
ソフトバンク光はソフトバンクスマホユーザーにおすすめの光回線です。
なぜならソフトバンク光とソフトバンクスマホをセットで一緒に利用することで「おうち割光セット」が適用できるからです。
おうち割光セットとは?
ソフトバンク光とソフトバンクスマホをセットで利用することで毎月割引が受けられるサービスです。
割引は光回線ではなくスマホの料金から割引されます。
また、割引額はスマホのパケットプランに応じて異なります。
ほとんどのプランで1,100円割引ができるので家族4人で計算した場合、年間52,800円も割引されます。
2年間利用した場合105,600円も割引されるので家計にとっても嬉しいですね。

しかし、「ソフトバンク光+ドコモスマホ」や「ソフトバンク光+auスマホ」の組み合わせではおうち割光セットが適用できないんです。
そのため「ソフトバンクスマホ以外のキャリアを利用している人」にソフトバンク光はおすすめできません。
この記事ではソフトバンク光の料金プランや通信速度、オプションサービスについて徹底解説しています。
後半の方ではあなただけに合った【光回線の選び方】も解説しています。
この記事を見ることでソフトバンク光をお得に契約することができるので新規契約や乗り換えを検討している方は是非この記事を参考にしてみてください。
この記事がおすすめの人
- ソフトバンク光の基本情報が知りたい人
- 乗り換えで損をしたくない人
- 自分に合った最適な光回線を見つけたい人
※この記事は総額表示に対応しています。
まずはざっとカンタンにソフトバンク光の基本情報をチェックしていきましょう↓
ソフトバンク光の基本情報 | 詳細 |
契約期間 | 2年間 |
事務手数料 | 3,300円 |
戸建て月額料金 | 5,720円 |
マンション月額料金 | 4,180円 |
キャッシュバック額 | 37,000円(エヌズカンパニーの場合) |
他社から乗換時の違約金還元 |
最大100,000円キャッシュバック |
スマホセット割 | おうち割光セット月額550円~1,100円割引 |
工事費 | 26,400円(実質無料) |
解約金 | 10,450円 |
光回線の申し込みは公式サイトよりも代理店から申し込む方がお得です。
代理店から申込 | 公式サイトから申込 | |
公式特典 | 〇 | 〇 |
代理店特典 | 〇 | × |
上記の図の通り公式サイトから申し込んだ場合は公式サイトの特典しか受けられません。
一方代理店から申し込んだ場合「公式サイト特典」+「代理店特典」の両方が受けられます。
ソフトバンク光の代理店でおすすめなのがエヌズカンパニーです。
今なら正規販売代理店のエヌズカンパニーからの申込で37,000円が現金キャッシュバックされます。
\37,000円キャッシュバックキャンペーン実施中/
他社違約金最大100,000円現金還元
ゲーム好きの方は株式会社NEXTから申し込むことで「任天堂switch+ニンテンドープリペイドカード5,000円」が手に入ります。
ゲーム好きの方はぜひこの機会に任天堂switchをゲットして好きなゲームをプレイしましょう↓
\ゲーム好き必見/
ニンテンドープリペイドカードで好きなゲームが買える!
ソフトバンク光の販売代理店を比較したい方は「ソフトバンク光のおすすめの申込窓口」へスキップしてください。
注意するべき販売代理店
販売代理店の中には37,000円以上のキャッシュバックを提示しているところもあります。
ですが、キャッシュバックをもらう条件が厳しかったり、もらうまでの期間がとても長かったりします。
加入必須オプションに加入することで結果的に損をしたり、受け取り期間が長いためキャッシュバックの受け取りを忘れる方もいます。
結論からいうと「キャッシュバックを受け取る条件が簡単」で「受け取るまでの期間が短い」代理店が良い代理店だと言えます。
- 最大〇〇万円とうたっている
- 加入必須オプションがある
- キャッシュバックの受け取り期間が長い
上記に該当する販売代理店は「お得そうに見せている」だけで実際は損をしたり、トラブルの元になりやすいので注意が必要です。
ソフトバンク光はコラボ光最速の光回線
コラボ光速さ順位 | 光回線名 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
1位 | ソフトバンク光 | 17.66ms | 302.32Mbps | 201.26Mbps |
2位 | So-net光プラス | 18.15ms | 300.86Mbps | 229.47Mbps |
3位 | フレッツ光ネクスト | 20.84ms | 267.49Mbps | 198.96Mbps |
4位 | OCN光 | 19.78ms | 267.48Mbps | 194.2Mbps |
5位 | ビッグローブ光 | 20.38ms | 257.5Mbps | 202.67Mbps |
6位 | ドコモ光 | 20.58ms | 254.07Mbps | 197.27Mbps |

上記の図の通りソフトバンク光はコラボ光の中で最速の光回線です。
光コラボレーションサービスとは?
光コラボレーションサービス、通称コラボ光とは簡単に言うと「フレッツ光回線を代わりに売るサービスモデル」のことです。
ソフトバンク光・ドコモ光・ソネット光プラス・ビッグローブ光・OCN光など合わせて全681社の光コラボレーション事業者が代わりにフレッツ光回線を販売しています。
各会社ごと細かいサービスの違いはありますが全て同じNTTのフレッツ光回線を共有して利用しています。
現状他社のコラボ光を利用していて通信速度が遅いと感じる人はソフトバンク光へ乗り換えることで通信速度が速くなる可能性があります。
コラボ光内での乗り換えは工事が発生しないため、安く早く乗り換えることができます。

ただし、ソフトバンク光は最速の光回線ではありません。
「工事が発生しても良いから速い光回線を利用したい」という人は「速い光回線ランキング」を参考にして光回線をお選びください。
ソフトバンク光のメリットデメリット
ソフトバンク光には以下8つのメリットと2つのデメリットがあります。
IPv6について詳しく知りたい方はIPv6の解説記事をご覧ください。
デメリット
- お問い合わせ窓口に繋がりにくい
- ソフトバンク以外のスマホを利用している方はお得にならない
※それぞれクリックすると解説へスキップします。
ソフトバンク光の提供エリア

ソフトバンク光の提供エリアはフレッツ光の提供エリアと同じで日本全国です。
NTTの光回線を借りているのでフレッツ光と全く同じ提供エリアです。
※ただし場所によっては提供エリア外の場合があるので下記より実際に確認してみてください。
東日本エリアを確認する
東日本にお住まいの方は下記のNTT東日本ホームページでご確認ください。
下記サイトはフレッツ光の提供エリアを確認するサイトですが、ソフトバンク光はコラボ光なので下記サイトで提供エリア内であればソフトバンク光が利用できます。
郵便番号を入力し、住居タイプを選択して「〇ご指定の住所は光アクセスサービスの提供エリアです」という表示が出れば提供エリア内だということになります。
西日本エリアを確認する
西日本にお住いの方は下記のNTT西日本ホームページでご確認ください。
下記サイトはフレッツ光の提供エリアを確認するサイトですが、ソフトバンク光はコラボ光なので下記サイトで提供エリア内であればソフトバンク光が利用できます。
まず「同意して次へ」を押し「お住いのタイプ」を選択後「郵便番号」もしくは「都道府県」を選択し次へを押します。
「ご指定の住所はフレッツ光のご提供エリアです」と表示されればソフトバンク光の提供エリア内だということになります。
西日本の場合だけ「フレッツ光の提供エリアを調べるサイト」ですが、フレッツ光が利用できる地域であればソフトバンク光も使えます。
ソフトバンク光ファミリー・10ギガの提供エリア
ソフトバンク光ファミリー・10ギガは戸建てタイプ専用の上り10Gbps・下り10Gbpsの有料サービスです。
一般的な通信速度は1Gbpsですから、10Gbpsは10倍速い計算になりますね。

2020年4月からサービスが始まり、まだまだ提供アリアは狭いですが順次拡大予定です。
現在の提供エリアは以下の通りです。
ファミリー10ギガ提供エリア
東京都
東京都内(世田谷区/杉並区/大田区/練馬区/江戸川区/葛飾区/足立区/板橋区)の一部エリア。
※目黒区、中野区、品川区、北区、江東区、渋谷区、新宿区、文京区、豊島区、墨田区、港区、千代田区、台東区、中央区、荒川区、狛江市、調布市、三鷹市の一部エリアでも提供開始されています。
大阪府
大阪市
愛知県
名古屋市

「ソフトバンク光ファミリー・10ギガ」はまだ新しいサービスなので提供エリアも狭いですが、「新しい技術を試してみたい」「もっと速い通信速度でネットを利用したい」という人は是非試してみてください。
ソフトバンク光の通信速度
ソフトバンク光の最大通信速度はギガスピードタイプ(一般的な戸建て)の場合、上り1Gbps・下り1Gbpsです。
その他の回線タイプの最大通信速度は以下の通りです。
NTT東日本エリアの場合
住居形態 | 回線タイプ | IPv4(PPPoE) | IPv6 IPoE+IPv4 | ||
下り最大速度 | 上り最大速度 | 下り最大速度 | 上り最大速度 | ||
戸建 | ファミリー・ギガスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ハイスピード | 200Mbps | 100Mbps | 1Gbps | 100Mbps | |
ファミリー/ファミリー・ライト | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | |
集合 | マンション・ギガスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 100Mbps | 1Gbps | 100Mbps | |
マンション | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps |
NTT西日本エリアの場合
住居形態 | 回線タイプ | IPv4(PPPoE) | IPv6 IPoE+IPv4 | ||
下り最大速度 | 上り最大速度 | 下り最大速度 | 上り最大速度 | ||
戸建 | ファミリー・スーパーハイスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ハイスピード | 200Mbps | 200Mbps | 1Gbps | 200Mbps | |
ファミリー/ファミリー・ライト | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | |
集合 | マンション・スーパーハイスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 200Mbps | 1Gbps | 200Mbps | |
マンション | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps |
項目がたくさんあってどこを見たらよいかわかりません。


上記の通信速度表の見方を解説します。
- まず「東日本エリア」か「西日本エリア」を選ぶ
- 「戸建てタイプ」か「マンションタイプ」か選ぶ
- 回線タイプはお住まいの建物によって自動的に最も速いタイプに決まります。
- 初期ではIPv4接続になっているかと思います(申し込むことでIPv6接続が利用できます)
上記の順番で選んでいくことであなたの家に合った通信速度タイプが見つかります。
IPv4とIPv6の違いとは?
私たちが普段検索するのに利用しているインターネットにはバージョンがあります。
簡単にいうとIPv4が古いバージョンでIPv6が新しいバージョンです。
PPPoEとIPoEの違いとは?
PPPoEとIPoEの違いは接続方式の違いです。
IPv4はPPPoE接続を利用し、IPv6はIPoE接続を利用しています。
バージョンが違うと接続方式も異なります。
「IPv4とIPv6の違い」や「PPPoEとIPoEの違い」について詳しく知りたい方はこちらの解説記事をご覧ください。
ただしソフトバンク光はベストエフォート型サービスのため必ず上記の最大通信速度が出る訳ではありません。
ベストエフォート型サービスとは?
ベストエフォート型サービスとは「努力はするが保証はしない」サービスのことです。
最善の環境がそろえば理論上の最大通信速度が出ますが、通信距離や障害物、利用機器など様々な要因により「実際の通信速度」はもっと遅い通信速度になります。
ベストエフォート型サービスについてさらに詳しく知りたい方はベストエフォート型サービスの解説記事をご覧ください。
ソフトバンク光の実際の通信速度は以下の通りです↓
平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
17.66ms | 302.32Mbps | 201.26Mbps |

上記の数値だけを見ても速いのか遅いのか分かりづらいですよね。
実際に利用する上でどのくらいの通信速度があればよいのか用途別にまとめました↓
用途 | 快適に使える速度 |
メールの送受信やウェブサイトの閲覧 | 1Mbps |
ビデオ通話やSNSの写真投稿、YouTube720pの視聴 | 3Mbps |
YouTube1080pの視聴 | 5Mbps |
4k動画の視聴 | 25Mbps |
スマホのオンラインゲーム | 10~30Mbps |
PCのオンラインゲーム | 30~100Mbps |
上記の図の通り、最も通信速度が必要なPCのオンラインゲームでも30~100Mbpsあれば快適にプレイすることができます。
ソフトバンク光の平均ダウンロード速度は300Mbpsを超えているので全く問題なく快適に利用できることが分かります。
オンラインゲームの場合は通信速度よりもPing値の方がより重要になります。
Ping値とは?
Ping値とはデータの応答速度にかかる時間を数値で表したものです。
数値が小さいほどタイムラグが少なく快適に通信ができます。
Ping値が大きいとゲームの場合、ボタンを押して攻撃したのにかわされたり、相手の攻撃をかわしたはずなのに当たったりといった「ラグ」が起きます。
Ping値の値が小さいほどラグも小さくなるので快適に通信をすることができます。
Ping値の目安は以下の通りです。
数値 | 体感 | 検索・動画視聴 | RPG・MOBAなどのシミュレーションゲーム | FPS・TPSなどの対戦ゲーム |
0〜15ms以下 | 爆速 | 〇 | 〇 | 〇 |
16〜30ms以下 | 速い | 〇 | 〇 | △ |
31〜50ms以下 | 普通 | 〇 | × | × |
51〜100ms以上 | 遅い | × | × | × |
ソフトバンク光のPing値は17.66msなので十分速いと言えます。

普段からオンラインゲームをする人やプロゲーマーの人は極力Ping値が小さい光回線を選ぶことで実力を発揮しやすくなりjます。
参考までにPing値が20未満の光回線をご紹介します↓
ソフトバンク光の料金プラン
ソフトバンク光の料金プランは東日本エリアと西日本エリアで同じです。
戸建てタイプとマンションタイプ別に分けて解説しましたので該当する方をご覧ください。
戸建てタイプの料金プラン
回線タイプ | 基本料金 | 解約料 | |
ファミリー全タイプ | 5年自動更新プラン(TV) | 5,170円 | 16,500円 |
2年自動更新プラン | 5,720円 | 10,450円 | |
自動更新なしプラン | 6,930円 | なし | |
ファミリー10ギガ | 5年自動更新プラン(TV) | 6,380円 | 16,500円 |
2年自動更新プラン | 6,930円 | 10,450円 | |
自動更新なしプラン | 8,140円 | なし | |
ファミリーライト | 2年自動更新プラン | 4,290円~6,160円 | 10,450円 |
戸建てタイプの場合、多くの人が利用しているのが赤字の2年自動更新プランです。
5年自動更新プランはソフトバンクテレビと光回線を同時に申込むことでお得になるプランです。
テレビを利用する予定がある人は5年自動更新プランにすることで2年自動更新プランよりも月額550円お得になります。
ファミリーライトプランは使った分だけ料金が上がるプランですが、月で10GB以上使用すると上限の6,160円に達するので一般的な家庭にはおすすめしません。
ほとんどネットは利用しないけど回線を引かないと困るという人はファミリーライトプランにすることで出費を安く抑えることができます。
マンションタイプの料金プラン
回線タイプ | 基本料金 | 解約料 | |
マンション全タイプ | 2年自動更新プラン | 4,180円 | 10,450円 |
自動更新なしプラン | 5,390円 | なし |
マンションタイプの場合は2年自動更新プランと自動更新なしプランの2つのみです。
多くの人が月額料金の安い2年自動更新プランを選ばれています。
ソフトバンク光のオプションサービス
ソフトバンク光のオプションサービスは30種類以上あります。
このうち「おうち割光セット」を適用するための指定オプションとテレビサービスをご紹介します。(固定電話サービスは指定オプションと一緒にご紹介します)
他のオプションサービスも見たい人は「下記サイトの一番下のオプションサービス欄」からご覧ください。
おうち割光セット指定オプション
スマホとのセット割「おうち割光セット」の適用条件として下記3つのオプションに加入する必要があります。(3番は1つを選んで加入)
おうち割光セット指定オプション
- 「光BBユニット」
- 「Wi-Fiマルチパック」
- 「ホワイト光電話」/「光電話(N)+BBフォン」/「BBフォン」のいずれか1つ
上記のオプションは単体加入するとそれぞれ料金がかかりますが、1~3の3つのオプションに加入することでセット価格の月額550円で利用することができます。
光BBユニット
光BBユニットとはWi-Fi機能や固定電話を利用するために必要な機械です。
光BBユニットのレンタル料金は月額513円です。
Wi-Fiマルチパック
Wi-Fiマルチパックとは光BBユニットに搭載されているWi-Fi機能を使えるようにするためのサービスです。
Wi-Fiマルチパックの利用料は1,089円です。
光BBユニットにWi-Fi機能はついていますが、Wi-Fiマルチパックに申込まないと使うことができません。
ホワイト光電話
ホワイト光電話はソフトバンクが提供する固定電話サービスです。
月額513円で以下の宛先へ無料通話が可能になります。
無料通話先
- ホワイト光電話
- BBフォン
- BBフォン(M)
- ケーブルライン
- ひかりdeトークS
- 全国のソフトバンク携帯電話
ソフトバンク携帯電話への通話を無料にするには「ホワイトコール24」への申し込みが必要です。
ホワイトコール24は通話を無料にするためのオプションで申込は無料です。
BBフォン
BBフォンとはインターネット回線を利用したIP電話です。
BBフォンの月額利用料は0円ですが、通話料が別でかかります。
光電話(N)+BBフォン
「光電話(N)+BBフォン」は光電話(N)にBBフォンがついたサービスです。
光電話(N)はNTTが提供する固定電話サービスで月額550円で利用できます。
ソフトバンク光のテレビサービス
ソフトバンク光テレビ | ひかりTV | |
月額料金 | 825円 | 1,100円~ 3,850円 |
初期費用 | 3,080円 | 0円 |
工事 | 有り | 無し |
サービス内容 | 地デジ/BS放送 | 映画/音楽/スポーツ/アニメなどの専門チャンネル |
上記の図の通りソフトバンク光のテレビサービスは2つあります。
ソフトバンク光テレビ
ソフトバンク光テレビは光回線を利用したテレビサービスでアンテナの必要がなく天候に左右されないのが特徴です。
月額利用料は「テレビ伝送サービス利用料の495円」と「テレビ視聴サービス利用料の330円」を足して、月額825円です。
ひかりTV
ひかりTVは様々なジャンルのチャンネルを楽しめる有料サービスです。
基本放送プラン | ビデオざんまいプラン | テレビおすすめプラン | お値うちプラン | |
月額料金 | 1,100円 | 2,750円 | 2,750円 | 3,850円 |
内容 | 地デジ・BS放送 | 地デジ・BS放送・ビデオサービス | 地デジ・BS放送・専門チャンネル | 地デジ・BS放送・ビデオサービス・専門チャンネル |
上記の図の通り加入するプランに応じて見れる内容が異なります。
ソフトバンク光の工事と工事費

ソフトバンク光はNTTのフレッツ光回線を利用したコラボ光なのでフレッツ光やコラボ光からソフトバンク光へ乗り換える場合は転用扱いになり工事が発生しません。
ただし、新規でソフトバンク光を契約する場合工事と工事費が発生します。
工事は以下3種類あります。
工事の種類 | 工事費 |
立ち合いの必要がない工事 | 2,200円 |
室内工事のみ(屋外工事なし) | 10,560円 |
標準工事 | 一括払い26,400円 or 分割払い440円×60回 |

転用の場合は「立ち合いの必要がない工事」になります。(工事と言うよりも切り替えに近い)
「室内工事のみ」と「標準工事」のみ1時間ほどの立ち合いが必要になります。
ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ

ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ選択できます。
他のプロバイダが選べないというのはデメリットですが、請求がまとめて1ヶ所からくるので管理が楽になるメリットがあります。
続いてソフトバンク光のキャンペーンをご紹介します。
ソフトバンク光のキャンペーン

ソフトバンク光の公式キャンペーン4つを解説していきます。
- SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン
- SoftBank光はじめよう!工事費サポートキャンペーン
- おうち割
- SoftBank光10ギガスタートキャンペーン
SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン
SoftBankあんしん乗り換えキャンペーンは他社からソフトバンク光に乗り換えた際に発生する「違約金・撤去工事費を還元」してくれるキャンペーンです。
還元方法は普通為替で最大10万円のキャッシュバックがもらえます。
ただし、端末代金の残債に対するキャッシュバック金額は42,000円が上限です。
例えば、端末残債が5万円、工事費残債が5万円合計10万円の残債があった場合、端末残債42,000+工事費残債50,000円=合計92,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
SoftBank光はじめよう!工事費サポートキャンペーン
SoftBank光はじめよう!工事費サポートキャンペーンは26,400円の工事費分のキャッシュバックがもらえるキャンペーンです。
工事費はかからない訳ではなく、工事費と同額分をキャッシュバックとしてもらえるキャンペーンです。
還元方法は普通為替で26,400円キャッシュバックもしくは1,100円×24ヵ月間割引の2パターンから選ぶことができます。
どちらにしても還元額は同じで実質負担金は0円です。
※回線工事費が10,560円/2,200円の場合は11,000円キャッシュバックもしくは1,100円×10ヵ月間割引になります。
※工事費が発生した際に適用できるキャンペーンなので工事費が発生しない場合は適用できません。
おうち割
おうち割はソフトバンク光とソフトバンクスマホをセットで利用することでソフトバンクスマホから毎月割引されるサービスです。
割引期間は「永年」と「2年間」の2パターンがあり、割引額はスマホのプランによって1,100円か550円の2パターンがあります。
それぞれ解説していきます。
割引期間
おうち割の割引期間は契約している光回線の種類によって異なります。
光回線の種類 | 割引期間 |
|
永年 |
|
2年間 |
ホワイトBBとYahoo! BB バリュープランの割引期間は2年間でそれ以外の光回線は全て永年割引です。
割引額
おうち割の割引額は契約しているソフトバンクスマホのプランによって異なります。
対称料金プラン | 割引額 |
|
月額1,100円割引 |
|
月額550円割引 |
適用条件
おうち割の適用条件として以下3つのオプションパックに加入する必要があります。
- 光BBユニットレンタル
- Wi-Fiマルチパック
- BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォン
上記3つのオプションパックで月額550円です。
オプション名 | 内容 | 単体加入した場合の月額料金 |
光BBユニットレンタル | 光BBユニットはIPv6接続をするために必要な機械です。
また、ルーター機能と光電話機能が搭載されていますがルーター機能を使用する場合は「Wi-Fiマルチパック」、光電話を利用する場合は「BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォン」の申し込みが必要になります。 |
月額513円 |
Wi-Fiマルチパック | Wi-Fiマルチパックは光BBユニットに搭載されたWi-Fiルーター機能を利用する際に申し込むサービスです。 | 月額1,089円 |
BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォン | BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォンは固定電話サービスです。
上記3つの中から1つを選んで申し込みます。 固定電話サービスはおうち割を適用させるために申し込み必須になるので固定電話を使わない方でも固定電話の番号発行だけ行いましょう。 |
月額513円 |
3つのオプションの合計金額は2,115円ですが、オプションパックとして申し込むことでセット価格の月額550円で利用することができます。
SoftBank光10ギガスタートキャンペーン
SoftBank光10ギガスタートキャンペーンは10ギガプランの基本料金が2年間無料になるキャンペーンです。
月額基本料金の6,930円と10ギガ必須オプションの「ホームゲートウェイ(N)10ギガ」550円を足して合計7,480円のところ、月額1,760円割引で月額5,720円で利用することができます。

5,720円で24ヶ月間利用できるので合計42,240円お得になる計算です。
10ギガプランの提供エリアはまだまだ狭いですが、提供エリア内の方はぜひこの機会に1ギガと同じ料金で爆速の10ギガが利用できるので試してみてはいかがでしょうか。
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの違い
ソフトバンクの光回線サービスには有線と無線があります。
ソフトバンク光が有線なのに対し、無線のサービスがソフトバンクエアーです。
両者の細かい違いは以下の通りです。
比較項目 | ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー |
平均月額料金 |
戸建てタイプ:4,728円 マンションタイプ:3,188円 |
戸建てマンション共に4,251円 |
2年間の総支払額 |
戸建てタイプ:113,480円 マンションタイプ:76,520円 |
戸建てマンション共に102,032円 |
最大通信速度 | 1Gbps(1000Mbps) | 962Mbps(下り) |
平均Ping値 | 17.55ms | 47.88ms |
平均ダウンロード速度 | 302.93Mbps | 51.7Mbps |
平均アップロード速度 | 202.9Mbps | 6.22Mbps |
工事の有無 | 場合によって発生する | 工事なし |
メリット | 有線のため通信速度が速く安定する | 工事が無くコンセントに指してすぐ使える |
デメリット |
|
有線ほど安定しないためオンラインゲームやリアルタイムの通信には向かない |
契約期間 | 2年 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
契約解除料 | 10,450円 |
表の補足
- 総支払額は契約期間中にかかる月額料金の合計からキャッシュバックキャンペーンを引いた金額です。
- ソフトバンク光のキャッシュバック額はエヌズカンパニーから申し込んだ場合にもらえる37,000円で計算しています。
- ソフトバンクエアーのキャッシュバック額はエヌズカンパニーから申し込んだ場合にもらえる30,000円で計算しています。
- おうち割適用のため総支払額にはオプションパックの550円が含まれています。
- 平均月額は、総支払額÷契約期間で算出しています。
- 通信速度はみんそくより調査しました。
- ソフトバンクエアーは最新のAirターミナル4で計算しています。
上記の図の通り通信速度が速く通信が安定しやすいのはソフトバンク光の方です。

オンラインゲームや仕事でリアルタイムの通信をするのが多い人はソフトバンク光を選びましょう。
一方ソフトバンクエアーのメリットは工事が無くコンセントに指してすぐに利用できることです。
また、ソフトバンクエアーはWi-Fiで接続するため余分にWi-Fiルーターを買う必要がないのも大きなメリットです。
何ヶ月も工事を待てない人や戸建て住みで通信速度よりも安さを求める方にはソフトバンクエアーの方がおすすめですね。

\30,000円キャッシュバックキャンペーン実施中/
コンセントに指してすぐ使える!
しかし、ソフトバンクエアーの契約はおすすめしません。
なぜならソフトバンクエアーと全く同じ製品なのにもかかわらず月額料金が安い「モバレコエアー」があるからです。
ソフトバンクエアーとモバレコエアーの違い
モバレコエアーはソフトバンクエアーと全く同じ製品です。
提供している会社が違うため月額料金に差があります。
比較項目 | ソフトバンクエアー | モバレコエアー |
提供会社 | ソフトバンク株式会社 | 株式会社グッド・ラック |
基本月額料金 | 5,368円 | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 |
キャッシュバック | 30,000円 | 17,000円 |
2年間の総支払額 | 112,032円 | 81,472円 |
平均月額 | 4,668円 | 3,394円 |
最大通信速度 | 962Mbps(下り) | |
データ量 | 無制限 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
契約期間 | 2年 | |
契約解除料 | 10,450円 | |
最大同時接続数 | 64台 |
表の補足
2年間の総支払額にはオプションパックの利用料550円も含めているのでソフトバンク光とも比較することが可能です。(おうち割適用のため)
ソフトバンクエアーとモバレコエアー共に25ヶ月目以降は元々の基本月額料金5,368円になります。
上りの通信速度は公式サイトでも非公開のため不明です。
上記の通りモバレコエアーの方が月額料金が安く完全にソフトバンクエアーの上位互換なのでソフトバンクエアーの契約を検討している方はモバレコエアーを契約しましょう。
\月額2,167円(2ヶ月間)/
17,000円キャッシュバックキャンペーン実施中
ここまでがソフトバンク光の解説です。
次章からはあなたに合った光回線の選び方をご紹介します。
光回線の選び方

ここからはあなただけにあった光回線の選び方を徹底解説していきます。
「人それぞれみんな違うのに私だけに合った光回線なんて本当にあるの?」と疑問に思われると思います。
冒頭でも解説した通りどのキャリアのスマホを利用していたとしても「セット割が付く光回線を選ぶ」のが最もお得な選び方です。
セット割が付くスマホと光回線の組み合わせは以下の通りです。
スマホ | 光回線 | セット割 |
au |
|
|
ソフトバンク |
|
おうち割 |
ドコモ | ドコモ光 | ドコモ光セット割 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 | 光SIMセット割 |
UQmobile | ビッグローブ光 | ギガMAX月割 |
OCNモバイル | OCN光 | OCN光モバイル割 |

上記以外の組み合わせで選んでしまうとセット割が適用されず損をしてしまうので必ず上記の組み合わせから光回線を選びましょう。
ここからは速い光回線ランキングと安い光回線ランキングを紹介していきます。
これから乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
速い光回線ランキング
速い光回線を利用したい方は速い光回線ランキングを参考にしてセット割が組める光回線を選んでいきましょう。
速さ順位 | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
1位 | NURO光 | ソフトバンク | 12.25ms | 482.88Mbps | 424.3Mbps |
2位 | コミュファ光 | au | 15.3ms | 459.5Mbps | 288.27Mbps |
3位 | eo光 | au | 17.51ms | 458.66Mbps | 313.79Mbps |
4位 | auひかり | au | 18.5ms | 378.47Mbps | 310.33Mbps |
5位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 17.73ms | 303.74Mbps | 200.5Mbps |
6位 | So-net光プラス | au | 18.51ms | 303.53Mbps | 225.37Mbps |
7位 | フレッツ光ネクスト | × | 20.84ms | 267.49Mbps | 198.96Mbps |
8位 | OCN光 | OCNモバイル | 19.78ms | 267.48Mbps | 194.2Mbps |
9位 | ビッグローブ光 | au | 20.38ms | 257.5Mbps | 202.67Mbps |
10位 | ドコモ光 | ドコモ | 20.58ms | 254.07Mbps | 197.27Mbps |
※みんそくより調査

上記のランキングは平均ダウンロード速度ランキングです。
上記の図の通り、平均Ping値・平均ダウンロード速度・平均アップロード速度の三項目全てにおいてNURO光が1位と圧勝です。
2位のコミュファ光は平均ダウンロード速度だけでなく、平均Ping値も2位なのでリアルタイムの通信に向いています。
お持ちのスマホがソフトバンクならNURO光を、スマホがauならコミュファ光を選ぶのがおすすめです。
安い光回線ランキング
最低限の速さは欲しいけどとにかく安い光回線を利用したい方は安い光回線ランキングを参考にしてセット割が組める光回線を選んでいきましょう。
ここで大事なのは料金プランの金額ではなく実際にかかる金額です。

いくら料金プランが安くてもキャッシュバック金額が低ければ還元額は低いですし、逆に料金プランが高くても多くのキャッシュバックがもらえれば実際にかかる金額は少ないです。
そこで以下2つの値から料金ランキングを作りました。
- 契約期間中にかかる月額料金の合計からキャッシュバックキャンペーンを引いた実際にかかる料金(総支払額)
- 総支払額÷契約期間=平均月額料金

光回線によって契約期間は異なりますが、平均月額料金が分かれば比較しやすいと思います。
※セット割の割引はスマホの料金から割り引かれるため月額料金の計算に入れていません。(セット割を適用することでスマホ料金はさらに安くなります)
前提条件
- セット割の条件として光電話の加入が必須のため、戸建て・マンション共に光電話の基本料金も含めて計算しています。
- マンションタイプはモデムレンタルプランで計算しています。
- 全て1Gタイプの料金プランで計算しています。
- 全光回線最もお得なキャッシュバック額で計算しています。
- 工事費はキャンペーンにより0円になる光回線が多いので計算に入れていません。
戸建タイプとマンションタイプそれぞれ該当する方をご覧ください。
戸建タイプ料金ランキング
安さ順位 | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
2位 | OCN光 | OCNモバイル | 2年 | 94,640円 | 3,943円 |
3位 | eo光 | au | 2年 | 101,888円 | 4,245円 |
4位 | コミュファ光 | au | 2年 | 104,430円 | 4,351円 |
5位 | auひかり | au | 3年 | 156,800円 | 4,355円 |
6位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 113,480円 | 4,728円 |
7位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 182,008円 | 5,055円 |
8位 | So-net光プラス | au | 3年 | 184,176円 | 5,116円 |
9位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 130,480円 | 5,436円 |
上記の図の通り戸建てタイプの場合、最も安い光回線はNURO光です。
NURO光は通信速度ランキングと月額料金ランキングで両方とも1位ってすごいですね。


しかし、そんなNURO光にも提供エリアが狭いという弱点があるんです。
NURO光の提供エリアは2019年12月12日に北海道が追加され、さらに2021年6月1日に中国エリアの「広島」と「岡山」が追加され全国で21都道府県になりました。
NURO光の提供エリア
北海道エリア】
北海道
【関東エリア】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
【東海エリア】
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西エリア】
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【中国エリア】
広島県、岡山県
【九州エリア】
福岡県、佐賀県
提供エリアがどんどん増えているとはいえ、現状まだ日本全国の半分もありません。

NURO光が提供エリア外だった人は次に安いOCN光がおすすめです。
OCN光はコラボ光なので日本全国で利用することができます。
マンションタイプ料金ランキング
安さ順位 | 光回線名 | セット割のスマホ会社 | 契約期間 | 総支払額 | 平均月額料金 |
1位 | auひかり | au | 3年 | 62,520円 | 2,605円 |
2位 | OCN光 | OCNモバイル | 2年 | 63,040円 | 2,626円 |
3位 | ソフトバンク光 | ソフトバンク | 2年 | 76,520円 | 3,188円 |
4位 | コミュファ光 | au | 2年 | 77,650円 | 3,235円 |
5位 | NURO光 | ソフトバンク | 2年 | 93,408円 | 3,892円 |
6位 | ビッグローブ光 | au | 3年 | 142,408円 | 3,955円 |
7位 | So-net光プラス | au | 3年 | 145,656円 | 4,046円 |
8位 | eo光 | au | 2年 | 97,560円 | 4,065円 |
9位 | ドコモ光 | ドコモ | 2年 | 98,800円 | 4,116円 |
上記の図の通りマンションタイプの場合、最も安い光回線はauひかりです。
auひかりは提供エリアは広いですが場所によっては提供エリア外の部分もあります。
auひかりが提供エリア外だった人は2番目に安いOCN光をおすすめします。
OCN光は全国展開されているフレッツ光回線を利用したコラボ光なので提供エリアが広いのが特徴です。

次章では各スマホユーザーが選ぶべき光回線を徹底解説していきます。
各ユーザーが選ぶべき光回線
それぞれのスマホユーザーに最適な光回線があります。
ここからは各スマホユーザーが選ぶべき光回線とおすすめの申込窓口について詳しく解説していきます。
該当する箇所をご覧ください。
auユーザーが選ぶべき光回線
auユーザーが選ぶべき光回線はauスマートバリューが適用できる
- eo光
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
- So-net光プラス
の5つがあります。
auスマートバリューとは
auスマートバリューとはauスマホと対象の光回線をセットで使うことでauスマホが割引になるサービスです。
割引額はauスマホのデータプランに応じて異なります。
詳しくは下記の表をご覧ください。
プラン名 | 割引金額 | |
ピタットプラン5G ピタットプラン4GLTE |
~1GBまで | 割引対象外 |
1GB~7GBまで | 月額550円割引 | |
ピタットプラン5G(s) |
~2GBまで | 割引対象外 |
2GB~20GBまで | 月額550円割引 | |
使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G タブレットプラン20 |
月額1,100円割引 |

auスマートバリューが適用できる5社の光回線の中で選ぶべき優先順位は以下の通りです。
戸建てタイプとマンションタイプに分けて見ていきましょう。
戸建てタイプの場合
通信速度と月額料金から判断すると戸建てタイプの場合、最もおすすめの光回線はeo光です。
おすすめ順 | 光回線名 |
1位 | eo光 |
2位 | コミュファ光 |
3位 | auひかり |

eo光とコミュファ光は通信速度はほぼ同じですが、2年間利用した場合eo光の方が2,542円安いため1位にしました。
「値段に大差がないなら通信速度が速い方が良い」という人はPing値が低いコミュファ光にするのもアリです。
とはいえeo光とコミュファ光はどちらも提供エリアが狭い光回線です。
提供エリア外だった方は次におすすめのauひかりを選びましょう。
マンションタイプの場合
マンションタイプの場合、最もおすすめの光回線は安さ順位1位のauひかりです。
おすすめ順 | 光回線名 |
1位 | auひかり |
2位 | コミュファ光 |
3位 | 値段重視ならビッグローブ光:速度重視ならSo-net光プラス |
auひかりが提供エリア外の場合は2番目におすすめのコミュファ光を選びましょう。
コミュファ光も提供エリア外の場合は重視する内容によってビッグローブ光かSo-net光プラスを選びましょう。

値段重視するならビッグローブ光を、通信速度を重視するならSo-net光プラスを選ぶようにしましょう。
ビッグローブ光とSo-net光プラスについて悩んでいる方はこちらの比較記事をご覧ください。
続いて各光回線のおすすめの申込窓口を解説していきます。
eo光のおすすめの申込窓口
eo光のおすすめの申込窓口は「株式会社オプテージ」です。
株式会社オプテージはeo光を提供している会社です。
「株式会社オプテージ」から申し込みの場合、申し込み後に送信されるアンケートに回答することでさらに5,000円分の商品券が追加されます。
eo光について詳しく知りたい人はeo光の解説記事をご覧ください。
コミュファ光のおすすめの申込窓口
コミュファ光で1番おすすめの申込窓口はキャッシュバック金額が最も多いNNコミュニケーションズです。
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | サイトURL |
NNコミュニケーションズ |
特典1:戸建:30,000円キャッシュバック マンション:35,000円キャッシュバック 特典2:開通前モバイルルーター無償レンタル |
プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
NEXT | 任天堂switch or キャッシュバック(戸建て30,000円:マンション35,000円) | プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
アウンカンパニー | 任天堂switch or キャッシュバック(戸建て30,000円:マンション35,000円) | プロバイダ一体型サービスの申込 | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
3社どこから申し込んでもキャッシュバック額は戸建て30,000円キャッシュバック、マンション35,000円キャッシュバックと同じですが、NNコミュニケーションズから申し込んだ場合モバイルルーターが無償でレンタルできるので「工事期間中にネットが使えない」といったことがありません。

ネットが使えない期間があると困るという方はNNコミュニケーションズから申し込むのがおすすめです。
ゲーム好きの方はNEXTもしくはアウンカンパニーからの申し込みで任天堂switchが手に入ります。
任天堂switchは数量限定のため、早めに申し込むことをおすすめします。
また、上記代理店のキャンペーンとは違い、コミュファ光公式特典が適用できます。
コミュファ光の公式特典ではPontaポイントもしくはキャッシュバックが貰えます。
もらえる金額は契約プランに応じて異なるのでご確認ください。
お申し込みプラン(Netflixパック含む) | 金額 |
|
25,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金25,000円キャッシュバック! |
|
20,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金20,000円キャッシュバック! |
|
10,000円相当分のPontaポイント還元! または 現金10,000円キャッシュバック! |
※代理店特典と公式特典は併用できます。
コミュファ光公式サイトから申し込むよりも代理店から申し込むことで「公式サイト特典」と「代理店特典」の両方の特典が受けられます。
公式サイトと代理店の違いについて詳しく知りたい方は代理店の解説記事をご覧ください。
auひかりのおすすめの申込窓口
auひかりで最もおすすめな申込窓口はGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはキャッシュバック金額が業界最高クラスなだけでなく、1万円越えの高性能Wi-Fiルーターを無料で手に入れることができます。
さらに光電話の基本料金550円が36ヶ月間無料になるので実質19,800円相当の還元になります。
光電話分の還元額があるので戸建てタイプとマンションタイプ、どちらもGMOとくとくBBから申し込むのが1番おすすめです。
auひかりについて詳しく知りたい方はauひかりの解説記事をご覧ください。
ビッグローブ光のおすすめの申込窓口
コミュファ光とauひかりが提供エリア外の方は次の候補として「ビッグローブ光」と「ソネット光プラス」の2つから選ぶことができます。
僅差ですがソネット光プラスよりもビッグローブ光の方が安いので値段重視の方はビッグローブ光がおすすめです。
※3年間利用した場合ソネット光プラスよりもビッグローブ光の方が2,158円安いです。(戸建ての場合)
ビッグローブ光の1番おすすめの申込窓口はアウンカンパニーです。
アウンカンパニーはキャッシュバック増額キャンペーンを開催しているのでアウンカンパニーから申し込むことで最も多くのキャッシュバックが手に入ります。
ちなみに、光テレビを利用する方は上記の57,000円キャッシュバックにさらに5,000円が増額されます。
ただし、キャッシュバックの受け取り回数が2回というのが唯一のデメリットなので、手続きが面倒くさいという方は1度の手続きで完結する2番目にお得なNEXTから申し込むのがおすすめです。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方はビッグローブ光の解説記事をご覧ください。
ソネット光プラスのおすすめの申込窓口
ソネット光プラスはビッグローブ光と比較して3年間の合計金額が2,158円上がりますが(戸建ての場合)、通信速度がビッグローブ光よりも断然早いです。
※みんそくより調査
上記の図の通り平均Ping値・平均ダウンロード速度・平均アップロード速度の3項目全てにおいてビッグローブ光よりもソネット光プラスの方が優れています。
そのため、ゲームをする方や少しでも早い光回線を利用したい方はビッグローブ光よりもソネット光プラスの方がおすすめです。
ソネット光プラスのおすすめの申込窓口は2つあります。
もらえる金額が最も多いのはライフサポートの70,000円キャッシュバックですが、公式のソニーネットワークコミュニケーションズの月額料金割引キャンペーンは即時適用なので申請の手間がかからずもらい忘れもありません。
確実に簡単に割引を受けたい人は公式のソニーネットワークコミュニケーションズからの申し込みがおすすめ。
とにかくたくさんのキャッシュバックが欲しい人はライフサポートから申し込むのがおすすめです。
ソネット光プラスについて詳しく知りたい方はソネット光プラスの解説記事をご覧ください。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は、ずばり「おうち割が適用できる」NURO光とソフトバンク光です。
おうち割は契約しているソフトバンクスマホのデータプランに応じて割引額が異なります。
以下データプラン別に適用される割引額をまとめましたので確認しておきましょう。
対象料金サービス | 割引額 |
|
1,100円/月額 |
|
550円/月額 |
ソフトバンク光よりもNURO光の方が通信速度が速いのでNURO光を優先して選びましょう。
通信速度比較 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
NURO光 | 12.64ms | 479.77Mbps | 419.39Mbps |
ソフトバンク光 | 17.65ms | 305.85Mbps | 199.12Mbps |
ただし、NURO光はダークファイバーと呼ばれる独自回線を使用しているため提供エリアが狭いのが欠点です。
NURO光の提供エリア
北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県。
上記以外の場所にお住まいの方はソフトバンク光を選びましょう。
NURO光のおすすめの申込窓口
NURO光のおすすめの申込窓口は公式のソニーネットワークコミュニケーションズです。
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | サイトURL |
ソニーネットワークコミュニケーションズ | 45,000円キャッシュバック | なし | 開通月の6ヶ月後 | 公式サイトへ |
NURO光の申し込み窓口は上記の公式サイトのみになります。
今なら加入必須オプションなしで45,000円キャッシュバックがもらえます。
NURO光について詳しく知りたい方はNURO光の解説記事をご覧ください。
ソフトバンク光のおすすめの申込窓口
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | サイトURL |
エヌズカンパニー |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+Wi-Fiルーター |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
アウンカンパニー |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+(Wi-Fiルーター or Wi-Fi LAN中継器) or 特典C:任天堂switch |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
NEXT |
特典A:37,000円キャッシュバック or 特典B:32,000円キャッシュバック+Wi-Fiルーター or 特典C:任天堂switch |
なし | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
ソフトバンク光の最もおすすめの申込窓口はエヌズカンパニーです。
上記3社ともキャッシュバック額は同じですが、エヌズカンパニーではWi-Fi機器の無料レンタルを実施しています。(光回線が開通するまでの間)
光回線が開通するまでの間ネットが使えない期間があるので仕事をされている方は困ると思います。
エヌズカンパニーのWi-Fi機器無料レンタルを利用することでネットが途切れることなく新しい光回線が導入できます。
その次におすすめなのがアウンカンパニーです。
アウンカンパニーとNEXTのキャンペーン内容はほとんど同じですが、アウンカンパニーの特典BではWi-Fiルーターの代わりにWi-Fi LAN中継器を貰うことができます。
ソフトバンク光について詳しく知りたい方はソフトバンク光の解説記事をご覧ください。
ドコモユーザーが選ぶべき光回線
ドコモユーザーが選ぶべき光回線は唯一セット割が適用できるドコモ光のみです。
セット割の割引額は契約しているドコモスマホのデータプランに応じて異なります。
対象料金プラン | 「ドコモ光」定額プラン(タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガ タイプA/B/単独タイプ)の割引額 | 「ドコモ光」2段階定額プラン(ドコモ光ミニ)の割引額 | |
5Gギガホ プレミア | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 | |
5Gギガホ | |||
ギガホ プレミア | |||
ギガホ | |||
5Gギガライト/ギガライト | ~1GB | - | - |
~3GB | 550円/月額割引 | 220円/月額割引 | |
~5GB | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 | |
~7GB | 1,100円/月額割引 | 550円/月額割引 |
ドコモ光のおすすめの申込窓口
ドコモ光のおすすめの申込窓口はNTTコミュニケーションズです。
NTTコミュニケーションズからの申し込みで最大キャッシュバックの20,000円が貰え、更にOCN v6アルファの利用料とIPoEルーターが無料で利用できます。

Wi-Fiルーターが貰えるので買う手間が省け、通信速度が速くなるOCN v6アルファが無料で利用できるのでおすすめです。
工事の間ネットが使えないと困るという方はネットナビから申し込むことでモバイルWi-Fiが無料でレンタルできます。
仕事などでネット環境が無くてはならない方はモバイルWi-Fiが無料でレンタルできるネットナビがおすすめです。
GMOとくとくBBからの申し込みでは高性能Wi-Fiルーターが無料で貰えます。
GMOとくとくBBで貰えるWi-Fiルーターの性能は3社の中では1番良いですが、正直そこまで通信速度に差は出ないと思いますので、キャッシュバックがたくさんもらえるNTTコミュニケーションズから申し込むのをおすすめします。
とにかく1番性能が良いWi-Fiルーターが欲しいという方はGMOとくとくBBから申し込みましょう。
ドコモ光について詳しく知りたい方はドコモ光の解説記事をご覧ください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線
格安SIMユーザーが光回線を選ぶ方法は2つあります。
- セット割が適用できる場合⇒セット割が適用できる光回線を選ぶ
- セット割が適用できない場合⇒総額料金で安い光回線を選ぶ
それぞれ解説していきます。
セット割が適用できる場合
光回線とのセット割が適用できる場合はセット割を適用した方が合計料金が安くなるので「セット割が適用できる光回線を選ぶ」ようにしましょう。
格安SIMのワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンク光とセットで利用することでおうち割が適用できるのでぜひ活用していきましょう。
ワイモバイルユーザーはソフトバンク光を選ぶこと!
割引額はワイモバイルスマホのデータプランに応じて異なります↓
対象プラン | 割引額 |
シンプルS/M/L | 月額1,188円割引 |
スマホベーシックプランS/M/R/L |
月額550円割引 |
スマホプランM/R |
月額770円割引 |
スマホプランL |
月額1,100円割引 |
結論から言うとタイプ別に申し込むべき光回線は以下の通りです。
住まいのタイプとおうち割の金額 | おすすめの光回線 |
戸建てタイプでおうち割が878円以下 | NURO光 |
戸建てタイプでおうち割が878円以上 | ソフトバンク光 |
マンションタイプ | ソフトバンク光 |
それぞれ解説していきます。
まず前提条件としてNURO光とワイモバイルスマホの組み合わせではおうち割が適用できません。
おうち割の適用可否 | ソフトバンク光 | NURO光 |
ソフトバンクスマホ | 〇 | 〇 |
ワイモバイルスマホ | 〇 | × |
戸建てタイプの場合
戸建てタイプの場合、ソフトバンク光とNURO光の料金の差額が878円です。
ソフトバンク光 | NURO光(おうち割適用不可) | |
平均月額料金 | 4,770円 | 3,892円 |
そのため、おうち割の割引額が878円以上ならソフトバンク光にした方がお得になります。
ソフトバンク光 | NURO光 | |
おうち割550円の場合 | 4,770円-550円=4,220円 | 3,892円 |
550円が2人の場合 | 4,770円-1,100円=3,670円 | 3,892円 |
おうち割が1,188円の場合 | 4,770円-1,188円=3,582円 | 3,892円 |
上記の図の通り、550円のおうち割が1人しかいない場合はNURO光の方がお得になります。
一方550円割引が2人以上いる場合はソフトバンク光の方がお得になります。
もちろん1人でもおうち割が1,188円の場合はソフトバンク光にした方がお得になります。
再度まとめると戸建てタイプの場合おうち割が878円以上なら「ソフトバンク光」選び、おうち割が878以下なら「NURO光」を選ぶのがお得です。
おすすめの光回線 | |
おうち割が878円以下 | NURO光 |
おうち割が878円以上 | ソフトバンク光 |
マンションタイプの場合
ソフトバンク光 | NURO光 | |
平均月額料金 | 3,230円 | 3,892円 |
上記の図の通りマンションタイプの場合はそもそもソフトバンク光の方が平均月額料金が安いです。
さらにおうち割が適用されることでスマホ料金も安くなります。
マンションタイプの方は「ワイモバイル+ソフトバンク光」の組み合わせで契約しましょう。
大手の光セット割が適用できない場合
大手の光セット割が適用できないキャリアには
- OCNモバイル
- BIGLOBEモバイル
- UQモバイル
などがあります。
大手の光セット割は適用できないですが、格安モバイルのセット割は適用できます。
戸建の場合 | セット割が付く光回線 | セット割の金額 |
OCNモバイル | OCN光(OCN光モバイル割) | 220円 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光(光SIMセット割) | 330円 |
UQモバイル | ビッグローブ光(ギガMAX月割) | 550円 |
上記のようにセット割は適用できますが、割引価格がかなり低いです。
結論から言うとタイプ別におすすめの光回線は以下の通りです。
戸建てタイプの場合 | OCNモバイル | BIGLOBEモバイル | UQモバイル |
1番おすすめの光回線 | OCN光 | コミュファ光 | コミュファ光 |
2番目におすすめの光回線 | コミュファ光 | NURO光 | NURO光 |
マンションタイプの場合 | OCNモバイル | BIGLOBEモバイル | UQモバイル |
1番おすすめの光回線 | OCN光 | auひかり | auひかり |
2番目におすすめの光回線 | コミュファ光 | OCN光 | OCN光 |
それぞれ解説していきます。
戸建タイプの場合
OCNモバイル
OCNモバイルユーザーに1番おすすめの光回線はOCN光です。
OCN光の料金が元々かなり安い上にOCN光モバイル割を適用させることでさらに安くなります。
光回線名 | 平均月額料金 |
OCN光+OCN光モバイル割 | 3,943円-220円=3,723円 |
NURO光 | 3,892円 |
上記の図の通りOCN光の元々の平均月額料金は3,943円ですが、OCN光モバイル割が220円割引として入るので実質の平均月額料金は最安値のNURO光よりも安くなります。
そのため、OCNモバイルユーザーの方にはOCN光が1番おすすめです。
BIGLOBEモバイル
おすすめ順 | 光回線名 | 平均月額料金 |
1番目におすすめ | NURO光 | 3,892円 |
2番目におすすめ | OCN光 | 3,943円 |
おすすめしない | ビッグローブ光+光SIMセット割 | 5,055円-330円=4,725円 |
BIGLOBEモバイルユーザーの場合、ビッグローブ光に光SIMセット割を適用させたとしても月額4,725円なので、セット割がないNURO光の方が断然安いです。
BIGLOBEモバイルユーザーに1番おすすめの光回線はNURO光です。
とはいえNURO光は提供エリアが限られているので、提供エリア外の方は2番目に安いOCN光がおすすめです。
OCN光はNTTのフレッツ光回線を利用しているので提供エリアが広いのがメリットです。
UQモバイル
おすすめ順 | 光回線名 | 平均月額料金 |
1番目におすすめ | NURO光 | 3,892円 |
2番目におすすめ | OCN光 | 3,943円 |
おすすめしない | ビッグローブ光+ギガMAX月割 | 5,055円-550円=4,505円 |
UQモバイルユーザーの場合、ビッグローブ光にギガMAX月割を適用させたとしても月額4,505円なので、セット割がないNURO光の方が断然安いです。
UQモバイルユーザーに1番おすすめの光回線はNURO光です。
とはいえNURO光は提供エリアが限られているので、提供エリア外の方は2番目に安いOCN光がおすすめです。
OCN光はNTTのフレッツ光回線を利用しているので提供エリアが広いのがメリットです。
マンションタイプの場合
OCNモバイル
光回線名 | 平均月額料金 |
OCN光+OCN光モバイル割 | 2,626円-220円=2,406円 |
auひかり | 2,605円 |
マンションの場合最安値の光回線はauひかりですが、「OCN光とOCN光モバイル割」の組み合わせにより、最安値のauひかりよりも安くなります。
そのためOCNモバイルユーザーにはOCN光が1番おすすめです。
BIGLOBEモバイル
おすすめ順 | 光回線名 | 平均月額料金 |
1番目におすすめ | auひかり | 2,605円 |
2番目におすすめ | OCN光 | 2,626円 |
おすすめしない | ビッグローブ光+光SIMセット割 | 3,955円-220円=3,735円 |
BIGLOBEモバイルユーザーの場合、ビッグローブ光に光SIMセット割を適用させたとしても月額3,735円なので、セット割がないauひかりの方が断然安いです。
BIGLOBEモバイルユーザーに1番おすすめの光回線はauひかりです。
とはいえ場所によってはauひかりが使えない場合もあるので、提供エリア外の方は2番目に安いOCN光がおすすめです。
OCN光はNTTのフレッツ光回線を利用しているので提供エリアが広いのがメリットです。
UQモバイル
おすすめ順 | 光回線名 | 平均月額料金 |
1番目におすすめ | auひかり | 2,605円 |
2番目におすすめ | OCN光 | 2,626円 |
おすすめしない | ビッグローブ光+ギガMAX月割 | 3,955円-550円=3,405円 |
UQモバイルユーザーの場合、ビッグローブ光にギガMAX月割を適用させたとしても月額3,405円なので、セット割がないauひかりの方が断然安いです。
UQモバイルユーザーに1番おすすめの光回線はauひかりです。
とはいえ場所によってはauひかりが使えない場合もあるので、提供エリア外の方は2番目に安いOCN光がおすすめです。
OCN光はNTTのフレッツ光回線を利用しているので提供エリアが広いのがメリットです。
OCN光のおすすめの申込窓口
申込窓口 | 特典内容 | 加入必須オプション | 受取時期 | サイトURL |
ブロードバンドナビ |
【戸建てタイプ】 40,000円キャッシュバック 【マンションタイプ】 32,000円キャッシュバック 上記2タイプともマイナス5,000円することでIPv6(IPoE)対応Wi-Fiルーターをゲットすることも可能! |
なし(キャンペーンによる) | 開通月の2ヶ月後 | 公式サイトへ |
OCN光おすすめの申込窓口はブロードバンドナビ株式会社です。
上記のキャッシュバックはオプション加入なしでもらえる額です。
オプションに加入することで最大70,000円までもらえるキャンペーンもあるので詳しくは公式サイトからチェックしてみてください。
ソフトバンク光まとめ

ソフトバンク光はソフトバンクスマホとセットで利用することでセット割が適用できる光回線です。
ソフトバンクスマホとセット割が適用できる光回線にはNURO光もあります。
比較項目 | NURO光 | ソフトバンク光 |
平均通信速度 | 平均Ping値:13.95ms 平均ダウンロード速度:489.89Mbps 平均アップロード速度:433.72Mbps |
平均Ping値:17.52ms 平均ダウンロード速度:303.81Mbps 平均アップロード速度:203.15Mbps |
戸建平均月額料金 | 3,892円 | 4,728円 |
マンション平均月額料金 | 3,892円 | 3,188円 |
戸建てにお住いの場合、NURO光の方が通信速度が速く月額料金も安いためNURO光がおすすめです。
マンションにお住いの場合、NURO光よりもソフトバンク光の方が安いため、価格重視の方はソフトバンク光がおすすめです。
各光回線の最もおすすめの申込窓口は以下の通りです。

この記事を参考にあなたにとって最も良い光回線が見つかることを心より祈っています。