps | 1Gbps |
So-net光プラス | 1Gbps | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 1Gbps | 1Gbps |
フレッツ光ネクスト | 1Gbps | 1Gbps |
上記の図の通り、NURO光の最高アップロード速度は他社光回線と同じですが、最高ダウンロード速度は2Gbpsと他社光回線の2倍もの通信速度があります。
大手の光回線会社は下り1Gbpsなのに、どうしてNURO光だけ下り2Gbpsなのでしょうか?


NURO光が速い理由は以下の2つです。
- ダークファイバーの使用
- 通信規格G-PONの使用
それぞれ解説していきます。
NURO光が速い理由その1:ダークファイバーの使用
NURO光が速い理由その1はNURU光では独自回線のダークファイバーを使用しているからです。
ダークファイバーとは簡単にいうと、どの会社も使っていない光回線のことです。(正確にはNURO光だけが独占で利用している光回線のこと)
ドコモ光・ソフトバンク光・OCN光・ぷらら光・nifty光など合わせて681社がNTTの光回線を共有して利用しています。(共有で利用する光回線はみんな使用していて明るいのでライトファイバーと呼ばれます)
「ドコモ光」や「ソフトバンク光」のように光回線の名称やプロバイダが異なるだけで実は681社がすべて同じNTTの光回線を共有して利用しています。
同じNTTの光回線をシェアしているので夜などの混み合う時間帯では通信速度が遅くなりがちです。
一方NURO光が利用しているダークファイバーの光回線はライバル会社がいなく、NURO光だけが独占で利用しているので回線が混むことがありません。
そのためNURO光は他社光回線と比べて通信速度が速いです。
NURO光が速い理由その2:通信規格G-PONを利用
現在使われている通信規格にはG-PONやGE-PONというものがあります。
GE-PONが古い通信規格でG-PONが新しい通信規格です。
両者の違いは下りの通信速度です。
伝送技術 | 下り | 上り |
GE-PON | 1Gbps | 1Gbps |
G-PON | 2Gbps | 1Gbps |
NURO光の速度が速い理由その2はG-PON規格を利用しているからです。
NTTのフレッツ光が利用している通信規格はGE-PONため、コラボ光回線も全てGE-PONです。
コラボ光とは?
コラボ光とはカンタンに言うとフレッツ光回線を代わりに売るサービスモデルのことです。
ドコモ光・ソフトバンク光・ソネット光プラス・ビッグローブ光など合わせて全681社の光コラボレーション事業者が代わりにフレッツ光回線を販売しています。
NURO光はG-PONの通信規格を利用しているのでライトファイバーを利用している他社光回線と比べて下りは2倍の速度が出ます。
ではどうしてフレッツ光はG-PONを使わないのでしょうか?
結論からいうとコストが高くかかるからです。
GE-PONは日本で広く普及していますが、海外ではG-PONの方が普及しています。
GE-PONからG-PONに切り替えるには多大なコストがかかりるので多くの企業が参入を躊躇しています。
後発組のNURO光は初めからG-PONを導入しているので低コストで速い回線が使えます。
とはいえ、NURO光はベストエフォート型サービスのため必ず上記の最大通信速度が出るわけではありません。
ベストエフォート型サービスとは?
ベストエフォート型サービスとは「努力はするが保証はしない」サービスのことです。
最善の環境が揃えば理論上の最大通信速度を出せるが「実際の通信速度」は様々な要因が重なることで最大通信速度よりも遅い通信速度になります。
ベストエフォート型サービスについてさらに詳しく知りたい方はベストエフォート型サービスの解説記事をご覧ください。
NURO光実際の通信速度
NURO光の実際の通信速度はこちらです↓
平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
13.67ms | 503.68Mbps | 446.19Mbps |
※みんそくより調査
上記の数字だけでは速いのか遅いのか分かりづらいですよね。
実際に利用する上でどのくらいの通信速度があればよいのか用途別にまとめました↓
用途 | 快適に使える速度 |
メールの送受信やウェブサイトの閲覧 | 1Mbps |
ビデオ通話やSNSの写真投稿、YouTube720pの視聴 | 3Mbps |
YouTube1080pの視聴 | 5Mbps |
4k動画の視聴 | 25Mbps |
スマホのオンラインゲーム | 10~30Mbps |
PCのオンラインゲーム | 30~100Mbps |
上記の図の通り、最も通信速度が必要なのがPCのオンラインゲームですが、大体30~100Mbpsくらいあれば快適にプレイすることができます。
オンラインゲームでは通信速度よりもPing値の方がより重要です。
Ping値とは?
Ping値とはデータの応答速度にかかる時間を数値で表したものです。
数値が小さいほどタイムラグが少なく快適に通信ができます。
Ping値が大きいとゲームの場合、ボタンを押して攻撃したのにかわされたり、相手の攻撃をかわしたはずなのに当たったりといった「ラグ」が起きます。
Ping値の値が小さいほどラグも小さくなるので快適にゲームをプレイすることができます。

Ping値の目安はこんな感じです↓
数値 | 体感 | 検索・動画視聴 | RPG・MOBAなどのシミュレーションゲーム | FPS・TPSなどの対戦ゲーム |
0〜15ms以下 | 爆速 | 〇 | 〇 | 〇 |
16〜30ms以下 | 速い | 〇 | 〇 | △ |
31〜50ms以下 | 普通 | 〇 | × | × |
51〜100ms以上 | 遅い | × | × | × |
NURO光は平均ダウンロード速度が500Mbpsを超えており光回線としてはかなり速い部類に入ります。
平均Ping値も13.67msとかなり優秀なのでオンラインゲームをする人にはピッタリの光回線です。
NURO光の料金プラン
NURO光の料金プランは以下3つのプランがあります。
3つのプラン
- G2Tプラン
- G2Dプラン
- G2Nプラン
3つのプランの違いは以下の7つです。
7つの違い
- 契約期間
- 継続契約期間
- 月額料金
- 解約手数料
- セキュリティサービス利用料
- 工事費
- 特典

表で比較していきます。
プラン名 | G2Tプラン | G2Dプラン | G2Nプラン |
契約期間 | 3年 | 2年 | なし |
継続契約期間 | 2年 | 2年 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 | 5,200円 | 5,700円 | 6,100円 |
解約手数料 | 10,450円 | 10,450円 | なし |
セキュリティサービス利用料 | 月額550円 | 無料 | 無料 |
工事費 |
44,000円(36回払い) 開通月:請求なし 2ヶ月目:1,230円 3~37ヶ月目:1,222円/月 キャンペーンにより実質0円 |
44,000円(24回払い) 開通月:請求なし 2ヶ月目:1,841円 3~25ヶ月目:1,833円/月 キャンペーンにより実質0円 |
44,000円(24回払い) 開通月:請求なし 2ヶ月目:1,841円 3~25ヶ月目:1,833円/月 |
特典 |
45,000円現金キャッシュバック |
45,000円現金キャッシュバック |
なし |
光回線の金額だけでなく、プロバイダの金額も込みの値段です。
上記の図の通り、最も安くてお得なプランはG2Tプランです。
G2Tプランは初め3年間の契約期間があり、以降2年更新となります。
短期間で解約する可能性のある人は解約手数料がないG2Nプランにしましょう。

さらに速い通信環境が欲しい人はハイエンドプランの「G10T」「G10」がおすすめです。
プラン名 | G10T | G10 |
最大上り通信速度 | 10Gbps | 10Gbps |
最大下り通信速度 | 10Gbps | 10Gbps |
契約期間 | 3年 | なし |
継続契約期間 | 3年 | なし |
契約事務手数料 | 無料 | 3,300円 |
月額料金 | 5,700円 | 8,300円 |
解約手数料 | 22,000円 | なし |
セキュリティサービス利用料 | 月額550円 | 月額550円 |
工事費 |
66,000円(36回払い) 開通月:請求なし 2ヶ月目:1,845円 3~37ヶ月目:1,833円/月 キャンペーンにより実質0円 |
44,000円(36回払い) 開通月:請求なし 2ヶ月目:1,230円 3~37ヶ月目:1,222円/月 |
特典 |
1ヶ月目料金無料 2~3ヶ月目550円/月割引 さらに契約時の事務手数料3,300円が無料となります。 |
なし |
上記の図の通り、ハイエンドプランは上り下り通信速度が10Gbpsと爆速ですが、提供エリアはさらに狭くなります。
10Gプランの提供エリア
【北海道エリア】 北海道
【関東エリア】 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
【東海エリア】 愛知県、静岡県
【関西エリア】 大阪府、兵庫県、奈良県
【九州エリア】 福岡県
10Gbpsプランの提供エリア内にお住まいでさらなる通信速度を求める人はぜひお試しください。

続いてNURO光のオプションについて見ていきましょう。
NURO光のオプション
NURO光の主要オプションである以下2つを解説していきます。
NURO光の主要オプション
- NURO光でんわ
- ひかりTV for NURO

まずはNURO光でんわから見ていきましょう。
NURO光でんわ
NURO光でんわはNURO光のIP電話サービスです。
NTT一般加入電話をご利用中の方はナンバーポータビリティで今お使いの電話番号をそのまま利用することができます。
月額費用
NURO光でんわの月額料金は関東と関西で異なり、関東地域は550円で利用でき、関西の方が少し安く月額330円で利用することができます。
NTTアナログ電話の基本料金1,595円~3,025円と比較するとNURO光でんわの料金はかなり安いです。

北海道・関東 | 東海・関西・中国・九州 | |
月額基本料金 | 550円/月 | 330円/月 |
回線工事費 | 3,300円 | 3,300円 |
ユニバーサル料 | 3,3円/月 | 3,3円/月 |
解約工事費 | 1,100円 | 1,100円 |
ナンバーポータビリティ | 1,650円 | 1,650円 |
機器損害金 | 13,200円 | 13,200円 |
表の補足
- 解約工事費はNURO光でんわを解約する際に発生する違約金です。
- NURO光でんわを解約した際に「テレフォニーアダプター(TA)」をSo-netへ返却する必要がありますが、紛失や破損、通知された期間内に返却できなかった場合に発生するのが「機器損害金」です。
NURO光でんわの特徴としてNURO光でんわ同士、ソフトバンクの「BBフォン」「ホワイト光電話」「ケーブルライン」と無料通話ができます。
また、「ホワイトコール24」に申込むことで「ソフトバンクスマホ」とも無料通話ができます。
通話料金
NURO光電話からソフトバンクグループへかける際は無料ですが、そのほかにかける際は以下の通り料金が発生します。
通話先/時間帯 | 通話料金 | |
ソフトバンクグループ | NURO 光 でんわ / ケーブルライン / BBフォン / BBフォン(M) / ひかりdeトークS / ホワイト光電話向け | 無料 |
国内一般・IP電話 | 終日 | 8.789円 / 3分 |
国内携帯電話 | 8~23時 | 27.5円 / 1分 |
23~8時 | 22円 / 1分 | |
国内PHS | 終日 | 11円 / 1分 + 1通話につき11円 |
国際電話 | 終日 | 7.99円 / 3分 |
オプション料金
NURO光でんわには以下のオプションがあります。
オプション名 | 内容 |
番号表示 | かかってきた番号を表示させる |
番号通知リクエスト | 番号を「通知しない」でかけてきた相手に対して「この電話はお受けできません。恐れ入りますが電話番号の前に186を付けてダイヤルするなどあなたの電話番号を通知しておかけ直し下さい」というメッセージで応答する |
キャッチ電話 | 通話中に後からかかってきた電話に出ることができる |
着信お断り | かかってきた迷惑電話をブロックリストに追加することで次回からの通話を拒否できる |
着信転送 | かかってきた電話をあらかじめ指定した電話番号へ転送する |
オプションは「単体申込」と「パック申込」で「工事費と月額料金」が異なります。
単体申込 | 工事費 | 月額料金 |
番号表示 | 1,100円 | 440円 |
番号通知リクエスト | 1,100円 | 220円 |
キャッチ電話 | 無料 | 330円 |
着信お断り | 1,100円 | 660円 |
着信転送 | 無料 | 550円 |
パック申込 | パック内容 | 工事費 | 月額料金 |
ベーシックパック | 番号表示・番号通知リクエスト | 無料 | 660円 |
パック1 | 番号表示・番号通知リクエスト・キャッチ電話・着信お断り・着信転送 | 無料 | 990円 |
パック2 | キャッチ電話・着信お断り・着信転送 | 無料 | 693円 |
パック3 | 番号表示・番号通知リクエスト・キャッチ電話・着信お断り | 無料 | 880円 |
パック4 | キャッチ電話・着信お断り | 無料 | 583円 |
パックで申込んだ方が工事費が発生せず月額料金も安いので使いたいサービスを選んでパックで申込むのがおすすめです。

続いてひかりTV for NUROについて見ていきましょう。
ひかりTV for NURO
ひかりTV for NUROは80ch以上の専門チャンネルと約114,000本のビデオオンデマンドなどが楽しめるテレビサービスです。
ひかりTV for NUROには以下4つの料金プランがあります。
- お値打ちプラン
- テレビおすすめプラン
- ビデオざんまいプラン
- 基本放送プラン
4つのプランの違いは月額料金とサービス内容です。
プラン名 | お値打ちプラン | テレビおすすめプラン | ビデオざんまいプラン | 基本放送プラン |
月額料金 |
2,750円(2ねん割)
最大2ヶ月無料 |
1,650円(2ねん割)
最大2ヶ月無料 |
1,650円(2ねん割)
最大2ヶ月無料 |
1,100円 最大2ヶ月無料 |
地デジ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
BS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
基本サービス10ch以上 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【テレビサービス】ベーシックチャンネル | 〇 | 〇 | × | × |
【ビデオサービス】ベーシック見放題約34,000本 | 〇 | × | 〇 | × |
とりあえず地デジとBSが見たい方には基本放送プランがおすすめです。
専門チャンネルを楽しみたい方にはテレビおすすめプラン、ビデオ鑑賞を楽しみたい方にはビデオざんまいプランがおすすめです。
専門チャンネルもビデオも全て楽しみたい方には最上位プランのお値打ちプランがおすすめです。
お値打ちプランは通常価格3,850円が1,100円割引の2,750円で全てのサービスを好きなだけ楽しむことができます。
NURO光の工事

NURO光の工事は宅内工事と屋外工事の2回工事があります。
工事内容と工事期間をそれぞれ見ていきましょう。
NURO光の工事内容
NURO光の工事内容は「宅内から自宅外壁まで光ファイバーを通す宅内工事」と「自宅外壁から電柱まで光ファイバーを通す屋外工事」があります。
宅内工事
宅内工事はおおよそ1~2時間ほどかかります。
工事内容は
・外壁に光キャビネットの設置
・室内にONUの設置
・光回線の引き込み作業
の3点です。
宅内工事から最短7日から10日で屋外工事を実施できます。
屋外工事
屋外工事もおおよそ1~2時間ほどかかります。
屋外工事の内容は電柱から光キャビネットまで光ケーブルを引くことです。
宅内工事と屋外工事ともにビス留めの作業が発生する可能性があります。
ビスで穴を開けたくない方は両面テープによる施工も可能です。
NURO光の工事期間
NURO光の工事期間は
- 戸建ての場合1~2ヶ月程度
- 集合住宅の場合1~3ヶ月程度
が開通期間の目安となっています。
しかし、北海道・東海・関西・九州エリアは工事状況によりさらに1~2ヵ月かかる場合があります。
宅内工事も屋外工事も両方立ち合いが必要になります。
NURO光の工事期間が長い理由
NURO光の工事期間が長い理由は2回発生する工事をそれぞれ別会社が担当するためです。
1回目の宅内工事はNURO光側が担当し、2回目の屋外工事はNTT側が担当します。
1回目の宅内工事が終わらないと2回目の屋外工事のスケジュールが組めません。
また、工事依頼を出したとしてもすぐ工事業者から返答が来るわけではないのでどうしても工事完了まで時間がかかってしまいます。
工事を早める方法
NURO光は工事期間が長いのがデメリットですが、工事期間を早める方法が2つあります。
工事期間を早める方法
- 土日に工事を行う
- 一日のうちに宅内工事と屋外工事を行う
土日に工事を行う
平日に休みがとれず工事が難しい場合は3,300円の追加料金を払うことで土日に工事ができます。
追加料金が発生するのは土日に宅内工事を行う場合です。
土日に屋外工事を行う場合は追加料金が発生しませんのでご安心を。
一日のうちに宅内工事と屋外工事を行う
そもそも宅内工事と屋外工事を1日のうちに行うこともできますが、追加料金が5,500円かかります。
また、土日に宅内工事と屋外工事を同時に行う場合は5,500円+3,300円で合計8,800円かかります。
ただし、宅内工事と屋外工事を1日に行う場合は「戸建てに住んでいること」が条件となります。
マンションにお住いの人は1日のうちに宅内工事と屋外工事を同時に行うことはできません。
開通までの間ネットを利用するには?
NURO光が開通するまでの間ネットが使えないと困るという人もいると思います。
NURO光ではNURO光に申し込んだ方限定ですぐに使えるWi-Fiルーターのレンタルを実施しています。
Wi-Fiルーターのレンタル料金は初月980円、2ヶ月目以降は1日32円~から利用できます。
Wi-Fiルーターをレンタルすることで開通するまでの間もネットが利用できるようになるので必要が人はぜひご活用ください。
NURO光の口コミ評判

NURO光の評判をツイッターで調査しました。
よわよわ回線からNuro光さんにおねがいすることになりました~~~!??
ただはやくても1か月はかかるそうなので、もうちょっとだけりんのよわよわ回線でがんばるのですよ~~~~!!( ・ ・̥ )♡
— 花雲 りん?☁プロプロ2期生 (@hanakumo_rin) April 21, 2021
NURO光にしたいなーと思ってエリア見てみたんですけどエリア外でした
— しげ (@Shige_5080) April 27, 2021
早くWi-Fi開通してほしい。
一日中YouTubeを垂れ流しにしていた私が一日5GB上限という地獄でしかない環境下で2ヶ月も良く生き延びたと思う。推し活が出来なくなって世間から断絶された心地だった。
NURO光は安いし速いのかもしれないけど開通までに3ヶ月かかるとか本当無理ゲー— Y (@mappira_Y) April 20, 2021
自宅のネット回線有線だとクッソ速い
無線だと150Mbpsくらいに落ち着くんだけど
※NURO光です pic.twitter.com/VjNouU5Y81— はまちゃん@5/8、9札幌14〜16神戸大阪22マリン6/4〜6広島 (@Hama_eagle) April 26, 2021
某携帯キャリアの光回線からNURO光に変えた。
そんなに変わらんかな、と思ってたけど、たしかにこれは早い。解約金払ってでも変えてよかった。(結果的に安いから解約しただけだけど)
これからも維持してほしいもんだな〜。。— きよと (@kiy0piy0815) April 28, 2021
NURO光の口コミをまとめると
- 提供エリアが狭い
- 工事期間が長い
- 通信速度が速い
- 月額料金が安い
といった声がたくさんありました。
NURO光のメリットデメリットをまとめます。
NURO光のメリットデメリット

NURO光には以下5つのデメリットと7つのメリットがあります。
NURO光5つのデメリット
- 提供エリアが狭い
- ひかりTVが利用できないエリアがある
- プロバイダが選べない
- 回線工事が2回必要
- ONUが選べない
NIURO光7つのメリット
- 最大通信速度が速い
- 通信が安定している
- 月額利用料金が安い
- 工事費が実質無料
- セキュリティが無料で利用できる
- ルーター不要で無線LANが利用可能
- PS5をレンタルできる
NURO光のメリットデメリットについて詳しく知りたい人は下記の解説記事をご覧ください。
NURO光7つのメリットと5つのデメリットを解説!申込後に後悔したくない人必見

最後にNURO光のよくある質問を一問一答形式で解説していきます。
NURO光のよくある質問
NURO光のよくある質問
- NURO光のプロバイダはどこ?
- NURO光のプランは変更できる?
- nuroモバイルとのセット割はある?
- 開通までの間ネットを利用するには?
- NUROの解約方法
- NURO光引越し時の違約金や新居での工事費は?
NURO光のプロバイダはどこ?
NURO光のプロバイダはSo-netのみです。
NURO光はプラン変更できる?
NURO光はプラン変更できません。
どうしても現在契約中のプランを変えたい場合は、一度NURO光を解約してからNURO光を再契約する必要があります。
nuroモバイルとのセット割はある?
NURO光とnuroモバイルを一緒に契約してもセット割はありません。
とはいえnuroモバイルは元々価格が安い格安シムなのでセット割がないから損をするといったことはありません。
セット割がないので「NURO光」+「他社スマホキャリア」で契約しても問題ありません。
開通までの間ネットを利用するには?
NURO光が開通するまでの間ポケットWi-Fiをレンタルして利用することができます。
レンタル料金は初月980円~から利用でき、2ヶ月目は1日32円~から利用できます。
NUROの解約方法
NURO光の解約は「回線解約申請フォーム」より解約の申込ができます。
NURO光引越し時の違約金や新居での工事費は?
NURO光を引っ越し先でも継続利用する場合は「お引越しサポート特典」を利用することでNURO光の解約違約金や新居での回線工事費を免除することができます。

ここまでがNURO光の解説になります。
光回線の選び方

ここからはあなただけにあった光回線の選び方を徹底解説していきます。
NURO光が提供エリア外だった人はぜひこの章を参考にして「あなただけに合った光回線」をお選びください。
「人それぞれみんな違うのに私だけに合った光回線なんて本当にあるの?」と疑問に思われると思います。
結論から言うとどのキャリアのスマホを利用していたとしても「セット割が付く光回線を選ぶ」のが最もお得な選び方です。
セット割とは?
セット割とは特定の組み合わせでスマホと光回線を契約することで毎月スマホ料金から割引されるサービスです。
スマホのデータプランによって割引額は異なりますが、ほとんどのプランで1,000円以上割引されます。
家族4人で計算すると年間48,000円もお得になる計算です。
使わないと非常にモッタイナイので必ずセット割が付く組み合わせで光回線を選びましょう。
セット割が付くスマホと光回線の組み合わせは以下の通りです。
スマホ | 光回線 | セット割 |
au |
|
|
ソフトバンク |
|
おうち割 |
ドコモ | ドコモ光 | ドコモ光セット割 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 | 光SIMセット割 |
UQmobile | ビッグローブ光 | ギガMAX月割 |

上記以外の組み合わせで選んでしまうとセット割が適用されず損をしてしまうので必ず上記の組み合わせから光回線を選びましょう。
ここからは速い光回線ランキングと安い光回線ランキングを紹介していきます。
上記のセット割が組める組み合わせと一緒に参考にして光回線をお選びください。
速い光回線ランキング
速い光回線を利用したい方は速い光回線ランキングを参考にしてセット割が組める光回線を選んでいきましょう。
速さ順位 | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
1位 | NURO光 | ソフトバンク | 12.25ms | 482.88Mbps | 424.3Mbps |
2位 | コミュファ光 | au | 15.3ms | 459.5Mbps | 288.27Mbps |
3位 | eo光 | au | 17.51ms | 458.66Mbps | 313.79Mbps |
4位 | auひかり | au | 18.5ms | 378.47Mbps | 310.33Mbps |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 17.73ms | 303.74Mbps | 200.5Mbps |
6位 | So-net光プラス | au | 18.51ms | 303.53Mbps | 225.37Mbps |
7位 | フレッツ光ネクスト | × | 20.84ms | 267.49Mbps | 198.96Mbps |
8位 | ビッグローブ光 | au | 20.38ms | 257.5Mbps | 202.67Mbps |
9位 | ドコモ光 | ドコモ | 20.58ms | 254.07Mbps | 197.27Mbps |
※みんそくより調査

上記のランキングは平均ダウンロード速度ランキングです。
NURO光が提供エリア外の人には2番目に通信速度が速いコミュファ光がおすすめです。
2位のコミュファ光は平均ダウンロード速度だけでなく、平均Ping値も2位なのでリアルタイムの通信に向いています。
コミュファ光の解説記事はこちらです。
安い光回線ランキング
最低限の速さは欲しいけどとにかく安い光回線を利用したい方は安い光回線ランキングを参考にしてセット割が組める光回線を選んでいきましょう。
ここで大事なのは料金プランの金額ではなく実際にかかる金額です。

いくら料金プランが安くてもキャッシュバック金額が低ければ還元額は低いですし、逆に料金プランが高くても多くのキャッシュバックがもらえれば実際にかかる金額は少ないです。
そこで以下2つの値から料金ランキングを作りました。
- 契約期間中にかかる月額料金の合計からキャッシュバックキャンペーンを引いた実際にかかる料金(総支払額)
- 総支払額÷契約期間=平均月額料金

光回線によって契約期間は異なりますが、平均月額料金が分かれば比較しやすいと思います。
※セット割の割引はスマホの料金から割り引かれるため月額料金の計算に入れていません。(セット割を適用することでスマホ料金はさらに安くなります)
前提条件
- セット割の条件として光電話の加入が必須のため、戸建て・マンション共に光電話の基本料金も含めて計算しています。
- マンションタイプはモデムレンタルプランで計算しています。
- 全て1Gタイプの料金プランで計算しています。
- 全光回線最もお得なキャッシュバック額で計算しています。
- 工事費はキャンペーンにより0円になる光回線が多いので計算に入れていません。
戸建タイプとマンションタイプそれぞれ該当する方をご覧ください。
戸建タイプ料金ランキング
安さ順位 | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
2位 | eo光 | au | 2年 | 101,888円 | 4,245円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 104,430円 | 4,351円 |
4位 | auひかり | au | 3年 | 156,800円 | 4,355円 |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 113,480円 | 4,728円 |
6位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 182,008円 | 5,055円 |
7位 | So-net光プラス | au | 3年 | 184,176円 | 5,116円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 130,480円 | 5,436円 |
上記の図の通り戸建てタイプの場合最も安い光回線はNURO光です。
NURO光が提供エリア外の人は2番目に安いeo光がおすすめです。
eo光の解説記事はこちらです。
マンションタイプ料金ランキング
安さ順位 | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | auひかり | au | 2年 | 62,520円 | 2,605円 |
2位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 76,520円 | 3,188円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 77,650円 | 3,235円 |
4位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
5位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 142,408円 | 3,955円 |
6位 | So-net光プラス | au | 3年 | 145,656円 | 4,046円 |
7位 | eo光 | au | 2年 | 97,560円 | 4,065円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 98,800円 | 4,116円 |
上記の図の通り、マンションタイプの場合最も安い光回線はauひかりです。
auひかりは提供エリアは広いですが場所によっては提供エリア外の部分もあります。
auひかりが提供エリア外だった人は2番目に安いソフトバンク光をおすすめします。
ソフトバンク光の解説記事はこちらです。

次章では各スマホユーザーが選ぶべき光回線を徹底解説していきます。
各ユーザーが選ぶべき光回線
それぞれのスマホユーザーに最適な光回線があります。
ここからは各スマホユーザーが選ぶべき光回線とおすすめの申込窓口について詳しく解説していきます。
該当する箇所をご覧ください。
auユーザーが選ぶべき光回線
auユーザーが選ぶべき光回線はauスマートバリューが適用できる
- eo光
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
- So-net光プラス
の5つがあります。
auスマートバリューとは
auスマートバリューとはauスマホと対象の光回線をセットで使うことでauスマホが割引になるサービスです。
割引額はauスマホのデータプランに応じて異なります。
auスマートバリューの詳しい割引額は下記の表をご覧ください。
プラン名 | 割引金額 | |
ピタットプラン5G ピタットプラン4GLTE |
~1GBまで | 割引対象外 |
1GB~7GBまで | 月額550円割引 | |
ピタットプラン5G(s) |
~2GBまで | 割引対象外 |
2GB~20GBまで | 月額550円割引 | |
使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G タブレットプラン20 |
月額1,100円割引 |

auスマートバリューが適用できる5社の光回線の中で選ぶべき優先順位は以下の通りです。
戸建てタイプとマンションタイプに分けて見ていきましょう。
戸建てタイプの場合
通信速度と月額料金から判断すると戸建てタイプの場合、最もおすすめの光回線はeo光です。
おすすめ順 | 光回線名 |
1位 | eo光 |
2位 | コミュファ光 |
3位 | auひかり |

eo光とコミュファ光は通信速度はほぼ同じですが、eo光の方が2,542円安いため1位にしました。(2年間利用した場合の合計金額)
「値段に大差がないなら通信速度が速い方が良い」という人はPing値が低いコミュファ光にするのもアリです。
とはいえeo光とコミュファ光はどちらも提供エリアが狭い光回線です。
提供エリア外だった方は次におすすめのauひかりを選びましょう。
マンションタイプの場合
マンションタイプの場合、最もおすすめの光回線は安さ順位1位のauひかりです。
おすすめ順 | 光回線名 |
1位 | auひかり |
2位 | コミュファ光 |
3位 | 値段重視ならビッグローブ光:速度重視ならSo-net光プラス |
auひかりが提供エリア外の場合は2番目におすすめのコミュファ光を選びましょう。
コミュファ光も提供エリア外の場合は重視する内容によってビッグローブ光かSo-net光プラスを選びましょう。

値段重視するならビッグローブ光を、通信速度を重視するならSo-net光プラスを選ぶようにしましょう。
続いて各光回線のおすすめの申込窓口を解説していきます。
eo光のおすすめの申込窓口
eo光のおすすめの申込窓口は「株式会社オプテージ」です。
株式会社オプテージはeo光を提供している会社です。
「株式会社オプテージ」から申し込みの場合、申し込み後に送信されるアンケートに回答することでさらに5,000円分の商品券が追加されます。
eo光について詳しく知りたい人はeo光の解説記事をご覧ください。
コミュファ光のおすすめの申込窓口
コミュファ光で1番おすすめの申込窓口はキャッシュバック金額が最も多いNNコミュニケーションズです。
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | 手続き方法 | サイトURL |
NNコミュニケーションズ |
特典1:戸建:30,000円キャッシュバック マンション:35,000円キャッシュバック 特典2:開通前モバイルルーター無償レンタル |
プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
NEXT | 任天堂switch or キャッシュバック(戸建て30,000円:マンション35,000円) | プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
アウンカンパニー | 任天堂switch or キャッシュバック(戸建て30,000円:マンション35,000円) | プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
3社どこから申し込んでもキャッシュバック額は戸建て30,000円キャッシュバック、マンション35,000円キャッシュバックと同じですが、NNコミュニケーションズから申し込んだ場合モバイルルーターが無償でレンタルできるので「工事期間中にネットが使えない」といったことがありません。

ネットが使えない期間があると困るという方はNNコミュニケーションズから申し込むのがおすすめです。
ゲーム好きの方はNEXTもしくはアウンカンパニーからの申し込みで任天堂switchが手に入ります。
任天堂switchは数量限定のため、早めに申し込むことをおすすめします。
また、上記代理店のキャンペーンとは違い、コミュファ光公式特典が適用できます。
コミュファ光の公式特典ではPontaポイントもしくはキャッシュバックが貰えます。
もらえる金額は契約プランに応じて異なるのでご確認ください。
お申し込みプラン(Netflixパック含む) | 金額 |
|
25,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金25,000円キャッシュバック! |
|
20,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金20,000円キャッシュバック! |
|
10,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金10,000円キャッシュバック! |
※代理店特典と公式特典は併用できます。
コミュファ光公式サイトから申し込むよりも代理店から申し込むことで「公式サイト特典」と「代理店特典」の両方の特典が受けられます。
公式サイトと代理店の違いについて詳しく知りたい方は代理店の解説記事をご覧ください。
auひかりのおすすめの申込窓口
auひかりで最もおすすめな申込窓口はGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはキャッシュバック金額が業界最高クラスなだけでなく、1万円越えの高性能Wi-Fiルーターを無料で手に入れることができます。
さらに光電話の基本料金550円が36ヶ月間無料になるので実質19,800円相当の還元になります。
光電話分の還元額があるので戸建てタイプとマンションタイプ、どちらもGMOとくとくBBから申し込むのが1番おすすめです。
auひかりについて詳しく知りたい方はauひかりの解説記事をご覧ください。
ビッグローブ光のおすすめの申込窓口
コミュファ光とauひかりが提供エリア外の方は次の候補として「ビッグローブ光」と「ソネット光プラス」の2つから選ぶことができます。
僅差ですがソネット光プラスよりもビッグローブ光の方が安いので値段重視の方はビッグローブ光がおすすめです。
※3年間利用した場合ソネット光プラスよりもビッグローブ光の方が2,158円安いです。(戸建ての場合)
ビッグローブ光の1番おすすめの申込窓口はアウンカンパニーです。
アウンカンパニーはキャッシュバック増額キャンペーンを開催しているのでアウンカンパニーから申し込むことで最も多くのキャッシュバックが手に入ります。
ちなみに、光テレビを利用する方は上記の57,000円キャッシュバックにさらに5,000円が増額されます。
ただし、キャッシュバックの受け取り回数が2回というのが唯一のデメリットなので、手続きが面倒くさいという方は1度の手続きで完結する2番目にお得なNEXTから申し込むのがおすすめです。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方はビッグローブ光の解説記事をご覧ください。
ソネット光プラスのおすすめの申込窓口
ソネット光プラスはビッグローブ光と比較して3年間の合計金額が2,158円上がりますが(戸建ての場合)、通信速度がビッグローブ光よりも断然早いです。
光回線名 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
ソネット光プラス | 18.51ms | 303.53Mbps | 225.37Mbps |
ビッグローブ光 | 20.38ms | 257.5Mbps | 202.67Mbps |
※みんそくより調査
上記の図の通り平均Ping値・平均ダウンロード速度・平均アップロード速度の3項目全てにおいてビッグローブ光よりもソネット光プラスの方が優れています。
そのため、ゲームをする方や少しでも早い光回線を利用したい方はビッグローブ光よりもソネット光プラスの方がおすすめです。
ソネット光プラスのおすすめの申込窓口は公式サイトの「ソニーネットワークコミュニケーションズ」です。
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | サイトURL |
ソニーネットワークコミュニケーションズ | 60,000円キャッシュバック | なし | <1回目> 対象サービスの利用開始から3カ月後の15日より45日間 <2回目> 対象サービスの利用開始から12カ月後の15日より45日間 |
公式サイトへ |
上記公式サイトのソニーネットワークコミュニケーションズからの申込で25年利用大還元祭キャンペーンにより60,000円のキャッシュバックがもらえます。
ソネット光プラスについて詳しく知りたい方はソネット光プラスの解説記事をご覧ください。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は、ずばり「おうち割が適用できる」NURO光とソフトバンク光です。
おうち割は契約しているソフトバンクスマホのデータプランに応じて割引額が異なります。
以下データプラン別に適用される割引額をまとめましたので確認しておきましょう。
対象料金サービス | 割引額 |
|
1,100円/月額 |
|
550円/月額 |
ソフトバンク光よりもNURO光の方が通信速度が速いのでNURO光を優先して選びましょう。
通信速度比較 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
NURO光 | 12.64ms | 479.77Mbps | 419.39Mbps |
ソフトバンク光 | 17.65ms | 305.85Mbps | 199.12Mbps |
ただし、NURO光はダークファイバーと呼ばれる独自回線を使用しているため提供エリアが狭いのが欠点です。
NURO光の提供エリア
北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県。
上記以外の場所にお住まいの方はソフトバンク光を選びましょう。
NURO光のおすすめの申込窓口
NURO光のおすすめの申込窓口は公式のソニーネットワークコミュニケーションズです。
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | 手続き方法 | サイトURL |
ソニーネットワークコミュニケーションズ | 45,000円キャッシュバック | なし | 開通月の6ヶ月後 | メール手続き | 公式サイトへ |
NURO光の申し込み窓口は上記の公式サイトのみになります。
今なら加入必須オプションなしで45,000円キャッシュバックがもらえます。
NURO光について詳しく知りたい方はNURO光の解説記事をご覧ください。
ソフトバンク光のおすすめの申込窓口
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | 手続き方法 | サイトURL |
エヌズカンパニー |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+Wi-Fiルーター |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
アウンカンパニー |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+(Wi-Fiルーター or Wi-Fi LAN中継器) or 特典C:任天堂switch |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
NEXT |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+Wi-Fiルーター or 特典C:任天堂switch |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 申込時に指定口座の確認のみ | 公式サイトへ |
ソフトバンク光の最もおすすめの申込窓口はエヌズカンパニーです。
上記3社ともキャッシュバック額は同じですが、エヌズカンパニーではWi-Fi機器の無料レンタルを実施しています。(光回線が開通するまでの間)
光回線が開通するまでの間ネットが使えない期間があるので仕事をされている方は困ると思います。
エヌズカンパニーのWi-Fi機器無料レンタルを利用することでネットが途切れることなく新しい光回線が導入できます。
その次におすすめなのがアウンカンパニーです。
アウンカンパニーとNEXTのキャンペーン内容はほとんど同じですが、アウンカンパニーの特典BではWi-Fiルーターの代わりにWi-Fi LAN中継器を貰うことができます。
ソフトバンク光について詳しく知りたい方はソフトバンク光の解説記事をご覧ください。
ドコモユーザーが選ぶべき光回線
ドコモユーザーが選ぶべき光回線は唯一セット割が適用できるドコモ光のみです。
セット割の割引額は契約しているドコモスマホのデータプランに応じて異なります。
対象料金プラン | 「ドコモ光」定額プラン(タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガ タイプA/B/単独タイプ)の割引額 | 「ドコモ光」2段階定額プラン(ドコモ光ミニ)の割引額 | |
5Gギガホ プレミア | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 | |
5Gギガホ | |||
ギガホ プレミア | |||
ギガホ | |||
5Gギガライト/ギガライト | ~1GB | - | - |
~3GB | 550円/月額割引 | 220円/月額割引 | |
~5GB | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 | |
~7GB | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 |
ドコモ光のおすすめの申込窓口
ドコモ光のおすすめの申込窓口はNTTコミュニケーションズです。
NTTコミュニケーションズからの申し込みで最大キャッシュバックの20,000円が貰え、更にOCN v6アルファの利用料とIPoEルーターが無料で利用できます。
OCNv6アルファとは?
OCN v6アルファとは、レンタルルーター、セキュリティサービス、遠隔/訪問サポートサービスがセットで利用できるオプションサービスです。

Wi-Fiルーターがもらえるので買う手間が省け、通信速度が速くなるOCN v6アルファが無料で利用できるのでおすすめです。
工事の間ネットが使えないと困るという方はネットナビから申し込むことでモバイルWi-Fiが無料でレンタルできます。
仕事などでネット環境が無くてはならない方はモバイルWi-Fiが無料でレンタルできるネットナビがおすすめです。
GMOとくとくBBからの申し込みでは高性能Wi-Fiルーターが無料で貰えます。
GMOとくとくBBで貰えるWi-Fiルーターの性能は3社の中では1番良いですが、正直そこまで通信速度に差は出ないと思いますので、キャッシュバックがたくさんもらえるNTTコミュニケーションズから申し込むのをおすすめします。
とにかく1番性能が良いWi-Fiルーターが欲しいという方はGMOとくとくBBから申し込みましょう。
ドコモ光について詳しく知りたい方はドコモ光の解説記事をご覧ください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線
格安SIMユーザーが光回線を選ぶ方法は2つあります。
- セット割が適用できる場合⇒セット割が適用できる光回線を選ぶ
- セット割が適用できない場合⇒総額料金で安い光回線を選ぶ
それぞれ解説していきます。
セット割が適用できる場合
光回線とのセット割が適用できる場合はセット割を適用した方が合計料金が安くなるので「セット割が適用できる光回線を選ぶ」ようにしましょう。
格安SIMのワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンク光とセットで利用することでおうち割が適用できるのでぜひ活用していきましょう。
ワイモバイルユーザーはソフトバンク光を選ぶこと!
割引額はワイモバイルスマホのデータプランに応じて異なります↓
対象プラン | 割引額 |
シンプルS/M/L | 月額1,188円割引 |
スマホベーシックプランS/M/R/L |
月額550円割引 |
スマホプランM/R |
月額770円割引 |
スマホプランL |
月額1,100円割引 |
結論から言うとタイプ別に申し込むべき光回線は以下の通りです。
住まいのタイプとおうち割の金額 | おすすめの光回線 |
戸建てタイプでおうち割が878円以下 | NURO光 |
戸建てタイプでおうち割が878円以上 | ソフトバンク光 |
マンションタイプ | ソフトバンク光 |
それぞれ解説していきます。
まず前提条件としてNURO光とワイモバイルスマホの組み合わせではおうち割が適用できません。
おうち割の適用可否 | ソフトバンク光 | NURO光 |
ソフトバンクスマホ | 〇 | 〇 |
ワイモバイルスマホ | 〇 | × |
戸建てタイプの場合
戸建てタイプの場合、ソフトバンク光とNURO光の料金の差額が878円です。
ソフトバンク光 | NURO光(おうち割適用不可) | |
平均月額料金 | 4,770円 | 3,892円 |
そのため、おうち割の割引額が878円以上ならソフトバンク光にした方がお得になります。
ソフトバンク光 | NURO光 | |
おうち割550円の場合 | 4,770円-550円=4,220円 | 3,892円 |
550円が2人の場合 | 4,770円-1,100円=3,670円 | 3,892円 |
おうち割が1,188円の場合 | 4,770円-1,188円=3,582円 | 3,892円 |
上記の図の通り、550円のおうち割が1人しかいない場合はNURO光の方がお得になります。
一方550円割引が2人以上いる場合はソフトバンク光の方がお得になります。
もちろん1人でもおうち割が1,188円の場合はソフトバンク光にした方がお得になります。
再度まとめると戸建てタイプの場合おうち割が878円以上なら「ソフトバンク光」選び、おうち割が878以下なら「NURO光」を選ぶのがお得です。
おすすめの光回線 | |
おうち割が878円以下 | NURO光 |
おうち割が878円以上 | ソフトバンク光 |
マンションタイプの場合
ソフトバンク光 | NURO光 | |
平均月額料金 | 3,230円 | 3,892円 |
上記の図の通りマンションタイプの場合はそもそもソフトバンク光の方が平均月額料金が安いです。
さらにおうち割が適用されることでスマホ料金も安くなります。
マンションタイプの方は「ワイモバイル+ソフトバンク光」の組み合わせで契約しましょう。
大手の光セット割が適用できない場合
大手の光セット割が適用できないキャリアには
- OCNモバイル
- BIGLOBEモバイル
- UQモバイル
などがあります。
大手の光セット割は適用できないですが、格安モバイルのセット割は適用できます。
戸建の場合 | セット割が付く光回線 | セット割の金額 |
OCNモバイル | OCN光(OCN光モバイル割) | 220円 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光(光SIMセット割) | 330円 |
UQモバイル | ビッグローブ光(ギガMAX月割) | 550円 |
上記のようにセット割は適用できますが、割引価格がかなり低いです。
そのため、格安SIMユーザーは平均月額料金が安い光回線を選んだ方が結果的にお得になります。
格安SIMユーザーは下記の「戸建料金ランキング」と「マンション料金ランキング」を参考にしてあなたに合った光回線をお選びください。
戸建て料金ランキング | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
2位 | eo光 | au | 2年 | 101,888円 | 4,245円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 104,430円 | 4,351円 |
4位 | auひかり | au | 3年 | 156,800円 | 4,355円 |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 113,480円 | 4,728円 |
6位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 182,008円 | 5,055円 |
7位 | So-net光プラス | au | 3年 | 184,176円 | 5,116円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 130,480円 | 5,436円 |
マンション料金ランキング | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | auひかり | au | 2年 | 62,520円 | 2,605円 |
2位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 76,520円 | 3,188円 |
3位 | コミュファ光 | au | 2年 | 77,650円 | 3,235円 |
4位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
5位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 142,408円 | 3,955円 |
6位 | So-net光プラス | au | 3年 | 145,656円 | 4,046円 |
7位 | eo光 | au | 2年 | 97,560円 | 4,065円 |
8位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 98,800円 | 4,116円 |
NURO光まとめ

NURO光は上り1Gbps・下り2Gbpsと回線速度が速く、月額料金も5,200円と格安なのがメリットです。
工事期間が長いというのがデメリットですが、追加料金を払うことで1日のうちに宅内工事と屋外工事を終わらせることもできるのでデメリットを消すこともできます。
現状回線の速度が遅いと感じる人、月額料金をもっと安くしたい人はぜひNURO光をお使いください。
最後にもう一度各光回線の最もおすすめな申込窓口をまとめます。

この記事を参考にあなたにとって最も良い光回線が見つかることを心より祈っています。